dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻の両親と結婚の話で口論になりそれ以来会えずにいます。

私なりに考えたのですが妻の両親の兄弟や親戚に会ったり食事をしたりプレゼントをしたりと、私なりにできることをしてご両親に少しでも許してくれればと思って実行しています。

しかしご両親にはそれが嫌というより気に入らないと妻から聞きました。


どのようにしたらいいか教えて下さい。

A 回答 (6件)

N.02です。


補足ありがとうございます。

>どのように思いますか・・・教えて下さい。

そうですね。。。
今は 奥様との 新生活が一番大切です。
奥様のご両親と ギクシャクでは なかなか大変な事は お察しします。
少しだけ、義両親の事は 切り離し 考えた方が 良いかも?ですが、自分の気持ちを伝えるには、反対されたにせよもう籍は入り りっぱなご夫婦ですよね。。。
●昔から悩んだ時には お相手に伝わるよう お手紙で 詫び状を書き 季節の果物とかを 贈ったらどうでしょう? 

貴方が28歳・奥さんが21歳ですか。。。
うちの昨年嫁に行った娘と 奥様は同じ年です。
dounaruno様、実は、先回の質問(タイトル→常識のない夫婦)から 拝見させて頂いてました。
嫁の母としての考えで dounaruno様には 申し訳ないですが
回答させて頂いてました。

うちの婿が このサイトに 悩みを相談していてくれたらな~と思いました。
実は うちも 両家ゴタゴタして 上手く行ってません。
誤解が生じ 貴方と反対の立場の 母親そして嫁の実家として 悩んでおります。
娘は 彼・家族の義母の 考えで 行動し言動まで そっくりになり 染まっていく事で幸せになって行く(当たり前ですが)
親として ムゲに扱われ 悲しく悔しい理不尽な言動で 娘の嫁ぎ先義母に 実家は 振り回され 娘も 義母を信頼し 悲しい限りの現状です。
婿が もっとしっかりして 甘えないで母親に 自分の事は自分達で解決するくらいの意志と誠意と 嫁実家へ 勇気を持ち 来てほしいと 望んでます。。。
きっと、奥さんの親さんは 待ってみえると 思いますよ。。。

娘が若いと どうしても 反対ではないのですが 2,3年は 様子みてからにしなさい。。。と親は 言うものです。それを、反対されてると 思い込んでしまうと 誤解が生じ 息子可愛さで婿の母(姑)が出てきて 引っ掛き回されたり 言葉足らずの誤解 曖昧な言葉での誤解 解釈の相違 全てをマイナスに受け止めてしまうと 上手く行くものも 上手く行かなく そんなつもりで言ってなくても お互いに悪い風にとられてしまうと ショックですよね。。。

奥様が 実両親へ どのような態度を取っているかが 一番の鍵です。

貴方を好きで 貴方自身を分かってもらう為に 貴方を悪く思われたくない一心で 奥さんの実両親へ 奥さんが冷たい態度・言動になっていないでしょうか?

●奥さんが 両親に 優しく接する事で かなり違ってくるのではないでしょうか。。。
親は 心配で 寂しいのと 複雑な気持ちなのではないでしょうか。。。
大学在学中の奥様???なら なおさらの事。

文が前後して わかりにくいかも?ですが どうでしょうか???

●奥さんの 両親の事を 貴方が正しいと思われること多々かも?ですが、奥さんにとっては 親なので 決して悪口・陰口は 言わないのも鉄則ですよ。

●どうやら、奥さんも21歳~お若いから、ご自分のご両親が 貴方の悪口等を 貴方は聞かされてしまったんじゃんないでしょうか?
原因は ココにあるかも?ですよね。。。
直接言われない限り、陰口は 聞き流しなさい。
(難しいでしょうが、幸せになるためには。。。)

もし義ご両親が 理不尽な事を 直接並べても 聞き流しながら
大人としての対処をしましょう。。。
金持ち喧嘩せず。。。
嫁の親は親。。。なので、我慢・我慢・我慢・・・
 
今度喧嘩したら どんどん溝が深まりますから 心して。。。
言い訳せず、誤解も解かず 幸せになる為に 我慢ですよ。。。

詳しい事わかりませんが、何をしても しなくても 難癖つけたがる輩はいます。。。
同じ土俵に立たない事。
相手は 変わりません。
自分が 変わるしかないのです。。。

神様は、必ずいます。。。
頑張って 縁あり 一緒になったのです。。。
幸せにしてあげ、奥様のご両親を見返しましょう。。。

別れるなんて言うのは ナシですよ。。。
ほ~~ら、みた事か。。。とそんな愛情だったから 反対したんだよ。。。って 言われない為に。。。

もうしばらく、あせらず時間はかかるでしょうが、まずは、手紙をお勧めします。。。長々すみません。。。
    • good
    • 0

 確認させてください。



 NP2.さんのお礼では質問者さまは28歳なんですよね?
 でもNO.3のお礼では「妻の父の1歳うえ」なんですよね・・・・。

 わたしがどこか読みおとしていいるのでしょうか・・・・。

 すみません補足要求させてください。
 (「常識のない・・・・・」のその前の過去ログより拝見しておりますが、????と、疑問がありましたので)

この回答への補足

私は28歳で妻の父が私のひとつ上で29歳になります。

補足日時:2009/08/22 04:51
    • good
    • 0

まだ、ご両親と和解していないのに、その兄弟親戚と会ったりプレゼントしたりは、ご両親の立場に立ったら、筋が違う・・とお怒りになることだと思います。



これ以上、そういうことは止めて、直接、ご両親に、奥様とご一緒に会いに行かれたらいかがでしょうか。

ご両親がなんと言うかわかりませんが、何度でもお伺いすればいいと思います。

怒っていても,来るのを待っているのじゃないかなあと思います。
    • good
    • 0

とてもまじめで奥様を愛してらっしゃるのが伝わってきます。



ちょっとだけ気になったので書かせていただきます。
義理のお父様と男同士話す とありますが、義理とはいえ親と子の立場ということを念頭に置いておいてくださいね。
実の親子であれば好き勝手言ってもお互いに許せるものですが、奥様があなたのご両親と対等な態度をとったらいやでしょう?あなたのご両親もどう思うでしょうか。
たとえ相手が9悪いと思っていても、自分の1の非礼を心底お詫びする気持ちをお忘れなく。
これは卑屈になるということではありません。あなたがより大きな人間になるということです。とても難しいことなのは書いているわたしも重々承知なのですが、質問者さんが頑張れるようにお祈りしています。
こじれてしまっているのなら、一度会って謝罪して片が付くということはないかもしれません。長い時間がかかっても義理のご両親にいつか理解していただけるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Kiirobrさんご意見ありがとうございます。

妻のお父さんは私の年齢の一つ上ですが、妻のお父さんですから誠意を持って話をしていきます。

当然すぐに許して貰うことはできないと思いますが一歩一歩前進できばと思っております。

お礼日時:2009/08/21 10:23

若い結婚か授かり婚でしょうか?



奥さんに 父親と会える様 取り計らってもらい 話し合うべきですよ。。。(その時、お母さんもみえるとなった時、動揺せず 義ご両親と 素直に向き合いましょう。)

親は どんな人でも 我子可愛い。。。
幸せを 願わない 親は いません。。。

娘を取られた。。。という感情は 男性側・家族に対して 誠意が感じられないと 怒りが湧く事あります。
特に、私も女性なので よくわかりますが、子を思う愛情が強ければ強い程 母親の方が 感情的になりやすい。。。その反対に父親の方がという場合もあるでしょうが。。。


義母は、実父となら 話せる。。。という事は 実母か貴方の失態で何かしらの事が あったんですよね?

貴方が 素直に 理不尽な事を 言われても 感情的にならず 歩み寄るという気持ちと 嫁の親で この嫁を育てくれて 今の自分と出会う事が出来 人生の先輩であり 感謝の気持ちがあれば きっと 上手く行きますよ。。。

謙虚さを忘れず 男として 「○さん(嫁の名)を大切に 自分なりに幸せにします。。。」と言えば 怒っていても 娘が 選んだお相手に対して 信じ
「宜しく 頼みます。」と あちらから 握手を求められるか 頭下げられますよ。。。 

感情的な人程、心も暖かいものですよ。。。
水に流す事が出来 上手くいければ 良いですね。。。

奥さんは 実家へは 帰ったりはしてるのでしょうか?
2・3日お暇をあげて 奥さんの実家へ行かせ 奥さんとご両親に話させるのも手ですよ。。。

あちらが貴方に 罵声をあびても、仲直りしたいという気持ちを念頭に入れ 冷静に。。。ご健闘祈ります。。。
何がどうであれ、親を怒らせてしまったのですから。。。
まずは、謝る事が 鉄則。。。

この回答への補足

近いうちに謝ろうと思っております。
私が28歳で妻が21歳のときにご両親に『お互い幸せにいきますので結婚させて下さい。』とあいさつしたのですが断られました。
どのように思いますか…教えて下さい。

補足日時:2009/08/21 02:47
    • good
    • 0

ご両親の兄弟や親戚の方々などと周りから固めるよりも、


そして、プレゼントや食事などと物で釣るよりも、
ご両親にきちんと会いに行って、誠心誠意謝罪するべきだと思います。

それとも、ご両親はあなたに会うことすら拒否されているのでしょうか?

この回答への補足

妻の母は私の父親と話はしていいみたいです。
妻の父はその前に私が会うべきだと言ってます。
妻のお父さんと男同士話そうと思っていますが、それは妻のお母さんに失礼でしょうか?

補足日時:2009/08/20 22:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています