dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫と口喧嘩で「女のお前が男に偉そうに口答えするのはお前の親の育て方がおかしい」と言い出し、実家の父に電話し「お前の娘さん、ちょっと頭おかしいんですけど?」と言いました。その時、夫は酔っていて普段は無口で大人しいのに気分が高揚していましたが、父は勿論、素面で明日、仕事の為に既に寝ている所を電話で起こしました。父にとっては、起こされた挙句、そのような事を言われ「はぁ?」って感じでしたし酔っているのがすぐにわかったようで相手にしませんでしたが、その態度がよけいに夫の逆鱗に振れ「殴るんやったら今すぐ来い」と夫は父に何度も言って終いには「ボケッ、殺したろか」と…。いくら酔っているとは言え、後で謝っても恐らく父は一生忘れないでしょう。私に対しては、少しいつもより多めに酒を飲むといつものことで、翌日「記憶にない」の一点張り。録音している時もあります。 とりあえず、私からは父に謝りましたが、夫は謝る所か「何故、俺が謝るの?はぁ?頭、おかしい?」って。 オマケに「だいたい、俺にここまで言わす親父が悪い」と。開き直っています。 明日になれば、また「覚えていない」と夫は言い出すでしょう。いい逃げ口上です。 こんな罵声を吐いたのに、夫は父の土地を趣味の為に借りていたり、金銭的な事でやり取りがあり、一生、顔を会わす事など不可能です。沢山頼っています。また、夫はとにかく素面では本当にシャイな男で、普段、父には蚊の鳴くような声、敬語で話しています。

この件で私の立場としてはどのように振る舞えばいいのか、ご意見下さい。もう考えるのもイヤなぐらい夫のこの行動が腹が立ちます。因みに義父母は基本的に「普段大人しい○○(夫)がそこまで言うなら余程の事だから仕方ない。謝ってあげて」と私に言うぐらいなので全くアテにはできません。

ご意見お願いします。

A 回答 (9件)

その年齢でその程度の常識が理解できない男と、よく一緒に居られますね。


私が貴方の友人ならば、速攻で別れさせます。
酔ってる時だけならまだしも(それでも許せませんけど)シラフの時にも謝らないなど、完全に人間失格です。
貴方のご両親が将来、介護が必要になったときに、その男は介護に協力してくれますか?
100%有り得ませんよね。
この世は魂の修行の場だとする宗教もありますので、貴方がこの先死ぬまでこの荒行に耐えていくというならそれでもいいですが、人間として最低限の幸せを感じたいのであれば、明日にでも離婚届を取りに役場に行きましょう。
世の中の男の大多数は、常識をわきまえた普通の人間です。
貴方は、結構な確率でハズレを引いてしまったのです。
幸いな事に、この国では婚姻をやり直す事が認められています。
人間、間違いに気付いたのなら、1秒でも早く訂正し修正しないといけませんよね。
悩んでいる時間も勿体無いですよ!すぐ行動に移しましょう!
    • good
    • 5

身内であっても仮にも年配者に向かって「お前さん」と呼ぶ人格は問題があると思います。



ビデオや音声の録音があるならきちんと慰謝料が取れるでしょう。
義父母にもそれをお見せになって「やっていけません」とお伝えしたらいかがでしょうか。

私なら許しません。
自分だけならともかく苦労して育ててくれた両親をバカにされてまで一緒に居たくないと思います。
自分だけならあーはいはいで済むでしょうが親をバカにするなんて失礼というレベルではありません。
それに土地やお金の援助などの恩があるのでしょう?仇で返すとはまさにその通りだと思います。

素面でも責任転嫁に長けてる人間はタチが悪いですよ。

「何故、俺が謝るの?はぁ?頭、おかしい?」
「おかしいから裁判しましょうね」と私なら笑顔で言いそうです。

酒乱+DV+金銭問題

離婚になんら支障は無いですし慰謝料しっかり取りましょう。
    • good
    • 0

>因みに義父母は基本的に「普段大人しい○○(夫)がそこまで言うなら余程の事だから仕方ない。

謝ってあげて」と

あ、それはダメです。
ご主人のご両親にしてみれば、「可愛いうちの子」なわけですから(笑
何をしても、「嫁が我慢しないからだ」になりがちです。

録音しておいたこともあるそうですが、それを聞かせたらどうでした?
動かぬ証拠があるのですから、言い逃れは出来ませんよね。
ご主人が、それにどういうリアクションをしたか、知りたいのですが…

アルコール依存症でしょうから、しかるべき医療機関に相談すべきことだと思います。
貴女の考え次第ですが、「言動を改めないのであれば離婚も辞さない」というお考えでしたら、「私と一緒に、アルコール依存症を治す病院に行かなければ離婚します」と言ってみると良いでしょう。

いずれにしろ、「貴女がどうしたいか」です。
それが全てです。
まず、貴女の方針を明確にするよう、お勧め致します。
    • good
    • 2

こんにちは。



父が酒乱・DV・モラハラでした。

旦那さん、残念ですが、酒乱でしょう。
実家に電話とか、暴言とか、父と同じです(笑)

シャイなのとかおとなしいのは仮の姿で、その暴言をいう方が本性ですよ。それが言いすぎなら、それも本性ですよ。
酒の力を借りないと、言いたい事も言えない弱虫です。

謝らないし、非も認めない。
それは多分治らないので、アルコールを絶たせるか、離婚をお勧めします。
    • good
    • 0

お酒が問題を引き起こすんですよね。



元夫の義父も酒が入ると別人格となり義母に暴言、暴力ふるってました。普段は”紳士的でとてもいい人”で自慢の夫だったようですが、、
外では酒を自制して他人にはそんな素振りは微塵も見せません。
家ではつまみを用意させ毎日飲んでました。私は目の前で暴言や暴れてるのみたことなかったですが、義母は暴力を受けたり精神もうつ病とかになりながらも結局は『お酒飲まないとほんとにいい人』と言ってかばってました。
若い頃に田舎にお婿さんにきたので義父の両親とも縁遠く酒乱で困っていると言っても助けは無かったようです。義父は始めは酒も強くなく酒乱だったわけでは無かったそうです。
本人の性格もあると思いますが、知らない土地での”いい夫、できた人”の生活や浮気問題などでお酒に逃げたのかなと言う感じに見えました。

旦那さんもストレスか何か原因になるような事は見当たりますか?
頭の上がらない義父に向かって酒飲んで暴言を吐くのは弱さからに見えますね。普段は気が小さい分ギャップがすごいんでしょうね。。

>夫は謝る所か「何故、俺が謝るの?はぁ?頭、おかしい?」って。
お酒飲んでるときなら話の相手にならないと思います。
素面でも貴方に対してこんな態度なんですか?

>もう考えるのもイヤなぐらい夫のこの行動が腹が立ちます。
>この件で私の立場としてはどのように振る舞えばいいのか、ご意見下さい。
とありますが、貴方はどうしたいですか?
悪いからといって誰かが治してくれるわけでもないし、腹が立つからご自分はどうしたいのか。
まずはご自分の意思をはっきり持って素面のときに旦那さんに考えを伝え話し合うしかないのでは?
それとも女であり妻の立場だからひたすら我慢なんでしょうか。

この先も我慢するなら、酒飲んでるときに喧嘩になるようなことを吹っかけられても旦那さんがキレるような事は言わない。
私にはこれくらいしか思いつきません。

旦那さん本人がこれではダメだと意識して止めようと思わない限り、解決に向かうことは無いですよね。やはり向き合って話し合い対処していくしか無いですよね。それも無理な状態だったら、貴方だけでもお酒の専門医に相談してみるとか何か行動を始めた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。私はとりあえず理性を失うまで飲まないでほしい、と思うのと、もう少し気が大きい人間になって欲しい、と思います。今すぐに離婚とは考えませんでしたが、近い将来に無くはないな、と思っています。ひたすら我慢など御免です。だから口答えをして大喧嘩に発展します。 ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/16 22:04

無口やおとなしい男性というだけで


決して シャイというわけではないのではないですか?

黙っていて心の中では女を馬鹿にしている あるいは見下している男性は沢山存在すると思います。嫁の両親の親に対して こんな娘に育てやがってなどと 暴言や罵倒をしに怒鳴りこんでくるなど
そういう行動自体がおかしいと感じます。

私が そんな男性を主人に持ったとしたら すぐに心が離れてしまうと思うのです。 ましてや日々の生活の中で いたわりの言葉もなく
ギスギスとした生活を連想させますね。
配偶者である奥さんの文句や 虐待などはあったのでしょうか?
大体 男女賛同で 女性も社会参加している現代においてそういった「男だからって偉そうに」なんて 感じている女性は沢山いますでしょうし それは 旦那にだから言えたかもしれないですよ。とても古い考え方の人なんですのね

他の人の問題に口を挟んで とんでもないことをしたり常識はずれな事をしていたのなら 「おかしい」という言葉はあてはまると思うのですが これは一種の酒乱  お酒の酔いを利用しての勢いでしか 言いたいことを言えない 性分かと思われます。普段から 何かと我慢させていることでもあるのでしょうか?
他の席で口にした言葉や 自分が起こした行動に 覚えていないは通常通用しません。社会的常識ですよね それで やりすごしていたり
事件にまで発展する行動など飲酒で覚えていないでは通らないと思います。 文章を拝見してとても心配になる御主人でいらしているのですね。中には表現が下手な方もいらしているので 一度専門家に診てもらうか 断酒をさせて 自分の表現や会話 ・関係修復の為に何か始めてみてもいいのではないでしょうか
穏やかに過ごせるよう 御検討を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。回答に書かれている事は全くその通りです。断酒や専門家については夫に申し出ましたが、「病気でもないのに」「酒乱じゃない」等々言い訳をつけ終いには私の頭がオカシイと非難してきました。平素は穏やかな日々を送っていますが、これから年末にかけ酒の席が増えるので私の胸の内は穏やかではありません。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/15 07:08

普段はシャイなのかもしれませんが、口に出さないだけで女を見下しているからそういう言葉が出てしまうのでしょうね。



外で飲んだ時、他のお客さんとトラブルになったら、もしくは飲み会や接待などで上司や取引先の人に暴言を吐いてしまったらどうするのでしょうね。

“覚えていない”は通用しないです。
言ってしまった言葉は取り消せません。
貴方がおっしゃるように、お父様も忘れられないと思います。

録音したものを聴かせてみても、旦那さんはどうにかしようとはしないのですか?
“お酒を飲んでいたから覚えてない”は誰にでも通用する言い訳ではありません。

私なら、覚えていなくても、言ってしまったという事実があるのなら、控えるなりやめるなり、専門家に診てもらうなり、何かしらしようと思いますがね。

大問題が起こる前に専門家に診てもらう方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。普段から古い男尊女卑の考え方はあります。義父母がそんな感じですから。酔った時の写真とムービーを見せると、一応、私には謝りましたが父に直接謝る度胸はありません。しかも、酒を止めることも絶対に無理、だそうです。

お礼日時:2009/10/14 09:53

個人的な意見です。


私テキには酒で豹変する男は願い下げなので、離婚を考えます。

普段よほど真面目で模範的なご主人であれば、酒グセの一点だけ、と言う事で我慢するという考えもあるでしょうが。
普段は真面目でも酒でとんでもないトラブルを起こす人はさんざん見ています。
そんなリスクのある夫と、私なら添い遂げる自信がありません。

ちなみにお父様はどう思ってるでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。父は夫より夫の親兄弟を嫌っていて、夫も自分の親でありながら非常識な行動の数々に嫌われても仕方ないと思っています。しかし、その事が余計に、父に対して肩身の狭い思いをしなければならない事や、「どうせ、親が親なら子も子と思ってるんやろ、お前の親父は」というひねくれた考えです。しかし、今回の件抜きで父は「優しいいい子に育っている」と言っていました(私にだけ)。今回の件で180°考えが変わりましたが…。しかし、父は夫には「人に迷惑をかける酒ならやめろ」私には「細かい事をグチグチ言わず大目に見れる所は我慢して家庭内に笑顔をもたらす努力をしろ」と言ってきました。 父は怒っていますが、子供の為に明るい家庭を作るよう願っていました。

お礼日時:2009/10/14 09:43

酒乱の気があるようです。



本人には自覚がないのでしょうけど、
酒をやめないと、身内のなあなあで
済まない時がくるように思います。

こういうところに相談されてもいいのでは。と思います。
http://www.dansyu-renmei.or.jp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。今回のことも身内のなぁなぁで済む話ではありませんが、やはり事件に発展する可能性があるということでしょう。酒は恐ろしいです。しかし夫の酒癖が改善する前に、こちらが離れていくと思います。

お礼日時:2009/10/12 07:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A