dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が私の親戚と家族に嫌われています。20代の夫婦です。
原因としては、
①義理の弟を連れて私の実家に行った際、みんなで団らんしてる最中に、お義父さんから旦那に電話があり、その態度が横柄に感じたのと、わざわざみんなの前で電話をして、わざとらしく大きな声で嫁の実家でも仲良くしてますアピールをしていた。

②義理の弟に対しても横柄な態度だった。

③転職を繰り返し、あまり社会的な信頼がないところ。

主に上の3つを母から言われて、正直私は悲しかったです。

夫にこの事を伝えたほうがいいのか。
伝えなくても、治す方法があるのか。

離婚や家族との縁を切ろうとは、全く思っていません。

私はどのように立ち回ったほうがいいのか、教えて下さい。

A 回答 (7件)

お義父さんと義理の弟という事は旦那側の父親と弟という事で、あなたの弟ではないですよね。



あなたの家族の前で話して取る態度ではなかったんでしょうが、あなたの身内に対して横柄な態度を取った訳ではないので、今度から電話があった時は席を外して話して。と伝えれば良いです。
横柄な態度が何か書かれていないので分かりませんけど、仲良しにしてると言う事を悪い事ではないでしょう。

①②に関しては旦那側の家族の問題なのでこちらからどうこう言う問題ではないです。
家族だから仲が良いとは限りませんから。
今後どうするかが大切であって、③の転職を繰り返し社会的信頼がないと今言われてもどうしようも出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

私も、母からの言葉が衝撃で、ショックを受けましたが、冷静に考えたら、別々の家族なので、同じ家族像を求めるのは違いますね…

とても、冷静なご意見ありがとうございます!

夫の治すべきところは、やんわりと伝えていこうと思います!

お礼日時:2021/03/17 10:58

大概は、自分のこどもの連れの事は悪くいうものです。

気にしない方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます!
兄弟の中で一番結婚が早かったので、それも不安がってるみたいでした。
でも、気にしないで行こうと思います!

お礼日時:2021/03/17 10:45

アナタが旦那さんの事を不快に感じなかったのなら言わなくて良いと思います。



悲しかったのはお母さんに言われたから?それとも旦那さんの態度?

まあ、旦那さん自分を大きく見せたいタイプではあると思う。外で苦労してる分、身内には甘えちゃうのでしょう。そういうのは言ったからって直るものではありません、旦那さんが気がつかなきゃだめでしょうね。

私も母にキツいこと言っちゃう事があります。そんな態度を旦那は驚き(不快になる)ますが、旦那も親や兄弟にはキツいんですよね。「アナタも自分の親に超キツいじゃん!」とか言うと「そうか、、、」と少し自覚するみたいです。北風と太陽ではないけど、そんな風に気づかせてあげるのが良いかもしれませんよ。

お母さんの気持ちも分かりますが、私ならそんな事言いません。旦那さんに直接「アナタお義父さんに対してキツいのね、びっくり!」とか言っちゃいますよ。娘が傷つく事なんて言いません。私が(旦那さんに)嫌われるほうがいいかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

私は正直あまり横柄には感じられませんでした。
もちろん私にも、そんな態度は取りません。
悲しかったのは、旦那がそんな風に思われてたのが、すごく悲しかったです。
でも、いなごろう様のアドバイス実践してみようと思います!
ありがとうございます!

お礼日時:2021/03/17 10:48

あなたの夫は、他人に対してマウント取りたいように見えますね。


横柄な態度、繰り返す転職…自分が認められてない!という不満を持ってるのでは?

うちの父が似たような感じで、
人の前で自分を大きく見せようとすることが頻繁で。
すごい恥ずかしい思いを何度もしたんですが、
多分何かコンプレックスがあるんだと思います。

父の場合は、祖母(父の母)に認められたいというのがすごいあったみたいです。

それが何か分かれば対策を立てられる場合もあるんですけど…
うちの場合、母がおだててたり褒めて認証欲求を満たして解決してみようとしたことはありますが、対象が祖母なので結局上手く行かずでした。
回答になってなくてごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

同じような方もいらっしゃって、少しほっとしました。

夫も昔から弟と比較されて、父親に認められたいと、思っているのだと思います。

自身の体験とても参考になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2021/03/17 10:55

これをあえてそのまま「嫌われてる」と話すべきではないでしょうね。

そもそもが主さんの親族ですから、旦那様のことも親族のこともどう上手く橋渡しするかは主さん次第です。それが結婚して周りとも繋がるってことでは?

①なぜその場で主さんは感じたのならば自分も止めないのでしょうか?
②、③については、主さんはどう考えてどう伝えてますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

私はあまり夫の態度を横柄に感じませんでした。
転職についても、うつ病などにも過去になってしまっているので、あまり強くは言い出せませんでしたが、スキルアップのための転職については、応援してます。

うまく橋渡しできるように、やってみます!

お礼日時:2021/03/17 10:53

なるほど。


これはいったほうがいいじゃないかな。
これから長く付き合うでしょうし、放置しておくとまた問題になり、
さらに大きな問題になってしまうかもしれません。
転職は個人の事情や社会情勢などさまざまな要因があるので、
目をつぶってあなたが支えればいいと思います。
なにより現時点で職についているのですから、それでいいとしてあげてもいいと思います。
問題は、身内に対する態度ですよね。
これは、やんわりといったほうがいいじゃないかな。
またその様な態度は普通に考えても好ましくないですので、
他の人間関係でも影響が出るかもしれません。
なので、いったほうがいいと思います。
また、そのようなことを言えるのは、あなたしかいないんじゃないかな。
言いにくいかもしれませんが、
旦那さんのことをおもってやるつもりいってあげたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

遠回しに、やんわりと伝えてみます。
ありがとうございます!

お礼日時:2021/03/17 10:50

わざわざ嫌われていると伝える必要はないのでは・・


人生は長いのですから
これから色々なことがあって
実家との関係も変わってくるでしょうし、
お互いの気持ちも変わってくることもあります。
成り行きに任せては・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

まだ、結婚して半年なので、もう少し様子を見ようと思います。
これから、環境が変わることもあると思うので、お互いに歩みよれるように、がんばります。

お礼日時:2021/03/17 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A