dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(24)には付き合って一年ちょっとになる彼(26)がいます。
彼とは同じ職場で出会い付き合ったのですが、私は会社の正社員で彼は他会社から派遣できています(他会社の正社員)。現在収入の私のほうが結構多くもらっています。ですが彼のご実家は我が家より裕福です。

彼と私は結婚を真剣に考えていて、先日彼が私の両親に挨拶に来てくれました。
その時うちの両親、特に母が今のように収入面の格差がある状態で娘をよろしくと頼むわけにはいかないと言ってしまったのです。批判・罵倒とも取れるような強い言い方でした(母はかなり物事をはっきり言うたちなのです)。母親のいう事も分からなくもありません。私の将来を心配し、苦労することがなるべくないような結婚を望んでいるのだと思います。
このような両親の考え方は、事前に親子間で話し合いをした時に聞いていました。私が彼にそれを伝える勇気がありませんでした。彼に会って人柄を分かってもらえれば、両親の考え方も変わるのではないかと思っていた所もあります。
私の両親が結婚に反対する理由として、彼と私の間ではある程度想定していた内容ではあったのですが、いざ面と向かって言われた彼のショックは相当なものでした。

一方、彼のご家族はずっと私達の結婚を応援し後押ししてくれていました。
私の両親が言った事を、彼はご家族に相談したようです。彼のご家族は私の母に非常に激怒なさったと彼から聞きました。当たり前です。手塩にかけて育てた自分の子どものことを、よく知りもしない他人が批判・罵倒したのです。彼のご家族は、私の母に謝罪に来いと言っているそうです。彼自身も怒り、私にかなり強い口調で怒りながら言いました。

私はどうしていいのか分からなくなりました。母が強く彼に言ってしまった理由も、彼がそれで傷ついた理由も、彼のご家族がお怒りの理由も。全て理にかなっていると思うのです。私は彼とずっと一緒にいたいのです。結婚を真剣に考えた程ですから。だからといって両親の反対を押し切って彼と一緒になり、自分の家族との関係を壊すことをする自信や覚悟も今は出来ていないのです。

彼のご家族と自分の家族と彼と私。
何を一番に考えれば皆に幸せが来るのでしょうか。

とても悩んでしまっています。
ぜひ皆さま教えて下さい。ご意見お待ちしております。

A 回答 (17件中1~10件)

まず・・・あなたがしなければいけないことは、彼への気持ちをしっかりと持ち続けること。


今はあなたしか現状を変えることはできません。しっかり!
あなたにとって、大事なお母さんだと思いますが、(言葉は悪いかもしれませんが)
最近良くある新婦のお母さんという感じがします。
「お世話になる」ということは、
1、新郎ではなく、新郎の家に対して「お世話になること」
 新婦であるあなたが新郎の家に入ることでOO家の一員として迎えてください。
 という意味があります。
 娘をもらってもらうという意識がないのでしょうね。
2、お世話になることはどちらかが上位に立つことではない
 お母さんの言われる収入面でお世話にならないかもしれませんが、あなたが家事を
 完ぺきにこなせるのか、新郎側にご迷惑をおかけすることがないのかを考えると
 「お世話になります」という言葉が自然に出てくるはずです。

私は娘が可愛いからこそ、「お世話になります」と頭を下げるべきことと思います。
お母さんは自分のプライドを優先してしまっていると思います。
この事態はすでに起きたことです。今更過去に戻ってないものにすることはできません。
だとすれば、あなたにできることはこの現状から逃げずに正面から立ち向かうことです。
もともと新郎側のご両親はあなたに御好意を持っておられたわけですから、あなたが
正面から真摯に説得に当たれば、必ず迎え入れてくれます。

そして、迎え入れてくださった場合でも両家にはしこりが残ります。
特に新郎側です。彼は男としてのプライドを相当傷つけられたでしょう。
今のご時世、収入面に関して自分ではどうしようもないこともあります。
また、あの言葉を発する母親に育てられた人と結婚できるだろうかとも考えるかもしれません。
でも、あなたが好きだからこそ、あなたにもあたる、あなたに責任がないことが分かっているから、
あなたのお母さんを責める。彼の葛藤をあなたは理解してあげて下さい。
そして、あなたは自分の素直な気持ちを彼に伝え続けてください。
これには相当な覚悟が必要です。長期戦です。

次にあなたがすべきなのは、彼のご両親に貴方だけで頭を下げに行くことです。
あなたの勇気と心はしっかりと伝わることでしょう。

最後にあなたのお母さんには落ち着いてゆっくりと話し合いましょう。
あなたが激昂してはいけません。お母さんは聞く耳を持たないでしょう。
男の甲斐性は、収入だけではないこと、
あなたが彼以外には考えられないこと、
お母さんがあなたを思ってくれる気持は十分に分かっていると
伝えましょう。
娘の幸せを考えて!と・・・。

とにかく、今すべきことは過去を振り返ることでも、誰かを責めることでもありません。
あなたは一生懸命自分の気持ちを崩さず、真摯に伝えることです。
相手の心に訴えてください。
しばらくは門前払いをされるかもしれません。
何度も通い、玄関前で何時間も待ってみてください。
そうすれば、あなたの彼への気持ちも強くなり、結婚後彼のご両親へ敬意をもったお嫁さんに
なれるでしょう。


幸せは目の前ですよ。
人の出会いなんてそうあるものではありません。
自分の手で、幸せをつかみに行ってください。
私は応援しています。
頑張れ!

ちょっと長くなり、申し訳ありません(^^;)。

 
    • good
    • 1

他の方もおっしゃっていますが、貴女の考えの甘さが今の状況を作りました。

彼の収入の事は、同じくらい等に話しておいても問題なかった、いくら何でも給料明細見せろまでは言いません。収入の事を話したなら、ご両親に自分の気持ちを素直に伝え、それから彼の収入以上の人柄の素晴らしさを伝え説得すべきでした。そして彼にはお母さんが反対している理由を正直に伝えておくべきでした。結婚は本人同士のものであり、家同士のもの、他人と他人を結ぶものです。
何を一番に考えれば皆に幸せが来るのでしょうか。→全て一番で良いと思います。まずは彼と彼の両親にお母さんの非礼を謝るべき、その上で貴女の彼に対する気持ちを伝えましょう。同時に自分の両親を説得する意思を伝える必要があると思います。次に、貴女の両親に結婚を認めて貰えるよう説得し、お母さんに反省して貰う必要があります。そして、貴女と貴女の両親そろって、彼と彼の両親と会い、今までの非礼を謝りと、心配な理由を率直に伝え話し合う必要があると思います。結婚前に不安要素は潰しておくべきです。両家の両親の仲が悪くて離婚というケースはめずらしくありません。
働く上で、会社としては女性には出産、育児などリスクがあります。それに比べ男性はその可能性が低い、また一家の大黒柱という意味もあり、同じ仕事をしていたとしても着々とキャリアを積めば、一般的に男性の方がベースアップは早く高いです。
今は彼より貴女の方が収入が上だとしても、数年後には彼の年収の方が上回ると思われます。
自分の結婚に対する認識を反省し、彼に誤り、自分の気持ちを伝え、双方の両親を説得するしかありません。
がんばって下さい。
    • good
    • 0

うーん、言葉は悪いですが「どいつもこいつも」ってカンジですね。



まずあなた。
母親に余計なこと(彼の収入額)を言いなさんな。
そして根回しは重要。

そしてあなたのママ。
言っていることは非常に正論。
しかし言い方ってものはあると思う。もっと言葉を選ぶべし。
それに「今」だけで判断するのはどうかと思う。
まだ彼も若いんだから、もっと長い目でみても良かったのでは?

彼。
情けない・・・。
いくらヒドイ事を言われたからって、ズコズコ退散して
お家でパパとママに言いつけて、謝りに来いだと???
愛する姫の為に、何度も頭を下げる根性はないのか???

彼の両親
確かに質問者様のママは彼のことはよくわかってるわけではない。
しかし収入が低いのは事実だぞ。
本当の事を指摘されて何を怒っている?
手塩にかけて育てた息子なのかもしれないが、それは質問者様のママも同じ。
手塩にかけて育てた娘を、収入の低い人に嫁がせるのは不安。
自分の息子のことしか考えられないのね。

それからあなたのパパ。
・・・は、何をしてたんでしょう??


>何を一番に考えれば皆に幸せが来るのでしょうか。

あなたが何を一番に考えても一緒。
彼がパパとママと一緒になって「謝れ!」なんて言っている時点でどうしようもない。
彼に「たとえ何度怒鳴られても認めてもらう」という考えでない限り。

確かにあなたのママの態度は良くなかったかもしれない。
しかしいくらあなたのママの態度が悪かったとしても
彼は結婚する以上、ママの言う事に対して立ち向かうか流すかをしないと
結婚生活はやっていけないですよ。

こういうのは立場を変えて考えればわかりやすいです。
結婚して姑が嫁にちょっときついことを言った。
嫁は実家に帰ってそのことを両親に話したところ、両親も激怒。
「お前の母親は娘になって事いうんだ!実家に謝罪に来い!」
なーんてダンナに向かって言う嫁とその両親ってどう思います???
姑も姑だが、わざわざ両親にチクって謝罪を求める嫁と親ってどうよ?って思いません?
嫁が姑に何年も嫌がらせをされていたのならわからないでもないですが
たった一回ですよ。
たった一回で謝罪を求めるんですよ?
バカ親子と思うのが大多数ですよ。

家族になる以上、あなたのママのように好き勝手言っているようじゃいけない。
しかし家族になる以上、義両親に対してある程度譲歩する姿勢は必要。
あなたは彼を愛しているようですが
たった一回、何か言われたくらいで親にチクって
親子ともども謝罪を要求するような家には嫁がないほうがいいと思います。
あなたが苦労する。

まだ若いのでもっと良い人あらわれますよ。
    • good
    • 1

質問者さんが、出産を経ても、一生働き続けられる職業で、なおかつ彼より収入が高いというレベルの格差でしょうか?そこまでじゃないんじゃないかと思うんです。



お母様が求めているのは、『娘の結婚相手』ではなく『親なき後、娘の面倒を見てくれる新しい保護者』ですね。お嬢さん気分が抜けないまま、年をとってしまわれた方によく見られます。

彼や、彼の親にしてみると、このまま質問者さんが親に同意してしまったら、質問者さんの化けの皮がはがれたというところだと思います。
今たとえ彼の方が収入が高く問題無かったとしても、将来収入が減ったらどういう行動をとるか、これ以上なくはっきりとわかってしまいました。


そうでないなら、「私が求めているのは『支え合う結婚相手』で『パパに代わる新しい保護者』を求めてるお嬢さんじゃない」とお母様に宣言したらどうでしょう。

そんなことはできない、一生自分の足で立つ気力は無い、というなら、彼ではなく、『保護者』としてふさわしい人を探した方が良いと思います。
    • good
    • 1

今回の件では事前にあなたが自分の親を説得しておく必要があったと思います。


結婚の挨拶に来る、という事は、結婚への最終の意思確認という意味が強いと思います。
あなたは母親が反対しているのを承知の上で彼を家に呼んだのです。
彼といえどもまだ他人様です。せっかく訪問してくれたお客様に対して無礼な対応をした身内を恥じ、それを許した自分を恥じるべきです。

もし、あなたとあなたの彼と立場が逆だったらどうしますか?
あなたが彼の親から罵倒されたら、自分の親に相談しませんか。

あなたはみんなに幸せが来るのを望んでおられるのですよね。
では、あなたが母親に強く彼を愛している事を伝え、彼と彼の御両親には、自分の親と縁を切ってもいいから彼との結婚を許して欲しいとお願いしましょう。
今の時点で、双方の間をむすぶのはあなたしかいません。
あなたの熱意しか、双方を動かせません。

実の親とはたとえ口で縁を切るといっても、いつかは復縁できるでしょう。
でも彼のご両親(あなたにとって舅姑)との縁は、下手な修復しか出来なければ、結婚した翌日から嫁姑問題で辛い立場になりますよ。
本当に許してもらう必要があるのは彼のご両親です。あなたの実の親はあなた自身が成人した大人として凛として接し、納得させる必要があります。
    • good
    • 0

こんにちは。

40代既婚女性です。

「ママ~!ボクね、あのおばちゃんに、
『稼ぎも少ないのに、うちの娘とSEXして子ども産ませようって言うの?
馬鹿にするな!うちの娘はもっと稼ぐ人がつりあうのよ!一昨日来な!』って
言われちゃったの~!
稼ぎは確かに少ないけど、酷いよね~!」

「まああ!うちのボクちゃんは、
確かに今はお給料は少ないけど
世界一の立派な男ですよ。
こんなに優しくて、可愛くて品がよくて・・・
何が不満なの?うちの息子に見初められて有り難いと思いなさいよ!
稼ぎ稼ぎって、お金のことばかり!下品な一家だわ!
ボクちゃんは今持っているお金はないけど、親の私が沢山あげるんだから
いいではないの!
あちら様は娘にあげるお金もないくせに!
許しません!許しませんよ~!土下座~!」



やめといたらどうですか?そんな男・・・

そのうち「ママ~!フニャチンって何のこと?奥さんから言われちゃった!」
そんなことまで報告しだしますよ。

収入格差が、結婚ができない理由ではないです。
なんでもかんでもママに報告して、
「僕一人ではかなわないから、あっちのおばちゃんに一緒に怒って~!」という
その思考が結婚の覚悟と資格がありません。

収入格差が彼の方が多いとしても、
他の問題が出ればママが「土下座しろ~!」と言い出します。

そりゃ、男の方が稼ぎが上の方が
より安心だわね。
女は妊娠出産時には働けないから。
その間の稼ぎは一円でも多い男の方がいいわね。

その現実は男としてシビアに受け止める。
「確かに今は稼ぎが少なく、頼りなく思う
ご両親のお気持ちはごもっともです。
でも!!必死の覚悟で働き、もっと上を目指し
数年後にはそういうご心配がなくなるようにします!
どうか!どうか!私を信じてください!
娘さんと離れての人生は考えられないんです!
お願いしますうううううう!」

これぐらいの絶叫お願い攻撃
古今東西どの男も覚悟の上で
挨拶に行くのですよ。

まず、娘の親から拒否され、罵倒され
「頼りない奴に娘はやれない!」と誰もが言われる。
その罵倒に耐え、歯を食いしばり
「頼りない奴」から「少しは見所がある奴」に変り
「今は稼ぎが少ないけど、将来有望」に変るのです。

それをはなからせずに、「ママ~!酷いこと言われた~!」では
稼ぎだけではなく本当に頼りない奴に成り下がりますよ。

あなた様の母上様は
「うちの娘はまだ24歳。もっと他にいい男性がいるはず。」と思っているのです。
娘を安い値で売りたくないのです。
だから彼を罵倒する。
彼が年収何千万の男なら、少なくともお金の条件ではOKでしょう。
(しかし、お金だだけが結婚の条件ではないですよね。)

彼とどうしても・・と思うなら
あと10年ぐらい待てばいかが?
彼36歳、あなた様34歳
どっちの親も「とにかく、結婚さえしてくれればいいわ!」と大喜びになります。

どちらの親も、子どもを自分の持ち物のように思っているからこそ、
相手に対してグダグダ言うんです。
子どもが罵倒されたら自分が罵倒されたと勘違いしているんですよ。

仕方がないです。
あなた様も彼も確かにまだ子どもですから・・・。

あなた様もご両親に対しての
彼のプレゼンが不足しすぎ。
彼に対してのあなた様の親対策を
してあげないのも、不親切。
罵倒の後の、あなた様と彼との話し合いはどうでしたか?
あなた様から彼へ、彼の親には口止めしてもらうことや、
あなた様から彼へ「私が責任を持って親を説得する。」と言うことなど
2人で対策は練りましたか?

結婚というのは
わが親やきょうだいよりも
最優先する相手が出来るということ。
親やきょうだいにそむいても、人生のパートナーを一生涯守るということ。
「覚悟ができていない」
そうかもしれませんね。
    • good
    • 0

Q、何を一番に考えれば皆に幸せが来るのでしょうか。


A、自分のことを一番に考えること。

<皆に幸せが来る>なんて非現実的な発想をしないこと。
真逆に<自分の幸せのみを考える>に尽きますね。

当然に<個人の幸せ>と<全体の幸せ>とは対立するでしょう。
でも、そういう矛盾こそが、それぞれの幸せへの模索の原動力。

それにしても、彼はいかんなー。

>今のように収入面の格差がある状態で娘をよろしくと頼むわけにはいかない・・・。

このように言われるのは、ある意味では当たり前のこと。
そんなことで怒ってはいかんなー。
しかも、それを親に話してはいかんなー。

彼の行動もある意味では、<自分の幸せのみを考える>というスタンスを放棄。
裏を返せば、<自分の幸せのみを考えて突っ走る>という度量に欠けている。

自分の人生の最大の選択において、親、親、親って、そんなに親の同意が必要なのかな?
ともかく、質問者も彼も徹底的に自己中になって考え抜くことですね
    • good
    • 0

子供が結婚相手として連れてきた人間に一言二言言うのはどの家庭だってあることです。


普通は根回しするんです、どんなに相手が素晴らしい人間か、自分をどう思ってくれているかを。

あなたが普段彼に抱いている、派遣社員だの収入が少ないなどといった見下した感情をお母さまは見抜いていたんです。
お母さまいったことは至極当たり前の懸念です。
だからこそ親を非難しきれないのでしょ?

なぜ彼は怒ったのですか?
言い方はどうあれ事実を指摘しただけのこと。
言い返せない状況をどうにかするわけでもなく親に泣きつく、その程度の男なんです。
親御さんが云々の話じゃないんです。

親のいうことが尤もだと思うならそれが正しいと私は思います。
    • good
    • 0

皆様それぞれどうかしてるのではないでしょうか。


貴方のお母様は失礼な物言いをしたということですが、ある意味率直なお考えです。男性のが就職しやすいし高収入を得やすい社会です。それなのにお相手が収入が少ないとなるとなぜと思われるでしょう。それでも、物は良いようですから失礼な言い方をしてはいけません。
貴方にしても、そのようなデリケートなことで親ともめるとわかっていたなら先に手を打つべきです。たしかにどんな手があるかは難しいですけど。
彼はいきなりそれを聞いて動揺したのでしょうが、なぜ両親に言うのでしょうか。破談にする決断をしたので言ったということでしょうか。破談にするつもりはないのに言ったとすれば相当の馬鹿です。
彼のご両親は何を考えているのでしょうか。「謝罪に来い」とはあまりにも馬鹿馬鹿しくて話になりません。仮に結婚を認めるつもりなら、相手の親に謝罪に来させたら結婚後うまくいかないのはわかりきったことです。結婚を認めないのなら、名誉棄損に該当するかどうかが問題になりますが、公の場で発言されたわけではありませんから該当しません。よって、謝罪に来させることはできません。

四者ともどうしたいのか、そのためにどうするのかの方向性が定まらず、思ったことを言えばいい、言われたことを伝えればいいという感じです。
彼は結婚したいなら、頑張って幸せにしていくという決意を見せるべきです。確かに結果的になかなか収入が増えないかしれませんが、自分が一家の柱として頑張っていく、だから御嬢さんをくださいと言い切ればいいのです。今収入が少ないと言われて、失礼なことを言われたとか謝罪しろとは言うのは方向性が違います。彼のご両親も息子を信頼しているならば自分の息子を信用してくださいと貴方のご両親に挨拶すればいいのです。
結婚に賛成しているのが三者ならその三者がその方向で考えて行動すれば手はあるはずです。それをしないで怒っているなら止めればいいだけです。
    • good
    • 0

あなたの母親に謝罪の件などは話しているのでしょうか?



あなたの母親にもすこし行き過ぎた発言だったでしょう

よっぽど彼は収入が低いのでしょうか
もしあなたが子育てなどで働けなくなった時などそういうことを考えての発言だったのでしょうか

たとえあなたがこの結婚をあきらめ別の人と一緒になろうと思っても
収入のある旦那さんではないとまた同じようなサイクルになるでしょうね

あなたのことはさほど彼の両親には悪く思われてないでしょうが
あなたの母親が理由に反対されるでしょう

ただ彼の両親が謝罪に来いというのはちょっと?というところもあります

たしかにかわいい息子なのかもしれませんが少し過保護なところもあるような…

モンスターペアレンツ的な…

本当に好きでいっしょにいたいと思うならあなたの両親にこの件をしっかりと話すべきです

ただあなたの両親はあなたを心配してこその発言だと思います

あなたが苦労するのが目に見えていたとかなのでは…

正直反対を押し切って一緒になっても大変だと思います 

私的にはほかにいい人を見つけてほしいですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!