dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

public static void main
を良く見かけるのですが
private static double main
を使っても言いのでしょうか?
その場合かえりちはどのように扱われるのでしょうか?

A 回答 (2件)

エントリポイントは


public static void main(String[])
しか使えないと言語仕様で定められています。
勝手にアクセス権を変えたり戻り値をつけたりすると、実行時エラーになるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

きまっているのなら何も付けずに
mainだけでいいようにして欲しいのものですね?
あるいはCと整合性をとるのならばmainをやめてentryに改名して修飾子無しにして欲しいものですね?

お礼日時:2003/12/25 16:35

No1さんの回答のお礼を読みました




>あるいはCと整合性をとるのならばmainをやめてentryに改>名して修飾子無しにして欲しいものですね?

Cと整合性をとるならmainですが・・・。
Cの場合は
int main(int argc, char** argv, char** envp)

int main(int argc, char** argv)

int main()

あるいは、上記が
void main( ~になったようなもの
いづれにせよ。コンパイラが怒るから
怒られないバージョンを使えばよいだけですが。


entryっていいたいどこからでてきたのだろうか。

>きまっているのなら何も付けずに
>mainだけでいいようにして欲しいのものですね?

うーむ

public static void main(String[] args) {

を書くのはそんな頻繁にあるわけではないので、
どうして
publicなのか
どうして
staticなのか
どうして
String[]
なのか
とか
意味を考えれば別に違和感ないし、
あたりまえだし、なるべくしてなった結果だろうし。
別に
public static void main(String[] args) {
って覚えていなくても、
webで検索すれば即効でヒットするくらいにメジャー
なので、
まったく、私は問題視していません。

ひとつネックがあるとすれば
返却値がint じゃなくて
void であるところが気持ち悪い。
どうでもいいんだけど。
まぁ、でも、
System.exit(-1);
で終了値を設定する手段があるようなので、
別にまあいっかっというレベルでしかないです。

以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがごうございます。

お礼日時:2003/12/25 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!