dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダブル定額スーパーライトは月額定額料390円からパケット通信料0.105円/パケット

ダブル定額ライトは月額定額料1,050円からパケット通信料0.084円/パケット

ダブル定額は月額定額料2,100円からパケット通信料0.0525円/パケット

上限
EZweb・Eメールはどんなに使っても上限4,410円/月 (税込)
PCサイトビューアーご利用分を含めても上限5,985円/月 (税込)

ですが、これらは最終的に毎日使いづづけたとしても
webとかメールだけなら4,410円なのでしょか?
どうして上限同じなのにわけてるのかおしえてください

A 回答 (3件)

トラブル回避の為かと…歴史があります。



まず、ダブル定額がありました。

ところが、ダブル定額は下限2100円と高い為か、入らずにパケット通信料が高額になる人が続出します…ダブル定額に入ってなければ無料通話を充当できるのですが。

そこで、ダブル定額ライトが登場します。下限が1050円で無料通信料が12500パケット分付いてるという事で加入者も微増します。

ただ、それでも入らずにパケット通信料が高額になる人が少なくない…結局の処4410円でいいじゃないかともいきませんし、というか4410円すら払う気のない人が少なくないのです…

そんな訳で、ダブル定額スーパーライトの登場です。下限が390円になって多少は加入者も増えたようです。

それでもまだ、入らずにパケ死する人が少なくありませんでした。ダブル定額スーパーライトで390円以下に抑えるのは損、未加入なら無料通話で賄える(笑)

そこで、プランEが登場します。Eメールの送受信が無料になるという事で、最大4410円を抑えられる為に、多少通話する人も加入したようです。指定通話定額があったのも幸いでしょうか?

Eメールの送受信が無料という事で、4410円すら払う気のない人にも納得してもらえたかもしれません。ケータイではEメールだけ,ネットは使わないというのはauにとっても好都合なようです、auは固定通信も手掛けてますから、ネットはauの固定回線で…WiFiWIN月額525円もありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました他の人もありがとうございましたt

お礼日時:2012/03/30 12:57

どちらもEZWEB(Eメール含む)なら4410円の上限となります。


PCサイトビューアーやスマートフォンなら、5985円となります。

KDDIはユーザにたくさんお金を落として欲しい。
そして、他社の値下げ対抗が完全に出来なくて3つも出来た可能性が高い
でも、最小の価格はそろえたかったってところでしょう

その3つって上限いくまでのパケットの単価は違います
常に上限を使うと言う人にとってはどれを契約しても同じですが、その上限まで使わない人もいます。
その人にとっては上限に達するパケットの単価は値段の違いにつながりますよ
    • good
    • 1

>ですが、これらは最終的に毎日使いづづけたとしても


>webとかメールだけなら4,410円なのでしょか?
→そうです、皆同じ4410円が上限に成ります。

>どうして上限同じなのにわけてるのかおしえてください
→人は皆其々の事情が有る…という事ですよ。

 普段はあまり使わないけど突然使う時が有る、とか、万が一
 の時の為に付けておきたいけど、毎月固定で2100円払うのは
 ちょっと、とか、上限までは使わないけど、パケット料金が得
 に成るならいいか…とかね。

 誰もがみんな上限まで使う物では無いです。
 上限が同じで、開始料金も同じであれば分ける意味が判らなく
 成りますが、開始料金が390円・1050円・2100円とそれぞれ
 違うのは、生活スタイルがそれぞれの値段に合った人の為です。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!