

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
なんのためにというと本人確認のためだと思うのですが、
昔はクレジットを使うとサインを記入した用紙そのものをクレジット会社に
送る(郵送する)ようになっていましたが、
最近はクレジットを利用したデータのみがクレジット会社に送られるので、
サインそのものはクレジット会社は見ません。
サインしたレシートは店舗で決まった年数保管されます。
何か問題が起きたとき、例えば盗難に遭った、カードを紛失した、とかで
本人がカードを手元から無くしているのにそのカードが使われたとき、
サインの確認をされます。
そのときに適当なサイン(名字だけとか)だったら、
本人が「自分が書いたのと違う」って言い切っちゃったら通るかも
しれないですね。(※単なる想像です)
本当は、販売店の店員がきちんとフルネームを確認しなければなりません。
そして利用者もきちんとフルネームを記入するべきです、自分のために。
私自身は何年か前に、とある販売店でクレジット利用のレシート管理を
事務処理していて、サインが名字しかなくても購入したのが女性なのに
カード名が男性でも、全く問題なく通ってしまうので、このサイン何の
意味があるんだろう~と日々思ってました(笑
が、何か起こったときのために、本人フルネームではないサインのときは
それを対応した店員に注意してお客様からサインをもらいなおしてました。
使う人も適当、販売店の店員も適当、サイン確認しないクレジット会社、
現金のようにすぐ目の前にあるお金とは違うので怖いですね。
No.3
- 回答日時:
あとで問題が起こったとき、「この筆跡の人が使った。
」と言う記録を残すためでしょう。私は、念のために、氏名の一部(漢字の一部です)を旧字体で書いています。知らない人には絶対に出来ないと思います。No.2
- 回答日時:
日本では「サイン」よりも「印鑑」が物を言いますが、欧米ではサインがすべてです。
つまり、カードのサインとは、本人であることの証明であり、カードの不正使用を防ぐためのものです。
カードの裏にサインをしておくことによって、サインの主以外の者はカードを使えなくなる・・という事なのです。
欧米では、サインのチェックは厳しいですよ。
客が明細にサインをするまでは、カードは返却されません。
店員はカード裏(本人サイン)を見ながら、客が目前でサインするのを見ています。
他人のカードを使おうとしても、店員の見ている前で、本人のサインを真似ながらスラスラと書くことは難しいですし、不審な署名の仕方をすれば怪しまれます。
日本ではクレジットカードの署名(サイン)に対する認識が甘く、またサインレスのクレジット利用も普及してますから、何のためのサインかわからなくなりますよね。
欧米では、自分のサインは「実印」と同じで、真似をされにくいように、癖をつけたりして自分のサインを決めるそうです。
どのような場面でもサインが必要な場合には、同じようなサインが書けるんだそうですよ。
どんなに他人がまねしようと思っても、できない物なんだそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
クレジットカードのサイン貰い忘れ
その他(お金・保険・資産運用)
-
クレジットカードのサインについて
財務・会計・経理
-
クレジットカードサインもらい忘れて 代筆したかたいますか? その後どうなったかしりたいです
クレジットカード
-
4
旧姓で間違えてクレジットカードにサインをしてしまったら、カード会社から連絡来ますか?? カード会社は
クレジットカード
-
5
クレジットカードを使い、レシートにサインをしなかったら?
その他(家計・生活費)
-
6
クレジットカードでサイン違いでの請求はくるのでしょうか?
その他(家計・生活費)
-
7
クレジット会社控え紛失
クレジットカード
-
8
本人以外のクレジットカードを使用する人。
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
クレジットカード利用時、お店側からの本人確認って、、、あります?
クレジットカード
-
10
クレジットのサインを拒否されるお客様
クレジットカード
-
11
カード利用時にサインを貰い忘れたのですが・・
その他(お金・保険・資産運用)
-
12
クレジットカード支払いで店控えを受け取った
その他(お金・保険・資産運用)
-
13
クレジットカードの支払いサインについて
クレジットカード
-
14
クレジットカードの使用について
クレジットカード
-
15
筆跡鑑定
事件・犯罪
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
どうして昔はシンプルで面白い...
-
5
氷点の最後を教えて下さい。
-
6
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
7
高3女子です。仮免前効果測定に...
-
8
大学などで一人暮らしをして、...
-
9
14歳の母はなぜ
-
10
~より小さいは、「~以下」「...
-
11
iPhone 12 ProよりもXperia10 I...
-
12
1番痛くない死に方ってなんです...
-
13
草なぎ剛さんは在日韓国人コリ...
-
14
HIKAKIN のライブに乱入した男...
-
15
なぜ、なろう系に出てくるブラ...
-
16
私はどちらかというと、ツンデ...
-
17
気に入らない態度をされたら嫉...
-
18
「1つづつ」と「1つずつ」とでは
-
19
部署が変わり、私服通勤OKの部...
-
20
ノートPCのファンが動いてるか...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter