
あらかじめCATVが施設されているマンションで、このCATVのインターネットサービスを利用しています。こちらが指定した部屋のTVアンテナ端子からケーブルモデムに接続する工事(ただケーブルをその場で作り、つないだだけ)をしてもらいました。マンションなので他の部屋にもTVアンテナ端子があります。すべてCATVにつながっているはずです。で、勝手にケーブルモデムを別の部屋に移動して、その部屋のTVアンテナ端子につないだのですが、ケーブルモデムがエラーになり、インターネットサービスを利用できません。なぜでしょう?なにかおまじないがあるのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
CATV対応マンションに御住まいとの事ですが、基本的には
CATV会社でつないで行った所で利用してください。
ケーブルモデムはデータを電波にして送ってますので、
インターネット専用の周波数帯を使用しているのですが、
他のTVユニットではその周波数帯を守るためにその周波数帯が利用できないようなユニットを使っているときがあります。
つまりインターネット用の電波が通るのは、最初にCATV会社がつないで行った所だけなのです。
建物や会社しだいで微妙に違うかもしれませんが・・・
何よりご契約のCATV会社に問い合わせるのが、一番だと
思います。
ありがとうございます。工事の時なにをするか、注視していたのですが、気がつきませんでした。そうなると再度工事するか、無線LANを検討するか、ですね。でわでわ
No.2
- 回答日時:
知り合いに聞いたところ
工事の方法によっては1本のケーブルでTVとインターネットが
できる場合もあるようです。
その場合でもどこかに分岐があり、そこでTVと通信が
分離しているのだそうです。
もしかしたら見えないところにあるのかもしれませんね
No.1
- 回答日時:
TVアンテナにケーブルモデムを接続したとのことですが
普通TVアンテナケーブルとモデムを接続するための
ケーブルは別です。つまり2本文配線することになります。
ですから同じTVアンテナ端子なのですが
実際にはTV用とPC用の2本なのです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。CATV会社の説明等で、保安器から、2つのケーブルが出ている図はよくあります。で、端子部分のカバーをはずして見てみましたが、残念ながらケーブルは一本しか引き回されていません。この端子が”インターネットサービス専用”との、説明はベンダーからありませんでしたので、TVも視聴できるはずです。CATV会社の工事の時も、モデム用のケーブルを新たに引き回す様な事はしていません。そうなると混合しているのでしょうか。でもそんなことは可能なのでしょうか。
補足日時:2001/05/11 00:37お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) J:COMとプライベートビエラ接続方法について。 引っ越しでJ:COMをつないでもらいましたが、プラ 2 2022/06/27 12:37
- アンテナ・ケーブル 家のテレビアンテナについて 3 2023/08/07 07:39
- テレビ 地デジ、BSアンテナについて 2 2023/05/21 09:30
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- テレビ BSが映らない 3 2022/11/03 23:03
- アンテナ・ケーブル BSのケーブルが15mほど余ってる。丸めてるとノイズを集める? 6 2022/12/12 01:21
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- テレビ 車用TVアンテナの配置について 1 2022/11/10 19:42
- ラジオ 今までノイズ混じりやすかった3台のFMラジオをある工夫をするとノイズが大分軽減されましたがなんででし 1 2022/03/27 08:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
共聴用アンテナ(アナログ)と...
-
地デジをケーブルテレビのアン...
-
アマチュア無線ハンディ機の出力
-
LANケーブルの有効な長さについて
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
隣県の地デジ放送を視聴できま...
-
バランの設計方法
-
無線LANについて教えてください
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
引越しに伴いTVについて
-
ISDNとかADSLとかケー...
-
10年以上使ってるテレビが突如...
-
光ファイバに対する電磁波の影...
-
二つ隣の部屋からLANケーブ...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
テレビ大阪が見れるように工事...
-
窯業サイディング壁のアンテナ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
NHKからいろいろな封書が届きま...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
光ファイバに対する電磁波の影...
-
【地デジ】ケーブルテレビの2...
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
LANケーブルと電線の干渉について
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
経理の仕訳を教えてください。
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
同じこと言われた方いませんか??
-
iPadの裏面の上の部分に白い枠?...
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
地デジがアンテナなしで映るの...
おすすめ情報