
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
実戦経験の有った陸軍中尉で、剣道の恩師のお話を思い出しました。
チャンバラ映画と言われた時代劇が盛んな半世紀前です。
短い刀で、刃をあわせることなど怖くて出来るモノでは無い。
空手やボクシングのように体裁きで交わすのだそうです。
咄嗟の場合には、棟(刃とは反対側)で受けたのだそうです。
充分な間合いを取り、切先(刃の先端)をあわせるなどトンでもない事だそうです。
相手が、手応えの有りそうな位置に来たときは全力で叩き着るのだそうです。
一瞬で勝負は決まり、相手に反撃の意志がなくなった時点で潔く
終わったようです。
勝負は、代表戦で大将格が負ければ、引き上げたようです。
先方・中堅・大将と団体戦のようで、乱戦というのは、まれで有った様です。
剣道の試合では、力一杯叩いて、当たる瞬間に止めると破壊力があると
教えられました。
試合中に「ズボン!」と鈍い音をさせるのは快感でもあり、
面は、金具の上を超えて脳天を叩き、小手は手首をねらいました。
当たれば、相手はその痛さに戦意を失ったり、審判に訴えたりして居ました。
しかし、次第に「ポコン」と当てたり、打った後の余韻の様な姿が評価される
お遊技剣道が主流になり、同期の多くは剣道を辞めました。
確かに「切った!」と手応えを感じても、審判の旗は下で交差しているのです。
数年後輩は、新しい流れに載って、半世紀近く続けて居ます。
時には足技を使い、正面から手を一杯に伸ばして相手の面を
力一杯叩いたり、体裁きで交わして小手(内小手)や面(側面)を力一杯
叩き切るのは、まさに豪快(轟音が響く?)でした。
現代剣道の方々には、大変な批判を頂くと思いますが、
「叩き切れ!さもなくばやられる!」という先生の面を脳天に頂いて
赤い★が面前に飛び回り、床が揺れるような脳震盪直前の体験を
懐かしく思い出します。
結論ですが、刃と刃をあわせることは滅多に無いし、
達人は体裁きでかわすと言うことです。
と思います。
>刃と刃をあわせることは滅多に無いし、
ありがとうございます。
刃と刃をあわせる事は少なかったのですね。
カタカチャ音を立てて打ち合うのは、怖いですよね。
一発勝負でしょうか?
No.4
- 回答日時:
3のものです
ものうち部分を保全できれば理想的とおもいます。
でも実際には難しかったかもしれませんね。
ただ、武器としてはどれだけ刃こぼれがあっても
斬れるには斬れるとおもいます。(血液とか脂がのって能力低下もあったはず)
時代劇のように打ち合って決まっているのは見た目スマートで
かっこいいですけど、実際はなんでもありの殺し合いだったはずですから・・
切っ先が健全であるだけでも武器としての能力は高いでしょう。
突きができるし止めもさせます。
質問者さんのおっしゃるとおり、全体で斬るというのも
間違いではないです。
刀の反りは、斬れやすくと斬る時の反動を軽減させるといった
効果もあるようです。
これまた余談ですが、
刃の研ぎ方には大まかにわけて2種類あります。
刀身を折ったとしてその断面が綺麗で直線的な二等辺三角形の場合
魅せる刀の研ぎで美しくみえますが鋭利なので刃こぼれしやすく
1の回答者さんのいわれたように骨で刃こぼれが起きやすいでしょう。
肉はよく斬れるとおもいますが・・
さきほどと同じ断面をみて、まるでハマグリを合わせたように
丸みかかった二等辺三角形の形、これは骨を斬る研ぎと思っても
いいとおもいます。ただ見た目の美しさは損なわれ、現代の研ぎ師では
下手な研ぎと評価されるはずです。
刃こぼれはしにくいでしょう。
研いだ刀を砂にこすりつけて刃先に凸凹などをつけ
斬るものに対して噛み合いを良くしたなどという話もあります。
打ち合えば刃こぼれはするし、こぼれたら
研がないと直らないということです^^;
その当時でも高価な刀での打ち合いは嫌だったのでしょうかね。
まぁ命がけですから命をまもる為に少しでも高価なものを求めたのかも
しれませんけど。
>その当時でも高価な刀での打ち合いは嫌だったのでしょうかね。
高価な刀を、貧乏侍が抜くのは、大変な決心が入り用だったのですね。
展示されている日本刀に刃こぼれが全然無いのが、本当に不思議です。
No.3
- 回答日時:
刀剣商です
刃と刃を合わせてうちあうとボロボロになる。
こは正解です。
1の方の回答もおおまかに悪くないですが、補足での回答の
部分を「うぶば」といって、まださほど研がれてない良い状態の刀に、
刃はあっても尖ってないところがありますが、これも後々の研磨によって段々
尖ってくるようになります。
よくいう「つばぜり合い」のときにあたる部分です
ここだけで受けるのはかなり難しいと推察できます。
刀でなにかを斬るときに使うのは、切っ先から手前に10cm15cmくらいの
「ものうち」という部分です。
刃こぼれがある刀は大体この部分に集中していますね。
刀の構造は簡単に例えると、切れ目半分くらいのパンにコロッケを入れた
コロッケパンですかねぇ。
コロッケの部分が刃です。コロッケパンってサンドイッチと違って
奥までないですよね。
はこぼれをすれば研いで直すしかありません。
パンの切れ目半分くらいまでしかないコロッケですから
あまり刃こぼれをして研ぎ減るとコロッケがなくなってしまいます・。・。
これと同じです。
余談ですが
聞いたことがあるとおもいますが、業物(わざもの)とランクつけされている
刀工がいます。
その刀工が作ったものが全部良く切れるかといえばそうではないのですが
よく斬れる刀とそうでない刀を打ち合わせえたら、
そうでない刀の刃に斬れる刀の刃がめり込むことがあると言われています。
とくに幕末の動乱期の斬りあいで使われた刀などは修復不能まで刃こぼれが
出来たものも多くあったとか。
ありがとうございました。
>刀でなにかを斬るときに使うのは、切っ先から手前に10cm15cm
くらいの「ものうち」という部分です。
「ものうち」部分を保全すれば、武器としての機能はあるのですね。
すると、先端20センチの刃こぼれを避ければ、相手を切れるのですね。
刺身包丁のように、刀の刃全体で滑らせながら、服と一緒に
肉体を切るのかと思っていました。
ソコデ、刃こぼれがあると、相手を切れないのかと思っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 武道・柔道・剣道 リーチが長めの一刀流とリーチ短めの二刀流どちらが有利ですか? リーチと手数 4 2023/01/24 15:09
- 食器・キッチン用品 包丁研ぎ器の使い方は? 私は大きめの砥石を持っていて、時間があるときはギンギンに包丁を研ぎます。割と 1 2022/07/31 05:03
- 英語 仕込み杖/刀の説明の和訳をしています 1 2022/10/22 17:53
- その他(趣味・アウトドア・車) チェーンソーの替え刃について 4 2022/11/01 11:04
- 芸術学 日本刀は刃渡り15センチ以上では登録証は必要ですが、15センチ未満のものでも登録証はつけれますよね。 1 2023/01/21 21:08
- マンガ・コミック 鬼滅の刃で、火のこきゅうの 使い手の 最強の剣士は だれですか? 鬼滅の刃、まだ浅いので 詳しい方教 3 2022/05/04 11:03
- 美顔器・脱毛器・電気シェーバー 25年くらい昔に日本の某有名メーカーの3枚刃シェーバーを買いましたが、ヒゲに引っかかって痛いので、引 3 2023/08/16 16:42
- 英語 飛び出しナイフの説明文を和訳しています… 3 2022/10/19 17:09
- その他(ニュース・時事問題) なんか携帯電話というか、古いやつガラケーと言われているやつです。 そのガラケーを持っていた男性に対し 3 2022/05/25 19:04
- DIY・エクステリア ロックピンが無いグラインダーの刃交換方法 4 2023/01/19 23:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
綾波レイの独白シーンって
-
昔の斬りあいについて、剣に関...
-
職場でこの二人両思いだなとか...
-
体の関係を持った男女は、はた...
-
「はるちゃん」最終回教えてく...
-
白い巨塔の特別編:柳原のその...
-
多数回答お願いします! 『私を...
-
好きな人に食事に誘ったら他に...
-
冗談めかして誘ってくる男性の...
-
ラインで飲みや食事で誘い、複...
-
みんなで遊ぶ予定が二人に!!
-
「にでも」「でも」「にも」
-
キッズウォー5
-
6歳の子供が「生意気って何?...
-
世にも奇妙な物語は、世にも微...
-
ワンピースはいつまでも終わら...
-
好きなもの、嫌いなもの、いつ...
-
わたなべまさこ「ガラスの城」
-
白い巨塔の若村麻由美さんにつ...
-
男性にしつもんです。 女友達が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の斬りあいについて、剣に関...
-
太陽にほえろのジーパン刑事(松...
-
綾波レイの独白シーンって
-
ジョーカー・ゲーム 第1話 三...
-
TRICK(最初の)について
-
中村主水について
-
先週のブラックジャックでガッ...
-
医龍2での荒瀬は・・・
-
SAYAKAさんの台詞は?
-
無限の住人 瞳阿の発言について
-
ウルトラセブン
-
ゼットンとは宇宙最強の怪獣な...
-
手術シーンの台詞(専門用語)...
-
ウルトラマンとウルトラセブン...
-
8/12深夜再放送されたトリック...
-
ブラックペアン 2 心臓外科医も...
-
プリズンブレイクでの台詞
-
"三人吉三"の吉三という名前は...
-
NHKの時代考証?武蔵で刀が...
-
職場でこの二人両思いだなとか...
おすすめ情報