dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度引っ越す部屋のテレビ用のアンテナプラグが、添付画像のような形状なのですが、アンテナの同軸ケーブルをどのようにつければ地デジが映るのかわかりません。
同軸ケーブルをばらすと、網状のものの覆われていて、その中に銅線が1本はいっていますが、具体的にどのようにつければいいのでしょうか?
できれば画像か絵で教えていただけると、助かります。
明日引っ越すので、本日中によろしくお願いいたします。

「テレビの同軸ケーブルを、アンテナプラグに」の質問画像

A 回答 (6件)

下記URLに写真も載ってます。

こんな感じ。
http://www.e-secchi.com/wiring/ant_consent/wall_ …

ニッパがあればいいですが、なければカッターナイフかハサミでもできますよ。

この回答への補足

ありがとうございます。
芯がささる上の部分の下部に、穴がなかったように思ったのですが・・。
そんなことってありますか??
よろしくお願いします。

補足日時:2012/04/02 12:41
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/04/02 21:55

> 芯がささる上の部分の下部に、穴がなかったように思ったのですが・・。



お示しいただいた写真でははっきり確認できませんが、端子をプッシュすると(押すと)穴が見えてくるタイプかもしれません。
いずれにしても芯線が何らかの手段で留められるようになっているはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/04/02 21:55

映像を確認しました



直付端子って物ですね  

この端子に接続ならテレビの説明書のアンテナ線の接続方法に写真入りで載ってますよ。

文章で説明するよりも写真の方が良いと思いますから見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/04/02 21:56

同軸ケーブルを剥くには、まず外側の黒いシールドを5cm


程取り中の網目状の線を残します。その網目の黒いシー
ルドの付け根部分を指で開き、白いビニール線を潜らせ取
り出して二つの線を分離します。そして網目だけになった
部分を黒いシールドに添え、白いビニール線を2cm程切
り中の銅線をむき出して接続部分に設置します。
まず、銅線を上の部分に差込み、その次に下の部分を折
りたたみ網目だけになったところに接続すれば完成です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/04/02 21:56

写真は良くわからないけど、ケーブルの芯をしたの穴から入れて、周りを覆っている線を左右に挟みます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/04/02 21:56

http://www.satellite.co.jp/cable-connector.html
これの2重シールドのように剥きます。網の部分はバナナの皮のように剥いて折り曲げます。

ねじを緩めてこのシールドをくぐらせ網の部分は締め付けて金具で止めます。芯は真ん中のねじを緩めてその下に挟み、ねじを締めて止めます。それだけです。網と芯は決してくっっいて居てはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/04/02 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!