
数年前から、鉄道模型(Nゲージ)の固定式レイアウトを制作し、車両を走行させ楽しんでおります。
好きな電車である、名鉄モ520系のスカーレット色、及び赤白ツートンを購入し、それぞれ単車で走行させていました。ほぼ同時期に購入したのですが、半年ほど経ってからでしょうか、両方とも、突然動きがおかしくなりました。
うんともすんとも言わなくなり、車両を上から手で軽く押さえつけると、モーター及び車輪は回転しますが、手を離すと、少し動いて止まってしまう、といった状態です。
車両を無理のない程度分解して、車輪や集電板などを掃除したりしましたが改善されません。
走行前にはレールは必ず掃除します。
また、他の車両は、全てスムーズに動きます。
当該の2つの車両自体に難があるのでしょうか。
修理の方法等がありましたら、よろしくお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
かのう性的には、2つあります。
1.ほかの車両が新しい場合又は、レールコントローラーパックが新しい場合の直し方は給電する電量が少ないと古い車両は、電気を拾いきれない場合があるのでモーターを取り換えること!
2.モーターが怒れくるってる場合の直し方は、トミックスなりカトーなりMODEMOなり販売社の対応したモーターを買いましょう
ご回答、ありがとうございました。
分解して掃除した結果、今のところ順調に動きます。
なお、現在は、室内照明灯を取りつけようと、悪戦苦闘しております。
今後とも、宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
山形在住の60歳 KATO大ファン歴15年です。
私の経験です。走行の調子が悪いのは、全て電気の流れの悪さが原因です。
コレクションされている 名鉄モ520電車 の電気の流れは、
レール → 車輪踏面 → 車軸 → 鉛のブロック → 車体内部の
ウエイト(鉛製) ではないかと思われます。
一番多い通電不良は、 車軸 → 鉛のブロック 間で起きます。
グリーンマックスや初期のモデモ で良く起きました。
兎に角 汚れを落とす事です。 街中のホームセンターに行って、
導電性のグリス 又は 潤滑油を探してください。
あまり油を使用しない方が良いのですが・・・・
ご回答、ありがとうございます。
現在のところ、分解し掃除した結果、順調に動いております。
今後の事も考え、導電性グリス、潤滑油、早速購入しようと思います。
また、宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【飛行機のプラモデル】航空機...
-
この機体は?(ガンプラ)
-
大量に売れ残っていたガンプラ...
-
未組立のガンプラのABSの経年劣...
-
ガンプラは数年経って素組みだ...
-
プラモデルの塗装について。1/3...
-
バンダイから出ている平成主役...
-
鉄道模型コレクターさんの、一...
-
国際興業観光バスのカラーリン...
-
昔の模型雑誌は今でも参考にな...
-
推しが一般のアイドルではなく...
-
100センチの幅の昇降デスクに27...
-
金曜ロードショーの初代オープ...
-
ジオラマの道路を作るのが難し...
-
レイバンのこの可視光線透過率
-
プラレールには駅のアナウンス...
-
Nゲージ 動く車輌
-
大阪府内に中古Nゲージの修理代...
-
Nゲージの塗装の剥げの処理につ...
-
塗装についての質問です エアー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【コロ付き台車の荷物の引っ掛...
-
Nゲージの鉄道模型を始める場合...
-
Nゲージ 動力車の集電性能につ...
-
鉄道に関するトレビア
-
KATO製動力車が不調です
-
Nゲージの走行がギクシャクしま...
-
Nゲージの鉄道模型って、連続走...
-
Nゲージ 鉄コレのプラ製車輪...
-
KATO 321系(モハ320-4のM車)...
-
Nゲージ車両が動かない
-
鉄道模型室内灯のチラツキ防止
-
Nゲージの線路や電車はどこが1...
-
荷物を運ぶ(引っ張る)ときの...
-
カルタックとは?
-
鉄道模型は なぜ ウォームギア...
-
鉄道模型レイアウト 高低差の...
-
TOMIXの室内照明ユニット取付に...
-
【中学理科】斜面の運動
-
鉄道模型を新品で購入しました...
-
テレビの移動について
おすすめ情報