
エギンガーです。
先日同じ県内ですが、遠方の友人が遊びに来た時、地元の行きつけの大手チェーンの釣具店へ行きました。
すると友人が『エギが凄く安い!』と言って驚き、帰りに買う予定の無かったエギ5個まとめて買って帰りました。
私は地元でいつも利用する店なので、それが普通だと思っていたのですが、その友人の周辺では、
どんなエギでも1個900円以上は当たり前なんだそうです。
そこで、他の地域では一体どれ位で同じ物が販売されているのか気になったので、お住まいの地域(出来れば○○市まで、ダメなら都道府県)と値段を教えて下さい。
ちなみに私は和歌山市在住で、行きつけの店の例を上げると、
プレミアムアオリーQ(3.5号)=624円
アオリーQ RS(3.5号)=560円
アオリーQ Z(3.5号)=480円
アオリーQ リアル(3.5号)=480円
エギ王Q(3.5号)=670円
で販売されています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その価格ですと確かに安いと思いますよ。
私は大分ですが、その中の1店だけが異常に安く県外のエギンガーが遠征で
来た時にまとめ買いするようで(私もですが)いつもエギコーナーはごった返しています。
ちなみにこのお店では
プレミアムアオリーQ(3.5号)=598円
アオリーQ RS(3.5号)=468円
アオリーQ Z(3.5号)=468円
アオリーQ リアル(3.5号)=498円
アオリーQ ネオ(3.5号)=398円
アオラ(3.5号)=398円
エギ王Q(3.5号)=568円
ってところで九州北部では最安ではないかと思います。
平均的にYOZURIのエギは安くダイワなどは若干高めですね。
※いずれも仕入れ時期によって価格の若干の変動はありますが、最安の時の価格です。
私はアオリーQ ネオ(3.5号)をメインに使っているので、いい色は1列買いで(5個ぐらい)
現在も未使用10本以上買い置きがあります。
毎年11月から4月いっぱいまでグレ釣りで毎週のようにその釣具店に通いますが
常にチェックしていると急にアオリーのシリーズが大量に安値で入っていたりしますから
この店独自の仕入れルートがあるので、それだけ安く出来るんだと思います。
それ以外の県内のお店は平均的にアオリーは600円前後、ダイワやシマノなどが800円前後など
ここだけが異常に安いので、ものの基準にはなりませんが最安でこんな店もあると言うことで。
ここはとにかく針からラインなど何から何まで他店より安く、何と言っても県内でオキアミ3kg1枚の
価格が500円平均なのに、ここは248円ですから全国でここより安い所があるんでしょうか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイワの電動リールレオブリッ...
-
シマノのリールを愛用されてい...
-
シマノのロッドにダイワのリー...
-
へら竿につける回転リリアンに...
-
ダイワのプロキャスターxの販売...
-
釣り:磯ざお4号4.5mで50mくらい...
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
ビニールテープを使ったら、密...
-
OLYMPIC CARBON BODY LX700とい...
-
電動リール総巻き上げ距離、時...
-
ベイトリールにラインが巻けま...
-
綿テープをバイアスのように使...
-
昔の釣り道具 今日祖母の家にあ...
-
リールフットの傷防止策
-
ベイトロッドとスピニングロッ...
-
スキッピング方法について教え...
-
リール!
-
リールの番手で悩んでいます。
-
自動糸送りが早いリールを教え...
-
シマノの電動リールをテンショ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
へら竿につける回転リリアンに...
-
ダイワの電動リールレオブリッ...
-
9ftの竿では、何番のスピニング...
-
シマノのロッドにダイワのリー...
-
SZMの釣竿です
-
がま磯:VR
-
ダイワ精工フィールドテスター...
-
大和ハウスと釣具メーカーのダ...
-
本牧海釣り施設でセイゴ、フッ...
-
しばらく釣りから遠ざかってい...
-
ダイワの紅牙のタイラバユニッ...
-
ダイワ とシマノのスピニングリ...
-
シマノ、ダイワ社のリールについて
-
リールハンドルノブの交換に付いて
-
同じサイクルで使用した場合、...
-
可愛いバスルアー教えて下さい...
-
冬の肌着? ダイワ ブレスマジ...
-
リールのラインの糸巻量におけ...
-
投げcool名人サイドボックス
-
ロッド(竿)のメーカーって
おすすめ情報