
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
なにしろパソコンドットコム
[2008/05/14] Vista で CD-R を作成する注意点
http://www.724685.com/maga/2008/05/15083533.html
この中に、『今週の用語解説 「パケットライト」方式とは?』
がありますが、
「パケットライト(Packet Write)」方式とは、データを小さな単位
(パケット)に分けて、CD-R などに記録をおこなう方法のことです。
と記されていますが、
この機能は Vista では「ライブファイルシステム」と名づけている、
というわけです。
と記されています。
もちろん Windows7 でも「ライブファイルシステム」で書き込むことは
可能です。
microsoft Windows7
Windows エクスプローラーで CD または DVD に書き込む
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Burn …
CD/DVD 形式の選択
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Whic …
No.6
- 回答日時:
『古いバージョンで保存した写真の取り込み方法』
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7404096.html
この質問の続きですか?
もしそうなら、適当なパケットライティングソフトでは意味が
ありませんよ。もし“ B's Clip ”で書き込んだら、そのソフトで
ないと読み込みはできないと思ったほうがいいと思います。
バージョンも合っていないとダメかもしれません。ソフトを準備
できてもソフトを動かせるパソコンが必要になるかもしれません。
ネットには
>コンパック(Windows Me)のパソコンに内臓されていた
>「B's Clip」で書き込んだCDのファイルが、パソコン(XP)に
>買い換えたらすべて開けなくなりました。
というような書き込みがありました。
ヤフーのオークションで“ B's Clip ”で検索するとOSが
何用か知りませんが出品されていますが、動作するかどうか
不明です。それらは相当古そうなのでたぶんXPまででしょう。
試してみるのはいいですが、可能性はかなり低いと思います。
パケットライト (ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B1% …
パケットライティング 主なソフト
Drag to disc ver.9 / DLA (Drive Letter Access) (Sonic Record Now!)
B's Clip / B's Clip5 (B's Recorder Gold)
Drag to disc / DirectCD (Easy CD Creator)
InCD / abCD (Nero)
Packetman / Packetman for Windows (WinCDR)
※添付画像が削除されました。
No.5
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
パケットライトソフトは単体での入手は難しいです。
DVD-RAMドライブやブルーレイドライブを購入した時に付いてくる場合があります。また、B's Recoeder GOLDを買うと付いてくる場合があります。
http://www.sourcenext.com/product/pc/mlt/pc_mlt_ …
No.1
- 回答日時:
価格は4,830円
参考URL
VistaやWindows 7はパケットライティング機能があります。
空のDVD-RWをセット、ドライブアイコンを右クリック「フォーマット」UDFでのフォーマットができます。
右クリックメニューには「このディスクを消去する」フォーマット完了後、フロッピーにファイルをコピーするのと同じように、ドラッグ&ドロップでDVDに書き込み可能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0213/vis …
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista …
参考URL:http://news.mynavi.jp/news/2006/08/31/461.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
Blu-ray映像ってどのソフト使っ...
-
CDを全く元と同じ状態でコピー...
-
audio CDをUSBメモリーに...
-
GIMP
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
動画編集、動画に関して質問です。
-
【.ISO、.mp4 などの結合、変換】
-
曲名を調べたいのですが
-
Free Video Converter を日本語...
-
GIF作成について
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
hp画像のサイズでかい場合の調整
-
縮小革命簡易版アプリについて
-
メディアプレーヤの動画から写...
-
PhotoScape がインストールでき...
-
DVD Flick の日本語化について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボイスメモの文書化
-
レノボのパソコンの互換性
-
システム復元とアンインストー...
-
PowerDVD12でBlu-rayが見れなく...
-
このソフトって消してもいいん...
-
agent.exe ってなんですか?
-
Windows 95/98対応ソフトをXPで...
-
WinShot起動で、アイコンがタス...
-
Windows Updateが動作しません
-
Office2003Excelを起動すると(s...
-
インストールが出来なくて困っ...
-
Windows XP のプロダクトキーの...
-
エラーでインストールに毎回失...
-
ウイルスセキュリテイZEROの一...
-
サーバー使用中
-
ChromiumというChormeそっくり...
-
MP3Studio You tube Downloader...
-
インターネットカフェのパソコ...
-
liveupdate.exeについて
-
MMDのAVI出力に関して
おすすめ情報