重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

やはり厳しいでしょうか?
ちなみに独身です。

仕事もきついことは分かっています。

母親が障害者になったことや、40歳になりこれからの残りの人生はお金ではなく人のために生きたいと強く思っています。

就職難だから仕方なく…ではありません。
むしろ、中途半端な夢よりは現実的に人のために生きたいと思っています。

死ぬまでには人のためになることで力を開花させられたらとも思っています。

いまだに親孝行はしていませんが、せめて人のために生きる姿を見せることが親孝行になればとも思っています。

どう思いますか?40歳から無資格での介護について。

やはり厳しいでしょうか?
ちなみに独身です。

仕事もきついことは分かっています。

母親が障害者になったことや、40歳になりこれからの残りの人生はお金ではなく人のために生きたいと強く思っています。

就職難だから仕方なく…ではありません。
むしろ、中途半端な夢よりは現実的に人のために生きたいと思っています。

死ぬまでには人のためになることで力を開花させられたらとも思っています。

いまだに親孝行はしていませんが、せめて人のために生きる姿を見せることが親孝行になればとも思っています。

どう思いますか?

A 回答 (4件)

大変だと思いますし、介護される側や家族としてはやはりきちんとした介護の知識・資格を


持った方にお願いしたい、素人はいやだなという印象はあります。無資格にこだわる理由は
なんでしょう。

もちろん補助的な作業であれば良いかも知れませんが、それでは給料も安いのではないですか?
やはり資格は必要かなと感じます。


身体1つ起こすにしても「こつ」という技術が必要になります。それをきちんと
理解せず「自己流」で介護するとまず自分の身体を痛めます。特に40代となると
坂を転がるように体力・気力が落ちていくものです。

また家族を看るのと他人を看るのとでは、やはり何もかもが別物なんですよね。

個人宅でお世話をするのも良いかもしれませんが事故対応は出来ませんよね。
保険もないでしょうし、責任もどう取って良いのか分かりません。

人のために生きる姿を見せることだけが親孝行ではないと思います。
逆に言えばどんな仕事でも「人のために役に立たない仕事」なんていうのはありません。
お母様のご病気をきっかけに介護のことに興味を持たれたのだと思いますが、だったら
今までのお仕事を続けながら、老人ホームなどにボランティアに出かけられてはいかがでしょう。
そういう団体もあります。人形劇や、楽器演奏などみんなで練習してお年寄りの前で
披露するボランティアサークルです。


むしろ40代で「人の役に立つ仕事」=「介護」は考えが短絡的過ぎないかなと思います。
実際に働いている方からお話を聞くのが一番かも知れませんね。体力のある若い男の子が
どんどんやめていく職場です。私も父の介護の時に何度若い方達とさよならをしたか分かりません。
みんな志が高いだけに「無念」な思いで現場を去っていきます、それだけ状況は厳しいです。


親孝行という観点から見るならもっと他の方法を模索された方が良いと思います。
ただどうしても、というお気持ちならば資格取得に向けてお勉強された方が良いと
思いますし、また現場の方の「本音」をたくさん聞く機会を持たれた方がいいと思います。
    • good
    • 0

私は現在介護福祉士ですが40歳独身無資格で就職される方は多いですよ。

大抵の方は入社後ヘルパー2級を取得されますが、私個人的には資格があろうがなかろうが仕事内容に大差はありません。介護は技術、経験も大事ですが個人的にはセンスだと思います。
男性の大半の方が長身で腰や膝に負担になりヘルニアなども注意が必要ですし、給料も決して多い方ではないと思います。


給料面を気にされず体力に自信がおありなら、質問者様の用な志しの方なら介護職に就いてみるのも良いかと思います。
無理せず頑張って下さい
    • good
    • 0

無資格で、職業として介護の道を選ぶ となると厳しいです



私はリストラ組で、今後介護の需要が増えるだろう という邪な考えで
雇用保険の職業訓練で、ヘルパーの資格を取得しました
3ヶ月の訓練で資格は取得し
ボランティアへ行ったり、アルバイトをしながら就職先を探していましたが
ほとんど手応えが有りませんでした

ほとんど ということで、もちろん手応えの有った所もあります しかし
一日体験、をさせて頂いて、
自分の力不足と認識不足を目の当たりにして、
私ではとても無理 と判断してしまいました

仕事を探すのでしたら、せめて介護福祉士の資格が有ると有利です
介護福祉士は、2年間の専門学校卒業 か
3年?(制度が変わって変更になったかもです)の実務経験後に
資格試験で取得が出来たはずです

職にこだわらず、ボランティアや、個人の介護なら、無資格でも良いんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

ちなみに正社員で給料は手取りで月15万円位です。

週2回アルバイトで行く看護婦さんのバイト代のと変わりません。ほぼ養うのは不可能で自分だけの生活で精一杯になります。それが現実です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!