
私自身、子供のころは一軒家に住んでいたこともあり豆柴を飼っていました。
しかし、現在の私達の住まいはマンションです。
一応、ペット可なので戌を飼いたいと9歳の息子と話しています。
私も息子も大の豆柴好きなのですがマンションで飼育することもあり
極小、出来れば超極小豆柴を飼育したいと思っています、
出来れば自分の目で見て購入したいと思いますがなかなか近くに
はありません。
インターネットなどでも検索しましたがお勧めのブリーダーがいれば
教えてください。
またお金を振り込んだのに犬が手元に届かないというケースも
あるようなので出来るだけ色々な豆柴の情報をいただきたいと思います。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私も、普通の柴犬や、豆柴でも、マンションで飼えると思います。
ただ、お住まいになられているマンションの規約などで、
ペットは体重 2kg 以内の個体を1頭まで
とか
体重 3kg 以内の犬ならば飼育可能
などと、定められているのでしたら、超小型豆柴を探されてまでお迎えするよりも、チワワやヨーキー、ポメなど、はじめから成犬になっても規約の体重を超えない犬種をお迎えになられた方がいいと思いますよ。
と、言うのも、
豆柴自体が、JKC ( ジャパンケネルクラブ ) や、日本犬保存会などの団体に、犬種として認められていない犬の種類であること。
昨今の小型犬ブームや、犬の小型化が進む中で、柴犬の未熟児や、普通の柴犬の子犬に極度の食事制限をさせて成長障害を起こさせ、小さく育てた子犬を、豆柴だとして販売しているブリーダーやペットショップが少なくないこと。
小型の柴犬同士を交配させて小型の身体で固定化させた柴犬の場合でも、先祖がえりなどで成長していくうちに普通サイズの柴犬に育つことがあること。
ディーカッププードルの場合にはよくある話なのですが、超小型の犬の中には身体が極端に弱かったり、ちょっと見ただけではわかりにくい先天性の病気を抱えていることが少なからずあること
小型の犬であればあるほど・・・体重が少ない犬であれば少ないほど、病気や怪我になった時のケアが難しいこと
などです。
もっとも、豆柴を犬種として認めて血統書を発行している団体もありますが、その団体は JKC などから、公認団体としての仮登録を抹消されています。
それらの事を、よくご考慮なされて、
どうしても超極小豆柴犬でなければ飼いたくない
成長するうちに、普通サイズの柴犬になっても構わない
と、仰られるのであれば、ネットなどでブリーダーさんを探されることをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
過去質ですが、参考になりましたら。
もうご覧になってましたらごめんなさい。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6506617.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/672039.html?from=nav …
私も普通の豆芝でもマンションで飼えると思いますよ。
よき出会いがありますように。
No.1
- 回答日時:
普通の豆柴のほうが間違いないと思います。
超極小豆柴がいればさぞや可愛いとは思います。
しかし、それをつくりだすこと自体に無理があり、生まれても遺伝的に問題はないのかなど、心配な点が考えられます。
チワワのように、おそらくは何十世代も安定的に健康な子犬をつくりだし、安定した犬種として認定されている犬に比べ、新たな犬種づくりには体質的な問題など想定されます。
ある意味小さいという劣性遺伝をもつ雌雄を交配させて、何代か後に安定するわけです。
程よく小さく、健康的で、安定的は犬種を選択されるようにお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
柴犬(オス、12ヶ月)の凶暴...
-
柴犬は大変?
-
柴犬って、お散歩の途中で座り...
-
柴犬って人気なんですか? どこ...
-
柴犬は飼うのが難しいと聞きま...
-
犬に豚ホルモンを与えて大丈夫か?
-
柴犬がペットショップに売って...
-
オムツからオ○ンチンがはみ出し...
-
犬がひんやりシートにのらない
-
犬のちんちんの先っぽの辺りの...
-
犬の1キロは人間では何キロく...
-
犬がペンのインク部分を飲み込...
-
犬の睾丸について
-
ハーネスを取ると本気噛み
-
犬をさわると骨が少しでている...
-
リンパ腫の犬 なにも食べません
-
新しい犬が先住犬に攻撃的で困...
-
猫の体からプチプチと、、、
-
柴犬かコーギーかどちらが良い...
-
犬が人間用の薬を飲んでしまい...
おすすめ情報