
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Dropboxにかぎらず、Windows自体の動きの仕様です。
おなじハードディスクであれば移動、違うハードディスクであればコピー。
デスクトップ自体はCドライブにありますので、Dropbox用のフォルダのデータ自体もCドライブにあればデスクトップからの移動は常に移動です。
Dropboxのフォルダ自体をDドライブに変更すれば、デスクトップを含むCドライブからのドラッグはコピーに変わります。現状ではそれぐらいかな。
http://dreambloger.blog77.fc2.com/blog-entry-47. …
No.2
- 回答日時:
それは、Dropboxではなく、Windowsの仕様ですね。
・同一ドライブでは、Drag&Dropすると、「移動」になります。Ctrlキーを押しながらD&Dで、「コピー」になります。
・別ドライブでは、Drag&Dropすると、「コピー」になります。Shiftlキーを押しながらD&Dで、「移動」になります。
これはWindowsの基本動作ですから、変更できません。
DropboxフォルダをC:ドライブに設定してしまったため、デスクトップ=マイドキュメント内=Cドライブ、からのD&Dは、移動になってしまうのです。
それでは例えば、DropboxフォルダをD:ドライブに設定すると、別ドライブになるので、デフォルトの動作が「コピー」になります。
でも他に、Dドライブでファイル整理などしていて、そこからD&Dしたら、Dドライブ同士となって、やはり移動になってしまい、Ctrlキーを意識しなければなりません。
DropBox専用にHDDを増設し、ドライブ名をつけ、それ以外にはいっさい使わない、などすれば、希望の動作にはなりますが…。
私の場合、ファイルのコピー/移動に「右ボタンでのドラッグ」を良く使います。
右ボタンでドラッグし、離したところで現れるメニュー内で、「ここにコピー」もしくは「ここに移動」を選べば、同一ドライブかどうかなど全く意識することなく、常に目的の動作を行えます。
----
仮想のドライブ名を付ける、コマンドライン命令もあります。
例えば「subst X: C:\Users\Dropbox」 という命令を実行しておくと、X: というドライブ名で、C:\Users\Dropbox フォルダ内を操作できるようになります。
そうしておいて、Dropboxは常にX:ドライブを通して操作するようにすれば、X: ドライブは他のどのドライブ名ともかぶりませんので、D&D=コピー が実現できます。
毎回コマンドラインで打つのも面倒なので、メモ帳で「ドライブ設定.cmd」といったテキストファイルを作成し、上記の一行を書く、
そして「ドライブ設定.cmd」をスタートアップに入れる、とすると、ログオンしたら常にX:ドライブが使えるようになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン Windows11でスクショする方法がわかりません。 調べましたが、どうもWindowsキーがあるキ 8 2022/06/05 05:37
- Dropbox PCにあるDropboxのアカウントを確認するには 1 2022/08/20 10:08
- Google Drive OnedriveへDropboxのデータを移動したい 6 2023/01/31 14:32
- Windows 7 ショートカットキー 応用編 どういうの主に使いますか? 2 2022/12/28 23:46
- Excel(エクセル) MacのExcelでoptionキーを押したまま図形や画像を移動させると、複製されてしまう 2 2022/06/14 16:19
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) PCデータのバックアップ クラウドと外付けHDD 1 2022/08/03 17:49
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー(クローン) 9 2023/06/12 00:24
- Google Drive Googleドライブでのファイルの移動 2 2022/11/01 14:23
- Dropbox コピーできないプロパティを持っています 2 2022/04/10 23:00
- Dropbox DropBoxの不要な機能? 1 2022/10/30 09:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dropbox ドラッグでコピペにな...
-
【Google ドライブ】どのフォル...
-
imgファイル→isoファイル変換
-
ファイルを隠し設定していない...
-
別のプログラムを選択の画面で...
-
onedriveの不要なファイルの削...
-
外付けSSDや外付けHDDにはフォ...
-
ファイル名の文字の色を変えたい
-
Windows11のデスクトップアイコ...
-
スマホに入っている"PASS.exe" ...
-
「システム管理者によりこのプ...
-
Internet Explorer-11 を削除は...
-
アイコンが半透明になってしま...
-
パソコン版LINEについて。 PDF...
-
動画をDVDに書き込んだが、...
-
データ保存先をOneDriveからPC...
-
windows セキュリティーセンタ...
-
MediaID.binについて
-
Windows11なのですがPDFにパス...
-
Excelのファイル名を変更しただ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトでディレク...
-
Dropbox ドラッグでコピペにな...
-
VBScriptで別ドライブにフォル...
-
ノートンをDドライブへ移動させ...
-
SV Videoフォルダの移動
-
Windowsのエクスプローラーを使...
-
HDD内、50G分のデータが行方不明
-
iTunes データ移動に失敗しました
-
【ExcelVBA】指定したファイル...
-
音楽ファイルの移動について
-
メインのドライブが容量が少な...
-
ローカルディスクcとd
-
Cドライブを圧縮して作った未割...
-
このCをDに変える方法を教え...
-
HTMLファイルで保存
-
PCからPCへデータを移行したい
-
CDROMをPCに保存
-
ipodに曲を入れすぎてCドライブ...
-
OE6の保存先がCドライブか...
-
外付けHDDに音楽データ(iTu...
おすすめ情報