
以下のようなvbsファイルを実行してデータ取り込みをしていますが、
win7にPCを替えたら実行できなくなりました。
エラーは4行目なのですが、原因がわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
sPath = "\\snysv○○\○○部\○○DIV\○○書データ\_
○○データ入力用\○○データ.mdb"'実行するファイルのパスを指定
Set oApp = CreateObject("Access.Application")
oApp.visible = FALSE
oApp.OpenCurrentDatabase sPath 'ここでエラーになるようです。
oApp.Run "データ取込" 'プロシージャを実行します。
oApp.Quit : Set oApp = Nothing
Const OverwriteExisting = True
Set objFSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
objFSO.CopyFile "\\snysv○○\○○部\○○DIV\○○書データ\○○書データ入力用\*.xls" , "\\snysv○○\○○部\○○DIV\○○書データ\○○書データ入力用\取込済データ\", OverwriteExisting
objFSO.DeleteFile "\\snysv○○\○○部\○○DIV\○○書データ\○○書データ入力用\*.xls"
Set FSO = Nothing
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
まずは、
sPath = "\\snysv○○\○○部\○○DIV\○○書データ\_
○○データ入力用\○○データ.mdb"'実行するファイルのパスを指定
Set oApp = CreateObject("Access.Application")
oApp.visible = FALSE を True に変えて Access上で確認メッセージが出ていないかの確認を!
oApp.OpenCurrentDatabase sPath 'ここでエラーになるようです。
もしかしたら、これだけで解消できるかもしれない。
コントロールパネルの中の、インターネットオプションを開いて
セキュリティタブ→ローカルイントラネット→サイト
→イントラネットのネットワークを自動的に検出するのチェックを外してみる。
これが有効でなかったら
>'ここでエラーになるようです。のエラー内容
と
先ほどのAccess上での確認メッセージ
と
Access(Office)のバージョンも回答に必要です。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
しかし、有効ではありませんでした。
アクセスのバージョンは2003です。
取り込むアクセスのファイルはacees2000ファイル形式で作成しています。
XP・Office2003(IE6)では正常に動きます。
WIN7・Office2003(IE8)では動きません。
VBSでのエラーメッセージは
行:4
文字:1
エラー:データベースファイルがないか、他のユーザーが排他モードで
開いている為、このデータベースを開くことができません。
コード:800A1EBA
ソース:(null)
よろしくお願い致します。
色々試してみましたが、アクセスファイルのセキュリティを「中」から「低」に
変更することでVBSファイルを実行することができました。
解決しましたのでありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
ウィンドウ枠の固定を行の2箇所...
-
SetCurrentPositionに秒数を指定
-
メモ帳(テキストデータ)をExc...
-
配列の勉強をしています。使用...
-
GETはできるがPOSTができない、...
-
1列で複数行のソート後のデー...
-
平均値の計算の仕方は?
-
Googleスプレッドシートで、一...
-
UCLとLCLってなんですか?予備...
-
GridViewの行の一部を複数行にする
-
ExcelVBAでデータ不一致のもの...
-
[C言語] コメント文字列を無視...
-
マクロで同じフォルダにある画...
-
【VBA】データを入力後に,同一...
-
配列数式の解除
-
数式は残し値をクリアするマク...
-
Libre office マクロ
-
マクロを組んで作業するのは実...
-
特定のPCだけ動作しないVBAマク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
【エクセル】測定時間がバラバ...
-
メモ帳(テキストデータ)をExc...
-
この行は既に別のテーブルに属...
-
多量のSUMIF式を軽くしたい
-
配列でデータが入っている要素...
-
EXCELVBAでSQLserverからデータ...
-
エクセルで2つの時系列のデー...
-
ACCESS VBA インデックスが有効...
-
二分探索の平均探索回数
-
Accessで該当データにフラグを...
-
ビットシフトについて
-
Rails4 Redirect_Toで送信
-
CString型の文字列連結について
-
[C言語] コメント文字列を無視...
-
ブレーカー落ちで壊れたりしな...
-
ActiveReportについて
-
バーコードリーダーの読込デー...
-
C# でDataTableの更新を高速化...
-
プログラミング python pandas ...
おすすめ情報