
教えてください!! 週1回C言語を勉強しはじめて約3ヶ月ですが、ますます難易度が増し、後1週間で締め切りになるにもかかわらず、文系の私はすでに挫折してしまいそうです。そこで質問があります。次の問題はどのようにプログラムを書いたらいいのですか。是非是非、教えて下さい!!! お願いいたします。ちなみに、「Turbo C」を使っているのですが、本を参考にしてもならっていない、switchやcase などがでできて参考にすることがむずかしいのです。是非、頼らせて下さい。
問題1
0より大きn個(最大100個)のデータを入力し、その合計と平均値を計算して出力する。さらに、n個のデータと平均値の差を出力し、平均値に最も近いデータを探す。
(実行結果例)
データを入力(データの終了は、マイナスを入力)
データ(1) : 30↓(← enter)
データ(2) :100↓
データ(3) :45↓
データ(4) :9↓
データ(5) :-1↓
4個のデータの合計= 184.0000
平均値= 46
データ(1)と平均値の差= 16.0000
データ(2)と平均値の差= 54.0000
データ(3)と平均値の差= 1.0000
データ(4)と平均値の差= 37.0000
平均値と最も近いデータ= データ(3): 45.0000
以下:貰ったヒント
スタート―データ入力(関数1)―合計の計算(関数2)―データ選出(関数3) おわり
indate関数1sum関数2 Prdate関数3
引数void データの数戻り値、データの数
戻り値データの数合計の結果データの位置
Float x[100]
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自信は全くないです。
「Trubo C」じゃないけど、「C++」で作ったプログラムを参考して見てください。締め切りがあるということは課題みたいなので全部は答えないときます。間違っているかもしれませんし。#include <stdio.h>
#include <math.h>
void main(void)
{
int a,b,c,d,i,j,sum,mean,min;
float x[100];
a=1;
d=sum=0;min=9999;
//たぶんここで「indate関数」をつかうだと思います。
printf("input date?");
scanf("%f",&x[a]);
while(x[a] > 0)
{
a=a+1;
printf("\n input date?");
scanf("%f",&x[a]);
}
//ここまでの間に
//たぶんここで「sum関数」を使うだと思います。
for (i=1;i<a;i++)
{
合計の計算をしてください。sum=????
}
//ここまでの間に
printf("4個のデータの合計 = %d\n",sum);
//ここで平均を求めてください。合計を入力数で割る。(mean=????/????)
printf("平均値 = %d\n",mean);
for (j=1;j<a;j++)
{
b=x[j] - mean;
printf("データ( %d )と平均値の差=%d\n",j,fabs(c));
if(ここでの条件文は考えてください。最小値ということは for文の中で最も小さな値です。)
}
d=j;
min=x[d];
}
}
printf("平均値と最も近いデータ( %d )=%f",d,x[d]);
}
このプログラムで私が持っている。Visual C++ 6.0でxampleさんが言っている実行結果通りに出ます。私のような一般人が作ったプログラムなので参考にもならないかもしれませんね。それも「Turbo C」でなく、「C++」ですし。他に誰かが回答していているかもしれませんが、いちおう書いておきました。
他の質問にも答えてくださりありがとうございます。自分なりにやってみているもののなかなかうまくいかず
参考にさせてもらっています。難しいですが楽しいですし、最後まで完成させたいと思います。まあ
締め切りに間に合うかどうかは別にして。とにかくがんばります。
No.4
- 回答日時:
ちゃちゃです。
別に間違いではありませんが、
d=sum=0;はあまりお薦めできません。
また、min=9999;と決め打ちするのも
やめたほうがよいです。
while(x[a] > 0)
だと、100個以上入力できちゃいますよ。
課題の提出締め切り後でもよければ
模範解答をお教えしますが、、、(笑)
いつも考えてくださり嬉しいです。毎日参考図書で授業中です。ただこのままいくと28(日)までには間に合わないと思います(授業は土曜の10時30分です)。
こんなこと断言したくないですが。締め切り後に回答のヒントでもお願いします。何とかやり遂げたいですね。
No.2
- 回答日時:
課題ということは、授業としてC言語を受けている以上
文系でも理系でも関係ありません。
最低でも「こういう問題があって、自分でこのようにやってみたのですが結果が合わないのです」程度の努力を見せて下さい。
質問の文章だけではわからないまま、締め切りが近づいて焦っています。としかわからないです。
参考までに、過去に似たような質問を以下にあげておきますね。
それでは頑張って下さい。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=26358
地道にゆっくりながら作成しています。すんなりと作れるようにトレーニング
するのみですね。今は面白さより難しさのほうが多く感じますが、難題なプログラミングを仕上げてみたい!!と思っています。
No.1
- 回答日時:
学校の課題とのことなので、答えをお教えすることはあえて避けます。
まず、基本から。
・C言語は大文字小文字を区別します。
Float x[100]ではなくfloat x[100]が正解です。
以下はヒントです。
・数字の入力にはscanfという関数を使用します。
・合計の計算にはforという命令を使って、繰り返します。
・平均値との差はfabsという関数を使う。
・結果の表示にはprintfという関数を使う。
これらを参考に参考書をもう一度読みなおしては如何でしょうか?
Floatは書き間違えました、、、スミマセン。ただいま参考図書と勉強中です。
1つずつ、頑張っていきます!うまく実行できたときは難しくとも楽しいので
早く高度なプログラミングに進めるようにしたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# このプログラミングの問題を教えてほしいです。 キーボードからデータ数nとn個のデータを入力し、平均値 3 2022/12/19 22:51
- 統計学 t値の計算方法 1 2022/11/29 18:37
- 数学 【 数I 分散 】 3 2023/02/26 21:55
- 数学 賃料と専有面積のデータが60部屋分ほどがあり、 賃料÷専有面積(=1㎡あたりの賃料)の数式で計算する 2 2023/02/18 20:33
- Excel(エクセル) Excelで全クラスのランキング表を作成したい 4 2022/05/24 15:28
- 統計学 生物統計学の質問 7 2022/05/17 13:59
- C言語・C++・C# [C言語] コメント文字列を無視して、数値データを読み込むプログラム部分について 5 2022/10/05 11:03
- 統計学 統計学の問題です よろしくお願いします 代表値 次の15件のデータについて,以下の問いに答えよ。 結 5 2023/01/31 23:35
- 統計学 統計学の問題です よろしくお願いします 代表値 次の15件のデータについて,以下の問いに答えよ。 結 1 2023/01/31 18:53
- 数学 【 数Ⅰ 分散 】 問題 20個の値からなるデータがあり, そのうちの8個の値の平均値は3,分散は4 4 2023/02/15 23:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
【エクセル】測定時間がバラバ...
-
メモ帳(テキストデータ)をExc...
-
ユーザーフォームのテキストボ...
-
EXCELVBAでSQLserverからデータ...
-
配列でデータが入っている要素...
-
ACCESSからEXCELに出力する際、...
-
Accessで該当データにフラグを...
-
VBA 空白セルを削除ではない方...
-
Excel VBAでのオートフィルター...
-
特定のデータの抽出方法を教え...
-
不規則なデータのfft処理
-
リングバッファって何ですか
-
データ取得時のエラーに関して
-
VBA 毎日取得するデータを順番...
-
プログラミング python pandas ...
-
CSVデータ(5.8MB)を高速読み...
-
S9タイプからXタイプにデータ...
-
外部データの更新がうまくでき...
-
GETはできるがPOSTができない、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
【エクセル】測定時間がバラバ...
-
VBA 空白セルを削除ではない方...
-
メモ帳(テキストデータ)をExc...
-
配列でデータが入っている要素...
-
ブレーカー落ちで壊れたりしな...
-
特定のデータの抽出方法を教え...
-
EXCELVBAでSQLserverからデータ...
-
エクセルで2つの時系列のデー...
-
VBAを使ってOutlookメール本文...
-
Accessで該当データにフラグを...
-
この行は既に別のテーブルに属...
-
[C言語] コメント文字列を無視...
-
ユーザーフォームのテキストボ...
-
二分探索の平均探索回数
-
Excel VBAでのオートフィルター...
-
多量のSUMIF式を軽くしたい
-
カンマからスラッシュに
-
CString型の文字列連結について
-
C# でDataTableの更新を高速化...
おすすめ情報