dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートPCの電源をバッテリーモードから電源モードに変更するには、どうすればいいのでしょうか?
PCは、DELL INSPIRON 1300 XP HOME です。私は今まで、ディスクトップしか使ったことがないので、分からないのです。妻が中古のノートPCを買ったのですが、電源コードしか付いていません。
宜しくお願い致します。そのノートPCの電源が15分くらいすると、すぐに警告(バッテリー消耗)が出て切れてしまいます。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

通常は電源ケーブルを繋ぐと勝手にコンセントから電源を取ります。


電源のケーブルを繋いでいるのに警告が出るのはコンセントを抜いた際に
バッテリーに切れ変わるのでその時に電源が無いとお知らせしていると思います。
電源ケーブルを繋いだままで暫く放置してバッテリーに電気を蓄えても同じ結果になるとしたら
バッテリーが劣化していて電気が溜まらないと思います。
電源ケーブル刺したままで使用されるなら問題は無いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答感謝いたします。
「コントールパネル」の「電源」の設定で、「常に」を選択しましたら、解決できました。有難う御座いました。

お礼日時:2012/04/11 21:02

デスクトップの変圧・整流器は本体内部にあり、電源コードの接続だけでいいですが、


一般的なノートPCの変圧器は外部にあり、ACアダプターのついた電源コードに
なっているはずです。

電源コードに箱状のACアダプターがついているのならば、接続するだけで外部電源から
給電されるようになっているはずです。
接続してもバッテリーが消耗するのは次のケースが多いですs。
(1)コネクタの接続が甘い
(2)直流側(ACアダプターと本体)の間のケーブルが断線している。

ACアダプターは非常に寿命が長い製品です。
また、ACアダプターと100V電源の間は平行電線なので断線は考えにくいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答感謝いたします。Saturn5様がおっしゃる通り、>ACアダプターは非常に寿命が長い製品です。★問題はACアダプターでは、ございませんでした。
「コントールパネル」の「電源」の設定で、「常に」を選択しましたら、解決できました。有難う御座いました。

お礼日時:2012/04/11 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!