dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

32歳です。
自分を受け入れてくれようとしてくれている人の前で、
なりふり構わずに、自分をさらけ出すことができなくて困っています。

自分が辛いときに、寄りかかってしまうと際限がなくなってしまいそうで、
いつも素直になれません。
自分でも可愛げがない女だなぁ、と思いながらも、
臆病者で傷つきたくなくて、自分の足で踏ん張ろうとしてしまいます。

そのくせ踏ん張りきれずに、逆に相手のことを傷つけてしまって、
どうして自分でわかっているのに、できないんだろうと
一人でいるときにふと考えて、泣きだしてしまったりします。


ここ最近、数年来の友人に久しぶりに会うことが重なり、
全くしゃんとしていないわたしのことを
周囲が「しっかり者だ」とか「クールなイメージがある」などと言っているのを見て、
そう言われれば言われるほど、そう振る舞おうとしてしまう自分の気質を改めて感じて、
恋愛に関わらず、どうしていつも背伸びをしようとしてしまうのか、
少し悲しくなってしまいました。

自分をありのままに受け入れられていない
子供っぽい部分があるから、
こうなってしまうのでしょうか。

皆さんは、こんなことで悩んだりしないんでしょうか。
若い方でも、年配の方でも、そういう時期を経験して
等身大の自分を外に出すことができるようになった方、
何がきっかけになったか、参考までに教えていただけるとうれしいです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

難しいですね。



そういう性格は、簡単には治らないんじゃ
ないでしょうか。

私は開き直って、背伸びした自分に合うように
頑張る、という方向に持って行くようにしています。

等身大の自分なんて、みっともなくて誰にも
見せられません。
    • good
    • 1

36歳、女性です。



背伸び・・・私も好きな人の前とか、会社の上司の前では、
ものすごく背伸びしてしまうタイプでした。

すごく悩みましたよ(^^;)
なぜなら、昔から「良い子」も演じていたので、
ちょっとしたことに嘘をついてごまかしたり・・・
気遣いと気配りを演じてしまう性格になったので、
いつのまにかストレスになっていました。

去年から付き合い始めた彼氏が、私のそういうところ
に気づき、「俺の前では、甘えたり演じたりするな!
自然体でいろ!本来のお前でいろ!」
と言われたのがきっかけで、肩の力が抜けました。

ぶりっこした声から、地声に変え、
甘えたりしていた性格から、普通の性格に戻り、
知ったかぶりをしていたことから、無知な恥をさらけ出し・・・

そうすると、すごく楽になりました。

一部の友人の前でも、楽になれてきました。
言いたいことが言えたり。
すると、もっと仲良くなれました。

36歳(もうすぐ37歳になろうとしています)にして、
等身大の自分に向き合うようになれたのは、
今の彼氏の言葉が影響しています。
    • good
    • 2

 『背伸びしていりゃ背は延びる。

法螺も吹いてりゃ吹き当てる。』
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!