dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
会社でインドの仕入先に商品を注文したりしています。
しかし先方は重要な納期の連絡や急ぎの確認などしても、メールの返信が無い時があります。
インドは納期とかメールの返信、こまめな確認に関してはおおらかと言うか、少しルーズなのでしょうか?


同じようなご経験のある方のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

基本的に、日本人の90%くらいととヨーロッパ人の50%くらいと、


アメリカ人の60%くらいの人たちを除くと、世界中の人たちは
時間に関してルーズだと言えます。
確かに「ゆっくり、自分のすきなときにやりたいことをする」のが
正しい生き方なのでしょう。

ですから、日本人がビジネスでつきあう場合はその辺りも織り込んでおく
必要があります。例えば、絶対遅れてはならない商品は国内メーカーと
契約する。契約には納期が遅れた場合の罰則を盛り込んでおく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。インドに対しての納期交渉は慎重にしようと思います。

お礼日時:2012/04/18 13:09

インドには6回行きました。


少しではなく、めちゃくちゃルーズです。

インドには秩序がありません。ルールもマナーも
ありません。早いもの勝ち、強いもの勝ちの世界です。
電車が6時間遅れて来ることもありました。

インド人はとても我が強くて、自分の説を押し通そうと
します。ありがとうとかすいませんと言いません。

一般人以上に警察官は危険な人々です。
郵便物が届かないことはしょっちゅうです。
空港での手荷物検査で、金品を要求されたこともあります。

とにかく、付き合ったり取引するのに疲れる人種です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。インドは人間関係を大事にする民族だと聞いていたのですが、色々ありますね。

お礼日時:2012/04/18 13:10

 インドに限らず、時間的感覚がずれているのは日本以外では多いです。


 終電で来て。翌朝の始発まで五時間も立ち話できるパキスタン人。
 並ぶことを苦にしないロシア人
 発車ベルがならないヨーロッパ。

 時間通りに電車や飛行機が動くのを見てなんてすばらしい国!と絶賛されるのですから。

 合わせていればルーズにならざるを得ません。

 従って、相手へのメールには締め切りを設けるのが普通です。○日の何時までに返事をください。とはっきりする。
 急いで・・とかではなく指定するのがコツ。

 中国でも売掛のやり方と回収で相当現地でもめた経験から、相手が梃子でも動かないならどちらのやり方が効率が良いのかを示さなければならない。今はだいぶましになったけれどね。

 ベトナムもそうなんだけど。朝早くから稼働することは感心します。インドもそう。
 でも、一度ホワイトカラーになるとルーズさが目立つ。

 意見は同じ。
 対策は強気で・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。納期交渉などしっかり詰めたいと思います。

お礼日時:2012/04/18 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!