No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
A#3の補足です。
正方形の標準形の式はA#3に書いた通り
|x+y| + |x-y| =a (aは正方形の一辺の長さ)
です。
正方形の中心は原点(0,0)になります。
添付図に青実線で描いたグラフは 小さい方が a=2(一辺の長さが2)の場合で、大きい方が
a=4(一辺の長さが4)の場合です。
また、正方形の標準の式にx→x-p, y→y-qを代入すれば、原点中心の正方形を平行移動して点(p,q)中心の正方形とすることもできます。
|(x-p)+(y-q)| + |(x-p)-(y-q)|=a
添付図の赤実線の正方形のグラフは
|x+y-3|+|x-y|=3
の場合で p=q=3/2 , a=3 の場合に当たります。
更に、正方形の標準形の式で x+y→x, x-y→y, a→a/√2 を代入すれば、正方形を45°
回転移動させることもできます。
|x|+|y|=a/√2 (45°回転移動したグラフの式、一辺の長さはa)

No.4
- 回答日時:
関数が図形を表現する…という言い回しの意味にもよりますが、
中学で習う数式の範囲で、実二変数関数 f(x,y) = √(1-xx) + √(1-yy)
が定義できる最大の実領域は、ある正方形の内部ですね。
(複素関数の定義域が実二次多様体を表現するようなイメージで。)
No.3
- 回答日時:
質問者さんが中学で習った関数にはどんな関数がありますか?
正比例y=kx,反比例y=k/x,直線y=ax+b、放物線y=ax^2くらいではないですか?
その中に円や正方形を表す関数 y=f(x)の式がありましたか?
コンパスや直定規を使って円や正方形を描くことは学習するかとおもいますが…。
>円はありますが、
円を表す関数は中学で学習しましたか?
y=f(x)の形の関数ならy=±√(a^2-x^2) (aは正の定数で円の半径)
これは中学ではなく高校で学習するはずです。
陰関数表現f(x,y)=0の方程式である x^2+y^2-a^2=0 (aは正の定数で円の半径)
これも高校で学習するかと思います。
質問者さんは(中学生時代に)中学くらい知識で円の方程式または関数の式を理解して見えましたか?
高校でも円を表す関数r=f(θ)=a(aは正の定数で円の半径となる)は極座標の関数位でしょう。
高校では円の方程式はx^2+y^2=a^2 (aは正の定数で円の半径)を学習します。
正方形の関数y=f(x)または陰関数の方程式を中学くらいで学習しましたか?
高校でも y=f(x)の関数形式で正方形の関数は習わないと思います。
正方形の陽関数y=f(x)の表現は存在しません。
縦の辺がy=f(x)の形式では表現できないからです。
陰関数f(x,y)=0による正方形の表現なら可能でしょう。
ただ中学くらいの知識で理解できるかは保証できません。
質問者さんは絶対値の関数 y=|x| を中学くらいに学習しましたか?
おそらく高校の数学で学習したと思います。
この絶対値関数を使えば、陰関数f(x,y)=0の形式の正方形の方程式を作れます。
正方形の方程式(水平に置かれた正方形の陰関数表現)
|x+y|+|x-y|=a (aは正の定数で、正方形の一辺の長さ)
または f(x,y)=|x+y|+|x-y|-a=0
あるいは
正方形の方程式(45°傾いた正方形の陰関数表現)
|x|+|y|=a/√2 (aは正の定数で、正方形の一辺の長さ)
または f(x,y)=|x|+|y|-(a/√2)=0
中学くらいの知識での理解は難しいでしょうね。
絶対値の関数は高校で学習すると思いますから…。
自分の数学的能力はよく見積もってもせいぜい中学生くらいではないかと思っています。やはり絶対値(という操作?)が必要ですね。ご丁寧に教えていただいてどうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
方程式で正方形の1辺の長さを
数学
-
エクセルの散布図グラフで、横比1:1の図形を作画したい
その他(Microsoft Office)
-
-
4
関数
数学
-
5
最初の三角関数表・対数関数表などは、誰がどのような方法で作ったのでしょうか。
数学
-
6
f(x) g(x) とは?
数学
-
7
e^-2xの積分
数学
-
8
絶対値|x|+|y|=aのグラフについて
数学
-
9
円柱と円の方程式
数学
-
10
円の方程式?円の関数じゃないの?
数学
-
11
一次方程式と二次方程式の連立方程式の解き方が分かりません… y=x二乗とy=-x+6を例として教えて
中学校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平方ミリメートルを平方メート...
-
小学生での図形
-
縮小率の計算方法を教えてください
-
平方メートルをメートルに直し...
-
ルートって何のためにあるの?
-
正方形に円が重なる面積の問題...
-
13平方センチメートルの正方...
-
20m2って縦何メートルで横何...
-
正方形を表現する関数はありま...
-
10aは10000m2ですよね?
-
面積から縦横の長さを求めたい
-
√は生活のどんな場面ででてくる...
-
1万メートル四方と書かれている...
-
「平方メートル」と「メートル...
-
数学の図形の面積についてです...
-
答えてください!
-
「中3 数学 平方根の利用」 につ...
-
正射影の問題です
-
正方形は長方形でもあるの?
-
ものさしで計れる長さは有理数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
√は生活のどんな場面ででてくる...
-
平方メートルをメートルに直し...
-
縮小率の計算方法を教えてください
-
平方ミリメートルを平方メート...
-
正方形を表現する関数はありま...
-
面積から縦横の長さを求めたい
-
小学生での図形
-
正方形は長方形ですか?
-
20m2って縦何メートルで横何...
-
対角線の長さが分かっている場...
-
ルートって何のためにあるの?
-
「平方メートル」と「メートル...
-
13平方センチメートルの正方...
-
正八角形の対角線の長さ
-
広さについて
-
高1数学です。 次の命題で真偽...
-
「中3 数学 平方根の利用」 につ...
-
三平方センチメートルの正方形...
-
1万メートル四方と書かれている...
-
200平米って、200m×200mの正方...
おすすめ情報