dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ThinkPad X61 WindowsXP メモリ3GB HDD250GBです。EXCELやWORDのファイルを開こうと思う度にタイトルバーに「応答なし」表示が出て誠に不愉快極まり無いのです。しかも大きなファイルで無くWORDの文章1枚のごく普通の文書だとか、簡単なEXCELシートでも頻繁に出ます。
この論理的理由は一体何なんでしょうか?又どうしたら防げるのでしょうか?

A 回答 (3件)

Office2000ではよく発生しましたが、OfficeXP以降では経験しまsねんね。

もし、OfficeXP以降をご利用なら、まずOfficeを削除して入れ直す事からやってみると良いと思います。それでもエラーが出る場合、データに問題がないか調べた方が良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどと言うアドバイス有難うございました。思い当たるフシもありました。

お礼日時:2012/04/18 21:17

質問に対する答えではないと言われそうですが



1.ウイルス対策ソフトを入れられてませんか
アプリ起動時に対策ソフトがチェックしていると
応答なしなど時間がかかります
簡単な文書なども一緒です


2.Cドライブの領域がいっぱいになっていませんか
 HDDの空き領域がない場合でも同じようなことになります
メモリーを使ってOfficeソフトを起動するのではないので
やはりHDDの中のシステムを使うので起きる可能性
HDDのデフラグをおこなって見てください
デフラグが出来ないのであれば領域がいっぱい過ぎて
時間がかかります

2であれば
業務用のパソコンを使われていませんか
特に業務用のパソコンなどはこの領域がかなり狭いので
動作が重くなり時間がかかります。
大概の業務用は20Gしかありません。

民生用であれば100Gぐらいはあると思いますので

空きがないのならCドライブの中に
動画などファイルの大きいものが入れられていませんか
マイドキュメントの中身を
Dドライブ等の中やUSBメモリー外付けのHDDへ移動してください。
それと初心者がディスクトップにホルダーを作られるのが非常に多いです。
これもCドライブの中になります当然動作が重くなります。
ディスクトップはショートカットだけを張りましょう
マイドキュメントの中も同じです
CドライブはなるべくWindowsとアプリケーションソフトだけをいれ
作業中はマイドキュメントでいいです保存はほかのドライブに入れるように
しましょう。
    • good
    • 0

再インストールしましょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!