
今はwindowsXPのデスクトップパソコン(メモリ2GB,CPUpen4)を使っています。
今のPC用途は一般的なもので、(動画再生やショッピングなどのネットサーフィン)プログラミングや動画編集などの高度な操作はしていません。
一般的な用途の中で、このPCで出来てandroidタブレットでは出来ないことには何がありますか?
出来ることを紹介(アピール)しているサイトは多いですが逆は少ないので、参考にしたいです。
ちなみにandroidタブレットの中で購入候補として考えているのはSONYtabletSとASUSのTF201です。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
10インチ以下のタブレットで出来ることは限られている。
またAndroidはWindowsソフトは全滅なことを念頭に。
電子書籍、ネットショッピング、オークション、金融取引、ナビ、地図、、Web、メール、SNS、音楽、動画、写真、小規模なゲーム程度に向いている。
Office、画像編集、動画編集、高機能ゲームなら、ノートやデスクトップ。
SONYtabletSも良いが連携機器に制限が有り、機器買い換え予算は別途豊潤にしておかないとがっかりするだろう。
タブレット大多数の人は最新Androidバージョンが使えるNexus7か、ファッション性のあるiPad miniだろう。
本屋で売っているマニュアル本も2機種に集中している。
No.4
- 回答日時:
まず基本的事項として。
WindowsとAndroidではオペレーティングシステム(OS)が違うのでWindowsで使用しているアプリケーションソフトはAndroidでは使用出来ません。動画再生にしても標準でサポートしているのはH.264だけです。
H.264以外の動画を再生させるにはMX動画プレイヤーとコーデックパックをインストールす必要がありますが、ハードウェアアクセラレーションが利用できないためSD画質以下の動画じゃないとコマ落ちが激しく視聴に耐えられないでしょう。
こういうIT機器の使い方で「できることと出来ないこと」を並べ立ててもあまり意味は無いと思います。
無意味だとは言いませんが、できることとか出来ないことというのはバージョンや時代とともに変化するから。
一番重要なのは、自分自身が「ナニをしたいのか」が一番重要ですよね。
それに適した機器の候補の一つがAndroidタブレットなんじゃないんですか?
私はTF101を使用していますが、明確な購入動機があったので他機種との比較などまったく必要ありませんでした。
購入動機となった一番の要因は「バッテリー駆動時間」。
本体9.5時間、キーボードドッグ接続時16時間。で、その駆動時間というのが「省電力を標準の設定で一般的な室内で1280*720のH.264の動画を再生し続けた」状態での駆動時間だからです。
Windowsノートパソコンなら同じ条件だとバッテリーは10分も持たないんじゃないかなというのが個人的見解。実際8時間バッテリーで使用できるという謳い文句のWindowsノートPCを使用したことあるけど、バックライトを最低輝度にしてCPUを最低クロックで動作させた時という条件での話。そんな状態ではOfficeアプリを起動するたびに10分近く待たされるというナニも出来ない条件なのに、フザケンじゃねーよ状態(笑)
タブレットではそういうことが無いので「謳い文句に偽りなし!」
で、使い方は使いながら色々工夫しています。
出来ないことがあったとしても工夫すれば何とかなることもありますからね。
結局、道具というのは使う人次第でどうにでもなるということですよね。
No.3
- 回答日時:
基本、WINDOWSとAndroidは別物と思ったほうがいいですよ。
Androidでできないこと#2さんがほぼ正しいです。
他にはWINDOWSでは違うプログラム(アプリ)を同時に開いて並べて使ったりできますが、Androidでは画面にでるのは一つだけです(バックグラウンドで起動はしていますがみえません)。
それと、起動しているアプリを終了するという概念はありません(WINDOWSでは×をクリックすると終了しますよね)。アプリを終了する場合はタスクキラーというアプリを使います。
*これには戸惑いました、好き勝手にアプリを立ちあげていくとメモリがなくなっていきます。
AndroidタブレットPCってスマートフォンから電話機能を取っ払って、画面を大きくしてスマートフォンより処理速度を上げたものと思えばいいです。
ちなみにASUS TF101単体モデルを使用しています。
ASUSのTF201は購入時、Android3.2ですが、アップデートでAndroid4.0にすることができます。
参考に
SONYtabletS
ASUS TF101
http://www.youtube.com/watch?v=GBV-63K9zCY&featu …
No.2
- 回答日時:
タブレットは見るに尽きると思います。
編集や作成は基本できないと思ってよいでしょう。
ネットを見る・動画を見る・データーを見る(再生する)
ノートPCより持ち運びが楽で場所も取らない。
自宅で使うより外出先に持っていくなど外向けの端末です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) Android タブレット用 (出来れば)動画編集ソフト 皆さんこんばんわ、質問させてください 【2 4 2023/08/05 21:37
- タブレット クリエイター?向けタブレットを教えてください 3 2023/06/06 09:03
- タブレット 中古iPadか格安タブレットか 2 2022/08/23 15:40
- タブレット 10年以上使った、デスクトップPCが、壊れそうです。ノートPCか、タブレットにします。 友達で、先に 7 2023/05/21 21:12
- ノートパソコン 10年前のデスクトップPCを使ってて、結構ガタが来てます。 ノートPCか、タブレット端末で Wind 3 2023/04/23 00:06
- タブレット 悩んでいるので質問したす。 タブレット(Android)とタブレットPC(Surface)のどちらが 3 2022/06/24 14:58
- タブレット ipadとその他のタブレット(android)だと、どちらのほうが使いやすいですか? 4 2023/06/24 07:55
- その他(パソコン・周辺機器) タブレットで使用するUSBメモリについて 7 2022/05/26 14:27
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 動画編集(切り抜き)用ノートPC又はタブレットについて 動画編集など全く触ったことがない素人からの質 4 2022/08/21 21:24
- タブレット 子供のタブレットのペアレンタルコントロール 1 2023/04/14 14:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイコンに付いている緑のチェ...
-
LINEで電話をかけたら、「相手...
-
Discordというアプリについてな...
-
パソコンでファイルを開く時、...
-
whooというアプリは、位置情報...
-
CubePDFをインストールしたら、...
-
残データ容量0.1Gになりました。
-
位置情報アプリwhooについて 彼...
-
gの違う方のやつの出し方を教え...
-
Windows11にしたら、次の動画へ...
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
-
spacedeskというアプリがパソコ...
-
バッファローの「みまもり合図...
-
シャオミのスマートバンド7、世...
-
エクスペディアで海外旅行を予...
-
タブレットやスマホのブラウザ...
-
MBC というアプリを日本語表示...
-
卒業検定って効果測定受からな...
-
会社で変なアプリ入れられました
-
スマホのメールにPDFの添付ファ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイコンに付いている緑のチェ...
-
Discordというアプリについてな...
-
LINEで電話をかけたら、「相手...
-
gの違う方のやつの出し方を教え...
-
whooというアプリは、位置情報...
-
パソコンでファイルを開く時、...
-
位置情報アプリwhooについて 彼...
-
Xvideoのファイルの何%にウィル...
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
-
Windows11にしたら、次の動画へ...
-
バッファローの「みまもり合図...
-
CubePDFをインストールしたら、...
-
Windows Update 後、Office2019...
-
残データ容量0.1Gになりました。
-
エクスペディアで海外旅行を予...
-
自衛官の彼を信じていいのか不...
-
LINEで文章が重複して送られる...
-
ユニクロ FRtimeについて
-
アプリ「みてね」について 困っ...
-
タブレットやスマホのブラウザ...
おすすめ情報