重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今はwindowsXPのデスクトップパソコン(メモリ2GB,CPUpen4)を使っています。
今のPC用途は一般的なもので、(動画再生やショッピングなどのネットサーフィン)プログラミングや動画編集などの高度な操作はしていません。

一般的な用途の中で、このPCで出来てandroidタブレットでは出来ないことには何がありますか?
出来ることを紹介(アピール)しているサイトは多いですが逆は少ないので、参考にしたいです。
ちなみにandroidタブレットの中で購入候補として考えているのはSONYtabletSとASUSのTF201です。

A 回答 (5件)

10インチ以下のタブレットで出来ることは限られている。


またAndroidはWindowsソフトは全滅なことを念頭に。
電子書籍、ネットショッピング、オークション、金融取引、ナビ、地図、、Web、メール、SNS、音楽、動画、写真、小規模なゲーム程度に向いている。
Office、画像編集、動画編集、高機能ゲームなら、ノートやデスクトップ。
 
SONYtabletSも良いが連携機器に制限が有り、機器買い換え予算は別途豊潤にしておかないとがっかりするだろう。
タブレット大多数の人は最新Androidバージョンが使えるNexus7か、ファッション性のあるiPad miniだろう。
本屋で売っているマニュアル本も2機種に集中している。
    • good
    • 7

まず基本的事項として。

WindowsとAndroidではオペレーティングシステム(OS)が違うのでWindowsで使用しているアプリケーションソフトはAndroidでは使用出来ません。

動画再生にしても標準でサポートしているのはH.264だけです。
H.264以外の動画を再生させるにはMX動画プレイヤーとコーデックパックをインストールす必要がありますが、ハードウェアアクセラレーションが利用できないためSD画質以下の動画じゃないとコマ落ちが激しく視聴に耐えられないでしょう。


こういうIT機器の使い方で「できることと出来ないこと」を並べ立ててもあまり意味は無いと思います。
無意味だとは言いませんが、できることとか出来ないことというのはバージョンや時代とともに変化するから。

一番重要なのは、自分自身が「ナニをしたいのか」が一番重要ですよね。
それに適した機器の候補の一つがAndroidタブレットなんじゃないんですか?

私はTF101を使用していますが、明確な購入動機があったので他機種との比較などまったく必要ありませんでした。

購入動機となった一番の要因は「バッテリー駆動時間」。
本体9.5時間、キーボードドッグ接続時16時間。で、その駆動時間というのが「省電力を標準の設定で一般的な室内で1280*720のH.264の動画を再生し続けた」状態での駆動時間だからです。
Windowsノートパソコンなら同じ条件だとバッテリーは10分も持たないんじゃないかなというのが個人的見解。実際8時間バッテリーで使用できるという謳い文句のWindowsノートPCを使用したことあるけど、バックライトを最低輝度にしてCPUを最低クロックで動作させた時という条件での話。そんな状態ではOfficeアプリを起動するたびに10分近く待たされるというナニも出来ない条件なのに、フザケンじゃねーよ状態(笑)
タブレットではそういうことが無いので「謳い文句に偽りなし!」


で、使い方は使いながら色々工夫しています。
出来ないことがあったとしても工夫すれば何とかなることもありますからね。


結局、道具というのは使う人次第でどうにでもなるということですよね。
    • good
    • 3

基本、WINDOWSとAndroidは別物と思ったほうがいいですよ。



Androidでできないこと#2さんがほぼ正しいです。
他にはWINDOWSでは違うプログラム(アプリ)を同時に開いて並べて使ったりできますが、Androidでは画面にでるのは一つだけです(バックグラウンドで起動はしていますがみえません)。

それと、起動しているアプリを終了するという概念はありません(WINDOWSでは×をクリックすると終了しますよね)。アプリを終了する場合はタスクキラーというアプリを使います。
*これには戸惑いました、好き勝手にアプリを立ちあげていくとメモリがなくなっていきます。

AndroidタブレットPCってスマートフォンから電話機能を取っ払って、画面を大きくしてスマートフォンより処理速度を上げたものと思えばいいです。

ちなみにASUS TF101単体モデルを使用しています。

ASUSのTF201は購入時、Android3.2ですが、アップデートでAndroid4.0にすることができます。

参考に
SONYtabletS


ASUS TF101
http://www.youtube.com/watch?v=GBV-63K9zCY&featu …
    • good
    • 2

タブレットは見るに尽きると思います。


編集や作成は基本できないと思ってよいでしょう。

ネットを見る・動画を見る・データーを見る(再生する)
ノートPCより持ち運びが楽で場所も取らない。
自宅で使うより外出先に持っていくなど外向けの端末です。
    • good
    • 0

WindowsのアプリはAndroid端末では動かない。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!