
海外の免税店等で日本語れ応対をしてくれる店員さんがいます。この店員さん
は日本の生徒が受けている英語教育に匹敵するものは受けていないと思いますが、
実用的な日本語で我々日本人に心地よい応対をしながら商売をしています。
日本の生産拠点が海外に移っていくにしたがって多くの若い方々が海外で外国
語を使う場面が増えていますが、高校で受ける英語教育はレベルが高すぎるし、
実用的でないと判断しています。そこで、英語教育の範囲を狭くして、学習でき
るソフトを作成しようと考えました。
例えば、海外工場の生産設備の保守、修理用としての英語を想定し、使用する
単語と構文を決めてその範囲で学習ができるソフトです。つまり、冒頭に示した
免税店の店員さんの日本語の範囲のようなものです。
狭い範囲の語彙と構文を考えていますから、単語と構文は分野ごとに必要なも
のを読み込ませてもいいです。また、できれば発音も入れたいと考えています。
私はVB6を使ったことがありますので、VB6で開発したいのですが、ブラウ
ザから利用することが望ましいのでこの言語にこだわってはいません。PHP4
がいいとも聞きましたが、その理由を理解出来ません。経験のある方のアドバイ
スをお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ブラウザから使うとするとperlかphpがいいと思います。
VB6でのプログラミングの経験をおもちでしたら、
いずれの選択をしても大丈夫だと思います。
私自身はperlとC++とVB4で単語テストを作ったことがあります。C++とVBはブラウザでは普通使えないので、perlと言う選択になりました。またCDROMなどで配布すると言うことになるとVBとかC++のほうがいいと思います。
いずれも発音まで入れました。私自身の発音というのではちょっとまずいかなとおもい。発音するPC用の辞書を録音しました。単語は3000語ほどですが、録音が面倒で500語しか発音しません。
でも最初につくった録音のファイルは流用しました。
もちろん、単語と意味のテキストファイルも使いまわしました
作ったプログラムの順序はVBが最初でした。配布するときにDLLも一緒に配らなければならないというので次にはC++Builderで作りました。Builderは部品を貼り付けて作るのでVBとにていて、作りやすい面もあったのですが、細かいところまで仕上げるのは大変でした。
携帯電話からでも、PCからでもできるようにと、perlでも作りましたが、perlはC++とにているので、VBではfor... nextと言う処理がfor {... }となるような形です。
if... then....がif(...){...}となります。そのほかの違いとして処理の最後に;をつけなければなりません。私はよく忘れてコンピューターにしかられています。
C++では、データの型が文字型とか整数型などを区別しなければならないのが、
perlではVBのバリアント型とおなじで大雑把でもできてしまうのがすごいと思いました。
ただ最初わかりにくかったのは、perlがhtmlのデータとして吐き出したものをブラウザで見るというところでしたが、そこを理解してしまうとあとは一気にできたような気がします。もちろんこれは「喉元すぎれば」ですから割り引いて聞いてください。
あとはHTMLとFORMをよく理解して出来上がりというようでした。
もちろん私はよく理解していないのでホームページビルダーでhtmlやformをつくり
そのソースをコピーしてプログラムに貼り付けて作ったりしています。
phpはhtmlの中に直接プログラムを埋め込むという形です。
この点ではJavaScripに似ているのですが、ブラウザからは
プログラムが見えません。サーバーがphpに対応していれば
いい選択だと思います。わたしは実験的にしか作ったことがありませんので
だいたいの答えしかできません。
ほんとに取り留めのない答えになりましたが、不明な点がありましたら。
補足で質問してくださればありがたいです。
No.2
- 回答日時:
>補足質問ですが翻訳には字句解析とか構文解析が必要とも聞きましたがこんなこともされたのでしょうか
いえいえ、私の作ったソフトは英単語試験のソフトと文法選択問題のソフトです。翻訳のソフトではありません。一口で言えばクイズのソフトです。
問題と答えのファイルからランダムに問題を出して成績を記録するというようなものです。
phpをやられるのでしたら、phpを許可しているサーバーをつかって試されるか、apacheをインストールして動かしながら行うと便利です。ちなみに無料のサーバーでも許可しているところがあります。もちろん広告は表示されますが,勉強にはなります。
ありがとうございます。
現在使用しているサーバーがPHP4が使えますので、PHP4で試してみる予定です。
実はこの質問はコンピュータのソフトウエアに出していたのですが、削除を要求されてたのでこちらに再掲載してmochi-mochiさんに回答をいただき勇気が出ました。挑戦してみます。結果をどこかでお知らせできたら良なと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
富士通のPC FMVでアップデート...
-
パソコンを新しく交換したら、C...
-
変なソフト
-
ChatGPTの学習先つて、母国語だ...
-
ドライバーソフトのアンインス...
-
onenote内でこんな感じで黄緑に...
-
マイクロソフトオフィスを単品...
-
学校の自習室で社会や英単語な...
-
優良なAI生成ソフトを教えて!
-
エクセル365の模擬試験で正解に...
-
ワードとエクセル
-
ゲームソフト
-
ロレックスの時計について
-
マイクロソフトアカウント
-
ぼやけてる画像の解像度を上げ...
-
英文のテキスト読み上げソフト...
-
onedrive for bisinessをアンイ...
-
pc マイクロソフトアプリは 買...
-
スマホアプリ NIKKE について
-
単語登録について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビデオカメラからパソコンに取...
-
シーケンサー 動作確認 フリ...
-
Auto CAD の語源対応ソフトにつ...
-
音声読み上げソフトの読み間違...
-
パワーディレクターの強制終了
-
SQUATをWindows7で使いたい。
-
Balabolkaというソフトで漢字の...
-
動画変換ソフトについて
-
OCRソフトウエアについて
-
最近義務教育の中にソフト関連...
-
PDFにタッチペンを使って注...
-
問題集を作られるソフトが欲し...
-
電子回路の学習が出来るソフト
-
大人が勉強中にわからないこと...
-
ローマ字学習タイピング 寿司打...
-
USBメモリーを使って、Linux Mi...
-
シリアルナンバーを紛失してし...
-
Xtra-PC の広告が出ますが、バ...
-
LinuxのUbuntuやってる人にお聞...
-
WPS Officeって有料ですか?
おすすめ情報