
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まあ今ではフンドシじゃなくてみんなパンツを履いているでしょうが、そうじゃなくて当然みんながフンドシだった時代でも、ハッピとフンドシ一丁で街を闊歩してたら「あいつは頭がおかしい」と思ったんじゃないでしょうか。
露出とかわいせつとかじゃなくても、明らかに違和感のある行為に対して警戒をするのは、人間が生き物である証拠です。
そうでないと敵意とか危険を察知できなくなりますからね。
夏の浜辺でビキニパンツを履いていても景色の一部でしかないのに、朝の新宿駅でそれをやったら当然職務質問でしょう。
つまり「同じ服なんだからいいじゃん」ではなくて、「空気を読めてなさ過ぎる」って状況そのものがやばいんじゃないですか?
ご回答ありがとうございます。
違和感のあるものを、自分にとって危害を加えるもの
と考えることで、自己を防衛しようとする、一種の
危機管理のような本能が働くから、ということでしょうか。
人間として誰もが備えているものだから
悪く見られても仕方がない、ということですかね。
今回はありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ご紹介ありがとうございます。
異質なものに対する集団心理については、
私は興味のある部分で、現在、インターネットの
有料サイトでの法解釈を含め、いろいろ勉強中です。
いろいろな考え方があり、うなずけるものもあれば、
すでないものもあります。
結局、「常識」というものをどう捉えるか、
の問題だと思います。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
できれば・・・というのが建前なのかな、と不安を感じつつ・・・自説を
神輿や相撲はいわゆる神事。神様に乗って戴いたり、見ていただくためのもの。
神に対しては何事も隠し立てせず、本来は裸で行うもの。
オリンポスの神々に見ていただいた競技会は、真っ裸だったそうな。
しかし、それではあんまりということで、必要最小限の下着で行うようになった?
まあ、神輿や相撲は運動を伴うのと、武器を隠していないのを明らかにする意味もあるかも。
宮城にいたころ、「裸参り」というのに参加した。
街中をフンドシで参詣し、最後はドント焼きで終わる。
そのときの説明では、神に隠し事をしていないことを表すため、と聞いた。
逆に下着姿では失礼になるのでは? と思ったが・・・
そして神事はハレ(特別)の行事なので、同様のことをケ(普通)の生活ではしてはいけない。
ここは既出の回答「空気を読め」と同じ。
この回答への補足
まずはご回答ありがとうございます。
私の相談の仕方が悪かったのかもしれません。
私は空気は読めています。
知りたかったのは、なぜ、そういう空気になるのか、
ということです。
祭りや相撲では「お尻」丸出しの「ふんどし」や「まわし」を
締めていても文句を言う人はほとんどいません。
なのに、祭りではない日や、相撲大会の土俵の上ではないときに、
例えば街中で一人で「ふんどし姿」でランニングなどをしていた
場合、なぜ、「ワイセツ?」とか「変態?」とか思われてしまうような
「空気」になってしまうのか、ということが知りたいのです。
もちろん、「空気」を作っているのはそこに居る人間たちです。
人類の祖先は、身を守るため、今までの空気の中に、突然、
違う空気(異質なもの)が入り込んできたとき、それを敵とみなすことで
自らの安全をより一層高めようとしたのかもしれません。
そうしないと、「種の保存」が脅かされるからだったと考えられます。
そういう、「敵から身を守る」という人類の祖先からの
細胞レベルの記憶が、「警戒する」、「嫌悪感を感じる」という
かたちで、現代においても、「古い脳」の働きにより、
大脳の中に顕在化してくるのかもしれません。
ただこれは、学問の知識のない素人である私の意見なので、
そういうことに詳しい専門の方の回答をいただきたかったわけです。
でも、ご回答いただいた内容は、私にとってうなずける部分が
多かったです。
今回は大変ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
時と場によって社会の通念が変化するからです。
公衆浴場で、衣服を着用していたらおかしいでしょう。
海水浴場でスーツは変ですが、町中で水着は
変ですね。
結婚式場でジーンズはまずいでしょう。
それぞれ、その場その時に適した姿格好というものが
要求されているから、それに合わない格好をすると
おかしな眼で見られるのです。
そういうのも文化の一種なんでしょう。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
私が知りたいのは、なぜ、「悪く見られるのか」
ということです。
「おかしな目」で見られることは分かっています。
どちらかというと「排除しようとする」側に見られる理由が
知りたいのです。
これは、人間が持つ、自分たちと違うものに対する、
一種の防衛本能かも知れない、と思っていますが、
学術的な知見を持つ方の専門的な回答を希望したのです。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 文化祭で同級生男子に写真を撮ろうと言われました。相手はどういう心理なんでしょうか。 3 2022/07/20 12:33
- その他(行事・イベント) ふんどし姿ってセクハラになるのですか?六尺ふんどし、さらし、足袋、、神輿担ぐ。では祭り見にこなければ 5 2023/06/24 17:46
- 婚活 先週結婚相談所最近登録しました! 42歳 初婚 女性 最終学歴 専門学校 容姿・普通 体型・普通 特 10 2023/04/28 01:21
- その他(社会・学校・職場) 新しい職場では初対面で印象がドーンと悪化して、続けられて2週間が限界です。努力しても結果が出ない 6 2022/11/18 13:00
- その他(悩み相談・人生相談) 人生このままではまずい、死んだ方が楽ではないかと思う、中途半端、ぼっち、などなど 4 2022/12/31 10:01
- 友達・仲間 文化祭について質問です。 私は現在高校1年生で、今日と明日の2日間文化祭があります。ですが、私は友達 2 2022/09/10 07:13
- 病院・検査 病院に通院しています。 4 2023/02/22 03:34
- 統合失調症 厄介な統合失調症をどうやって寛解させるのでしょうか? 4 2023/03/06 06:14
- 予備校・塾・家庭教師 塾講師です。問題児(高一女子)を担当しています。 2 2022/04/23 08:41
- その他(メンタルヘルス) こんな時どうしたら良いですかね? 私は発達障害3つと精神疾患2つ診断されました。 HSP、ASD、A 7 2023/04/26 04:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔は男性が全裸になる祭りがあ...
-
三社祭りでは刺青は常識なので...
-
裸祭りで 全裸で ち●こ 丸出し...
-
「あと」と「のち」はどのよう...
-
昔の裸祭りは全裸なの?
-
他府県育ちが岸和田に住むという事
-
過ぎ去った賑やかさ楽しさなど...
-
祭りに休暇が取れなくて困って...
-
お祭りの屋台で「ひよこ」が見...
-
「…おきに」と「…ごとに」の違...
-
奉納金を貼り出す紙
-
お祭りで寄付を頂いた方の名前...
-
男子が全裸になる祭りってなん...
-
もう少し待って・・・とはどれ...
-
神社の例祭(春祭り)の進行に...
-
創業祭って何?
-
神宮大麻が二体ある場合
-
普通の日の「ふんどし」はなぜ...
-
男友達に夏祭りに誘われた
-
一人暮らしの家の神棚 旅行や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔は男性が全裸になる祭りがあ...
-
「あと」と「のち」はどのよう...
-
お祭りで寄付を頂いた方の名前...
-
神社の例祭(春祭り)の進行に...
-
裸祭りで 全裸で ち●こ 丸出し...
-
男子が全裸になる祭りってなん...
-
創業祭って何?
-
お祭りに行ったら出店で何を買...
-
奉納金を貼り出す紙
-
祭りのご祝儀を入れる袋って?
-
昔の裸祭りは全裸なの?
-
各家庭を回ってお祭りの寄付金...
-
「…おきに」と「…ごとに」の違...
-
地域の祭りの花代について
-
スーパーモーニング 愛知県の...
-
過ぎ去った賑やかさ楽しさなど...
-
お祭りの屋台で「ひよこ」が見...
-
目処
-
三重県のヤーヤ祭りについて質...
-
令和での初の夏が、初まります...
おすすめ情報