
日本人はよく本を読むというイメエジがあります。
地下鉄でほどんとのひとが雑誌など、新聞など読みます。
日本人の教育水準は世界でも上位にあるそうです。
中国今の教育水準は日本の18世紀20年代と同じレベルだと聞いています。
本当ですか?
現在の中国は読書習慣を持ってる人がまだ少ないようです。
ただ学生がよく本を読むが、社会人になると、ゆっくり本を読む時間がほとんどなくなるし、本をちゃんと読む気持ちもなくなるようです。
学生としても、大学入学試験のために、ゆっくり好きな本を読むような余裕な時間もありません。
みなさん、このについて、なにか答えていただけませんか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
中国の方なんですね。日本人の働いている人は、都市部では主に電車・バスの通勤時間が長いため、その時間を利用して読書をする人がいますが、最近は携帯やスマートフォンを見ている人が半分くらいのような気がします。
日本の高校生以前の学生も、あまり本を読んでいる印象はないですね……大学生になると、時間ができて、「読む本のおすすめを探している」という方をよく見るような気がします。日本の大学生活は、かなり時間の余裕があるものらしいです。
>中国今の教育水準は日本の18世紀20年代と同じレベルだと聞いています。本当ですか?
中国の現在の教育標準は私も知りませんが、都市部と農村部、山間部とでは大きく違いそうだなあという予想はできます。ひとくちに「中国」といっても、広い国土があることと、都市部とのギャップが激しいんだろうなあという想像ですが。
日本は、山間部や島であっても義務教育はきちんと受けている……と思います。それ以上になると、都市部の学校に通う人もいるみたいです。中国はどんな感じなのでしょう?
答えてくれて、有り難うございます。
そうですよね、現在中国は貧富の差が非常にかけ離れています。
多くのお金は少ない人の手で握っていると共に、貧乏で日常生活の費用までも問題になる人が結構いるという事実です。
教育の場合はあなたの言った同おりです。
大都市部は教育水準が高いですよ、
でも、農村部はかなり低いです。
ただ農村部の場合に見ると、地域によると、具合もずいぶん違いますよ。
日本の場合は、都市と農村の教育水準の差はあまりないみたいですよね。
あなたはまだ学生ですか?
No.3
- 回答日時:
No.1さんの>しかし、現在有人ロケットを打ち上げる国がですよ、教育水準が前時代的に低いなんてとても信じられません。
<の意味は、有人宇宙飛行を成功させたほど科学技術の発達している今の中国の教育水準が、江戸時代の日本と同じレベルだなんて、とても信じられない、ということです。わたしも、ちょっと信じられません。

No.1
- 回答日時:
あなた、外国の方ですか?
>日本人はよく本を読むというイメエジがあります。
漫画の間違いじゃないですか?
あなたがどちらの方か分かりませんが、私が付き合いのある方面の外国じゃ、日本人が漫画が大好きなのは有名です。
>地下鉄でほどんとのひとが雑誌など、新聞など読みます。
スポーツ新聞読んでたって、別に感心するようなことじゃないですよ。もちろん、スポーツ新聞だって悪くは無いですが。
>中国今の教育水準は日本の18世紀20年代と同じレベルだと聞いています。
そんなばかな。
18世紀の日本の教育とは、寺子屋のことを言っているのでしょう。読み書き算盤と言われるようにプラクティカルな教育ではありましたが、昔から日本人は教育熱心だったというのは、日本人として鼻が高いです。
しかし、現在有人ロケットを打ち上げる国がですよ、教育水準が前時代的に低いなんてとても信じられません。
それに、一人の子供に金をつぎ込んで英才教育を施す親も多いと聞いたことがありますし、大学の入学試験もとても難しいんだそうですね。
読書について言えば、読書が好きな人は本を読むだろうし、好きじゃない人は読まないだろう、くらいのことしか言えないです。社会人だって受験生だって、本読む人は読んでますよ。
>しかし、現在有人ロケットを打ち上げる国がですよ、教育水準が前時代的に低いなんてとても信じられません。<
この部分の意味は、今日本の教育水準は以前と比べてもっと低くなるってですか?
そうなんですか、よくわかりませんが、説明していただけませんかか?
私は中国人です。
今中国で日本語を習っているものです。
丁寧に答えれくれて、有り難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車の中でのボルノ動画ありま...
-
20代女性です。 今まで言われた...
-
去年院試を受けに行った時、帰...
-
最近何か良いことありましたか...
-
社会に出るのが怖い。 大学生で...
-
最近読んで良かった 自己啓発や...
-
現在25歳です。 ここ最近10年間...
-
ビジネスの世界では仮面を被っ...
-
仕事で結果を出せる人間になる...
-
社会的に成功しているような百...
-
社会的に成功しているような百...
-
先日ラジオで、「3年後の自分を...
-
自分が社会人として自信が無い...
-
良いことだと思ってやっていた...
-
本を読むと語彙力は上がりますか?
-
新卒で一般企業に就職し,定年...
-
SHEINで本の栞を少し前に購入し...
-
リストラされた人や引きこもり...
-
おすすめの本ありますか?
-
話すときは、結論から話せ!っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寝ながら本を読む・・・疲れな...
-
逆恨みですか? わたしは小説家...
-
読書が好きなはずなのに、帰り...
-
学校で朝読書があって、本を持...
-
落ち着いて本が読める場所はど...
-
読書と年収の関係
-
文庫本を一時間でよむのは早い?
-
読書姿勢
-
フォトリーディングについて
-
読書速度があまりにも遅くて困...
-
おススメの本を教えてください
-
聖書を読んでみたいのですが、...
-
大崎善生の一番面白い作品
-
旧約聖書は全部で何章ですか
-
ダチョウ倶楽部の寺門ジモンさ...
-
どうしてホテルに聖書が置いて...
-
「賢者の贈り物」の主人公はど...
-
雑学の著作権について質問があ...
-
星の王子様と宗教
-
カビた本を消毒するのに良い方...
おすすめ情報