dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ

タイトル通り未成年者の携帯電話の機種変についてお聞きしたいことがあり、投稿させていただきました。

私は親とは仲が悪く、親権者の同意が貰えません。

自分で働いたお金で毎月携帯料金を払っていますし、支払い能力は足りていると自負しています。

ですが、同意書にサインが貰えないので変えることが出来ません。

そこで、私には成人した兄弟、祖母などが代わりにはならないかということをお聞きしたいです。
また、親の同意は貰えないことを前提にこの他の方法で機種変をすることは可能でしょうか?

ご回答お待ちしております。

A 回答 (4件)

ご使用の回線の名義がご両親の名義であれば委任状も必要かもしれません。


御祖父母でも大丈夫なのかも電話で確認出来ますので151に電話してみて下さい。

確か未成年は、親権者のサインの入った、同意書or委任状と親権者の免許or保険証の原本が必要になったと思います。

二度ほど未成年の契約に付き合いましたが

書類の不備がなく身分証明書の原本さえあれば基本的には受け付けてくれます。
書類については筆跡鑑定等は一切されませんからね~~。ゆるゆるで笑っちゃいました。
親権者への電話確認はお店によりけりです、一度目の所は無く、二度目の所はありました。
確認される事項は免許証に書いてある住所や生年月日、名前くらいでしたよ。
この程度なら事前に口裏合わせておけば誤魔化せるんじゃないか??とも思ってしまいましたが・・・。

でここからが肝心なのですが携帯の名義が誰なのかと言うことです。
ご使用の回線の名義が質問者様本人であれば多分、御祖父母の同意書でOKです。
委任状も必要は無いでしょう。御祖父母の同意書と身分証明書の原本でOKです。多分ですが・・・。
以後、成人すれば晴れて好きに機種変もプラン変更も解約も出来ます。

ところが携帯の名義がご両親であるとたとえ成人しようとも好きには出来無いのです。
全ての作業に委任状が発生したはずです。このパターンだと非常に厄介で解約すら出来ないとなるとひたすら今の料金を払い続けなければいけないのです。コレだと厄介なのですよね・・・。

とりあえず色々とドコモショップで聞かれると良いと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

丁寧な文、細かい説明、何より最悪の場合の対処まで教えて頂きたいへん助かりました。

この手の事はショップでは教えて貰えません。

あなたの回答のおかげでこの質問をした甲斐があったと思えました。

ありがとうございます。m(_ _)m

お礼日時:2012/04/29 22:21

 追加。



>親の同意は貰えないことを前提にこの他の方法で機種変をすることは可能でしょうか?

 どうしてもということなら、今使っている電話を諦め(解約し)て、兄弟・祖母などの名義で新規契約した携帯電話を質問者さんが借りる、という手があります。
 こうすれば、その電話の契約者は兄弟・祖母になるので親は関係無くなりますが、機種変更などでは事実上、契約者である兄弟・祖母と一緒に店に行かないと手続きできなくなるデメリットも発生します。
 なお、よく勘違いされますが、これは「名義貸し」でも「違法行為」でもありませんので、兄弟・祖母の同意が得られるなら、何の問題もなく実行可能です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たいへん勉強になりました。

この方法は最後の手段として覚えておきます。

お礼日時:2012/04/29 22:26

>私には成人した兄弟、祖母などが代わりにはならないかということをお聞きしたいです。


→”親権者”と言う言葉がどういう意味を持つかを御存知
 でしょうか。
 御存知であれば、兄弟や祖父母で可能かどうかは判断
 出来ると思いますが。
 尚、完全に駄目かどうかはdocomoの判断に因りますので、
 docomoに直接聴かれる事をお勧めします。
 ※事情を話せば、docomo側の配慮で兄弟や祖父母でも
  代理人として認めてくれる可能性はあると思います。

>親の同意は貰えないことを前提にこの他の方法で機種変をすることは可能でしょうか?
→御自身で料金を支払っていると言うのであれば、中古の
 ”白ロムと呼ばれる物”を購入すれば機種を変更する事は
 出来ます。
 ※単に、SIMを入れ替えるだけ。
  但し、SIMの形状が違う物もありますので、今お持ちの携帯
  のSIMの形状を確認し、それに合致した機種を選ぶ必要が
  有ります。
  SIMの形状変更はdocomoでもやってもらえますが、未成年で
  あれば親権者同意書が必要でしょうから、SIM交換ができる
  ようなら素直に機種変更すれば良いことですけどね。

 尚、今でもmovaを使用されているのであれば、”機種変更”
 以外では機種を変える事が出来ませんので、その場合は
 素直に諦めるか、何が何でも同意をもぎ取るか…どちらかに
 成ると思います。

余談
docomoでは、一般的に言われている”機種変更”の事を”買い増し”
と言っています。
これは、SIMを差し替えるだけで昔の機種にも戻せるからです。
今回の回答は、この”買い増し”を含め”持っている通常使用の
機種を変える事”を一般に倣って”機種変更”と書いています。
又、御質問者さまが書かれている”機種変”と言うのも”買い増し”
の事だと十分承知しております。

ただ、こうでも書いておかないと、訳の判らない回答をして来る輩が
発生しますので、予防線と言う事で…^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

記入を忘れていましたが買いたい携帯はもう決まってまして、XPERIA acroなんです。

最新の機種なので白ロムを買うのはムリだと思います。

ですが、そういう方法もあったことを思い出せました。

XPERIA acroを諦めた時にはこの方法を使わせて頂きます。

お礼日時:2012/04/29 22:52

>成人した兄弟、祖母などが代わりにはならないかということをお聞きしたいです。



 なりません。
 「親権者同意書」というのは「親権を持つ者の同意を得た」ことを証明する書類ですが、「親権」というものは、なにか特別な事情が無い限りは「親」が持つものだからです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!