
困ってる事があり質問させてください。
2台のノートPCでファイルの共有をしたいのですが、
PCの表示は出るのですが、中を見ようと
するとエラーメッセージが出ます(ワークグループ)。
両方ともWindows7(HOME PREMIUM )なので、
ホームグループにすると、PCも表示されドキュメント、
ピクチャーなどのフォルダも見えますが、
クリックしても何も開けません。
他方のPCでフォルダを共有にすると(例えば写真が入っている
フォルダ)、ホームグループのフォルダに現れますが、
ワークグループのときと同じエラーになります。
どうすれば、共有できるでしょうか?
初心者向けの本も買いました(はじめてのLANのつなぎ方)。
どこがいけないかアドバイス頂けますか?
また、どこに詳しく聞けばいいか教えてください。
Jcom(ケーブルTV )-modem -NEC/ATERM(WR8700N)-
----ノートPC A (VAIOF119)無線接続
----ノートPC B(ASUS製)
エラーメッセージが
1.ネットワークを表示して他方のコンピュータ名が出てくるので、 ダブルクリックするとしばらくして、下記エラーが出ます。
¥¥(PC名)にアクセスできません。 名前のスペルを確認しても問題が無い場合は、
ネットワークに問題がある可能性がります。 ネットワークの問題を識別して解決
するには[診断]をクリックします。
エラーコード:0x80070035 ネットワークパスが見つかりません。
2.さらに[診断]を押すと下記メッセージが出ます。
トラブルシューティングは完了しました。
見つかった問題 コンピュータは正しく構成されていますが、デバイス
またはリソース(相手PC名)が 応答していません。
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
共有したいフォルダは共有設定したんですよね?
ならば、その時に、誰と共有させるかのアクセス権設定はしてないのですか?
つまり、共有はするけど、誰にもアクセスさせない設定なのでしょうか?
ネットワークにつながっているあらゆるPCのあらゆるフォルダを誰でもが見られるわけではないですね? 許可された人が許可されたPCの許可されたフォルダだけに対して許可された方法でアクセスできるように設定されるべきですね。
そのための設定です。
この回答への補足
こんばんは。さらにアドバイスありがとうございます。
そいうことですね。ホームグループは誰にというのはないです。
ただ、見えているユーザーに読み書きのアクセス権を与えています。
それでもだめですね。とほほ。
ありがとうございます。共有ができました。結局、ウィルス対策ソフトにファイアウォールがそれぞれ設定されていて、それを無くしたら(有効にするのチェックをはずしました)、すぐに共有できました。
ただ、疑問なのがファイアウォール無効にするとwindowsの方とウィルス対策ソフト両方に警告が出て、
ウィルスソフト(カスペルスキークラウド)は警告のままです。windowsの方は、”windowsファイアウォール
とカスペルスキーの両方が無効になっています。クリックして利用可能なオプションを表示してください。”
と出ます。
普通はどうしたらいいのでしょうか?ルーター側にファイアウォールを設定するのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
ANo.2・4 です
>普通はどうしたらいいのでしょうか?
コントロールパネルからWindowsファイアウォールを有効にします。
ありがとうございます。そうするとセキュリティーソフトのファイアウォールは無効にして、
Windowsのファイアウォールは有効にするということですか?
No.4
- 回答日時:
ANo.2 です
>名前はそれぞれ違っていいんですよね?
パソコンと同じ名前でユーザーを作りましょう、わかりやすいから。
ありがとうございます。共有ができました。結局、ウィルス対策ソフトにファイアウォールがそれぞれ設定されていて、それを無くしたら(有効にするのチェックをはずしました)、すぐに共有できました。
ただ、疑問なのがファイアウォール無効にするとwindowsの方とウィルス対策ソフト両方に警告が出て、
ウィルスソフト(カスペルスキークラウド)は警告のままです。windowsの方は、”windowsファイアウォール
とカスペルスキーの両方が無効になっています。クリックして利用可能なオプションを表示してください。”
と出ます。
普通はどうしたらいいのでしょうか?ルーター側にファイアウォールを設定するのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
それぞれのパソコンにお互いのユーザーアカウントを作成、再起動後にアクセスしてみましょう。
この回答への補足
アドバイス有り難うございます。
ユーザーアカウントを追加で作るんですね。
うん?
えー、お互いにと言うことはそれぞれのPCで、
新規アカウントを作ると言うことですね。
名前はそれぞれ違っていいんですよね?
ありがとうございます。共有ができました。結局、ウィルス対策ソフトにファイアウォールがそれぞれ設定されていて、それを無くしたら(有効にするのチェックをはずしました)、すぐに共有できました。
ただ、疑問なのがファイアウォール無効にするとwindowsの方とウィルス対策ソフト両方に警告が出て、
ウィルスソフト(カスペルスキークラウド)は警告のままです。windowsの方は、”windowsファイアウォール
とカスペルスキーの両方が無効になっています。クリックして利用可能なオプションを表示してください。”
と出ます。
普通はどうしたらいいのでしょうか?ルーター側にファイアウォールを設定するのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
アクセス権が無いだけじゃないでしょうか?
アクセス権を与えてみてください。
補足の補足です。すみません。勘違いしていました。
共有をさせようとして、他方のPCのユーザーを入れたのですが、
WINDOWSで<他方のPCのユーザー名>が見つかりませんでした
っというエラーが出ます。ここにヒントがあるんですね。
アクセス権を与えられないってどういことでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Windows 10 同じ部屋にある2台のPCで片方の共有フォルダが見えない? 2台のパソコン PC1とPC2があります。 3 2022/04/29 13:01
- SSL・HTTPS あるサイトに、繋がる回線と繋がらない回線があります。原因は? 3 2023/03/17 02:14
- Wi-Fi・無線LAN aquos wishのパソコンへのテザリング設定 1 2023/02/08 12:13
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- ネットワーク 社内サーバー上のフォルダに入れない 3 2022/03/26 10:51
- Windows 10 家庭内LANに関して教えてください 2 2022/08/05 11:21
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの「ローカル」って、...
-
「ネットワーク上に同じ名前の...
-
インターネット接続できません...
-
ローカルIPアドレスの変更って?
-
loってなんですか?
-
JWCADのファイルをネットワーク...
-
PINGが飛ぶとか飛ばないとか
-
社内LANのうちパソコンをすげ換...
-
同一ネットワークの範囲について。
-
iPhoneでIPアドレスを変更する...
-
TCP/IPだけが通らないのですが...
-
定期的なネットワーク切断
-
間違えたIPアドレスを接続したら?
-
ipアドレスの「/」の意味
-
ネットワークPCの可視状態が...
-
FC2のみ繋がらない
-
片方からのみネットワークが参...
-
ネットワーク一覧に表示されないPC
-
2つのLAN環境でアプリケーショ...
-
大学 プロキシサーバー設定OF...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの「ローカル」って、...
-
インターネット接続できません...
-
loってなんですか?
-
JWCADのファイルをネットワーク...
-
2つのLAN環境でアプリケーショ...
-
イーサネットに、以前のネット...
-
同一ネットワークの範囲について。
-
iPhoneでIPアドレスを変更する...
-
Windowsのログオフしないで、ネ...
-
ネットワークの「リソース」って?
-
「ネットワーク上に同じ名前の...
-
ネットワークPCの可視状態が...
-
間違えたIPアドレスを接続したら?
-
RS485終端抵抗
-
SSID MACアドレス
-
ネットワークで、片方のPCか...
-
LANが一方通行なのですが。
-
PINGが飛ぶとか飛ばないとか
-
社内LANのうちパソコンをすげ換...
-
ネットワーク一覧に表示されないPC
おすすめ情報