
今年4月に退職した関係で失業保険を給付を受け始める者ですが、
同時に公務員の受験も控えております。それを踏まえ、1点だけ質問させてください。
【質問】
失業認定申告書に受験した公務員試験のことを書いた場合、
失業保険は給付されるのでしょうか?
→公務員試験を受験し、仮に合格したとしても、
業務が開始するのが来年の4月からになってしまうため、
失業認定申告書に「公務員試験を受験し現在合否確認待ち」と書いても
「すぐに働く、という意思がない」と捉えられ、結果的に給付が止められてしまうのでしょうか?
以上、お手数ですがよろしくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
月に二回の求職活動をしないと、その月の分の給付は無しという原則が有ります。
いつからハロ-ワ-クに行かれるのか知りませんが、仮に試験が12月とすれば、
11月とかに申し込み⇒11月分で求職活動1回。
12月に受験しに行く⇒12月分で求職活動1回と認めてくれます。
(2次3次試験があればカウント)(欲念の合否通知もカウント)
しかし、何もしていないこの5~10月あたり、何もしないなら、
働く気がないと想定されて給付無し!ではないかと思われんます。
(本当に受験するかわからんし)
受験期間までの対策としては、短期のバイトを受けてみる。
ハロ-ワ-クと相談し、求職活動と認める講習等に参加する。
親戚に経営者がいたら、お願いして、そこを受けた?みたいにするとか。
受験も一本では、月二回に満たないかもしれないので、複数の受験をお勧めします。

No.2
- 回答日時:
ハローワークに直接確認した方が宜しいですよ。
求職手続きをしたときに、その旨を先に担当者にいっておくべきでしたね。
ハローワーク部署内でもよくわかっていない人が実際にいますので・・・。
会社都合であれば月2回の求職活動をおこなわないと、給付金を受給できません。
又再就職支援を利用する場合は、民間の学校とハローワーク間で連絡を取り合いますので受講していると確認可能なのでこの間は、求職活動をしなくてもOKです。(それでも給付課の担当から嫌味を言われました。)ハローワークと連携しているとこで勉強するなら、問題はないはず。
公務員受験の為といっても、やはり受けませんでしたという可能性があるし、ハローワーク側もそれを確認する術がないので、質問者の方の申告のみではたして給付に踏み切るか正直私も疑問です。
ハローワークごとに違うような気もするし。
だから一度確認すべきですよ。
ここでの回答に責任は皆さん負ってるわけじゃありませんので・・・。
>ハローワークごとに違うような気もするし。
>だから一度確認すべきですよ。
>ここでの回答に責任は皆さん負ってるわけじゃありませんので・・・。
→回答ありがとうございます。
よくわかりました!早急にハロワに確認してみます。
No.1
- 回答日時:
おそらく、公務員試験と失業給付は関連性が低く、失業手当は受給できると思います。
失業給付は職を求めている失業者に給付されるものです
一方公務員試験は、次年度の採用候補者を決める試験であり、特に必要がない限り採用予定日より前に採用されることはありません。
結果として、少なくとも次年度の採用予定日までは失業した状態が続くので、失業手当の受給要件は満たしていることになります。
もちろん、公務員として採用されるまでの間にアルバイトなどすることも失業給付を別にすれば全く問題ないです。
こんなところでわかるでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 建築基準適合判定資格者検定の実務経験は退職後も有効でしょうか。 確認検査の実務経験は退職後も有効なの 1 2022/04/10 09:55
- 就職 公務員試験を受けようか考えています。 私は最近大学を卒業し、就活失敗したので公務員試験を受けようか悩 4 2023/04/01 22:09
- 雇用保険 個人事業主でありながら雇用保険を払っているケースについて 2 2023/08/12 18:52
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- 新卒・第二新卒 私は短大卒業後就職をしませんでした。 公務員を目指していて、2年生の時に1次試験 で不合格に終わって 1 2023/07/17 13:35
- 国家公務員・地方公務員 国家公務員から国家公務員への転職について 2 2022/12/10 03:32
- 就職・退職 失業保険についての質問です。 5月15日で3年間正社員で勤務した職場を退職予定なのですが、自身来年の 5 2023/05/07 21:50
- 就職 去年の4月に短大を卒業しました。しかし、就職はせず、 短大在学中に働いてたアルバイト先でフリーターと 3 2022/03/29 20:33
- 転職 転職時の雇用保険被保険者証の提出について 3 2022/03/25 14:32
- 国家公務員・地方公務員 来年の北海道の公務員試験を受けます。 大学2年生です。今年で大学をやめ、採用試験を受けます。 北海道 2 2023/07/19 19:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハローワークの職員の対応に腹...
-
退職時の有給消化期間にハロー...
-
企業への電話のかけかた…
-
ハローワークに連絡するのを忘...
-
雇用保険不正受給バレました、...
-
自己都合退職後半年留学 失業保...
-
ハローワークを利用するのに住...
-
ハローワークの紹介状を同封す...
-
ハローワークは違う県でも行け...
-
職業訓練校の退校手続きの流れ...
-
ハローワークの求職申込みで
-
ハローワークの相談員(パート)...
-
失業手当の給付が終了すれば
-
海外赴任中に解雇!!
-
求人…応募前に断られる
-
8月から3ヶ月間、職業訓練校に...
-
ハローワークから電話がありました
-
失業保険の給付と公務員試験に...
-
ハローワークは、なぜ無くなら...
-
テクノ講座について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職時の有給消化期間にハロー...
-
職業訓練校の退校手続きの流れ...
-
雇用保険不正受給バレました、...
-
ハローワークの紹介状を同封す...
-
ハローワークから電話がありました
-
ハローワークの相談員(パート)...
-
内定2社から貰ったのでハロー...
-
ハローワークの職員の対応に腹...
-
ハローワークに連絡するのを忘...
-
失業保険申請後の取り下げについて
-
ハローワークかシルバー人材セ...
-
今会社「警備会社」から退職す...
-
ハローワークを利用するのに住...
-
ハローワーク前での勧誘について
-
自己都合退職後半年留学 失業保...
-
ハローワークに退職勧奨を認め...
-
企業への電話のかけかた…
-
ハローワークでの基本手当支給...
-
求人…応募前に断られる
-
ハローワークは必要か
おすすめ情報