重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

専業主婦同士がコミュニケーションを取れるサイトご存知ですか?

検索してもブログばかり出てなかなか思うようなサイトに行きつけません。
(ブログはするつもりないです、三日坊主が目に見えている・・)

ここだと質問だけ、回答だけで、さらに質問したい時やもう一歩進んで話したいことがあっても連絡が取れない。
あの回答者さまにお聞きしたい!と思っても、その回答者さまへ相談したい旨を伝える手段がない。。

さらに人が落ち込むような回答をしてくる方もいるのがいやです。
具体的な方法を質問しているのに、「今のままではこの先ダメですよ」といった説教じみた回答だけされるのもうんざりです。
(今のままじゃこの先ダメだ~って自覚してるからどうしたらいいか質問しているのに、回答でさらに指摘されても、ただただ余計傷つき悲しくなるだけです・・・)

あ、無論99%有難い回答をくださる方ばかりです。
ここぞとばかりに上から目線で説教、指摘される方に疲れます。明らかにストレス発散で書いているんだろうな~という。。

学生の頃、一時期チャットが流行った時がありました。
誰にも言えない相談を、ネット上の友達同士で話し合い、どれだけ救われ助けられたか。
今、ああいう場が懐かしいです。

チャットほどリアルタイムなコミュニケーションは求めませんが、要は特定の方と相談し合いたい訳です。

専業主婦同士で、ネット上で相談されている方いましたら教えてください。
もしくはご存知の方も。
宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

ベネッセのウィメンズパークなら女性専用だし、ワーキングマザー専用のお話部屋もありますから、


専業主婦とワーキングマザーとの程よい棲み分けはできてると思います。

メッセージボックスというシステムもあり、特定の人とやり取りしたかったらメールのようにやり取りできます。
が、逆恨みというかたまに嫌がらせ暴言メールとか来ることもあるし、あなたの言う「ここぞとばかりに上から目線、
説教で回答」する人も全くいないとも限りませんよ。そこがデメリット。
あとはあなたが個人的なやり取りを求めても、そういう暴言メールが嫌でメッセージ機能を使えなくしている人もいるので、
100%やり取りできるとは限りません。

ちなみに、ここでは昔なつかしの「文通」をやりたくて参加者を募ってスレッドを立てる人もいます。
それでメッセージボックスで住所を教えてあとは手紙でやりとりするとか。

あとはミクシィとかで、そういうコミュニティを探してやりとりするかですね。
ここもメッセージのやり取りができるので個人のやり取りは可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウィメンズパークをさらに詳しく解説していただき、ありがとうございます。

専業主婦、ワーキングマザーと分けられている点いいですね。

まあストレス社会ですからね、逆恨み嫌がらせ暴言・・どこにでもあるのでしょうね(^^;)
変なことに巻き込まれた場合の対処方法が気になりますね。
ここだと退会→即入会ができるので被害にあいそうになれば逃げてサイトを続ける手段はありますもんね。
(幸運にも今のところ大丈夫なので実行に移したことはないですが)

上から目線の説教も、別にそれ自体がいやだということはありません。
もちろん傷ついたり腹立ったりはすることあります(苦笑)
ただ、それが本当に心のこもった説教なら響くものがありますから。年齢、主婦歴、結婚歴長いベテランさんであれば上から目線になるのも当然ですし。

その場では素直に聞き入れることができなくても、徐々に認めざるを得ないといいますか。
本当にためを思って「それじゃだめだよ、こうした方が良いよ」って言ってくださる方の場合、説得力がありますし、時間が経つほど身に沁みてくるものがあります。

実際、解決に導いてくださった方へはベストアンサーにも選ばせていただいています。

100%やりとりできる訳ではない点は要注意ですね。

興味深い回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/05/10 21:48

http://l4cs.jpn.org/gikopoi/index.html

BARギコっぽいオンライン
というサイトはいかがでしょうか。

登録もいらないし、当然無料です。
歩き回って、人がいるところで話すことになります。

年齢層が高めで、10代~60代まで幅広く利用しています。
(比較的夜遅くに利用者が多いようです)
専業主婦や、兼業主婦、サラリーマン、学生、など。

固定したハンドルネーム(コテハン)が多いので、その場限りの友達ではなく
長いつきあいができることも魅力だと思います。

最大の特徴が「ラジオチャットサイト」なので、マイクがあれば声で呼びかけたり、
配信パネルというシステムが二つ以上ある部屋では二人で話すこともできます。

もちろん、リスナーに聞かせながらなのでマナーの悪いことはできません。
これは、節度を守った利用にもつながると思います。

参考URL:http://l4cs.jpn.org/gikopoi/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へぇ~そんなものまであるんですか!
60歳の方までいるとは本当に幅広いですね。
ただ上級者向けの香りがほのかに…苦笑

その場限りではない点いいですね。
マイクで話した時、声で知人にバレたりして。
うーんそれは笑えないです;;

慣れてきてもっと目新しいサイトないかな~って思った時はぜひチャレンジさせていただこうと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/05/10 21:53

私もウィメンズパークは良いと思います。

まだあまり見ていませんが。
ただ…、説教、指摘はどこ行ってもそうですよ…とはこれもまた指摘でしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

きれいなお花の画像ですね♪
ウィメンズパーク推奨の方までいるとは更に興味深い。
いえいえ、アドバイスありがとうございます!

お礼日時:2012/05/10 21:49

ベネッセのウイメンズパークなどはどうでしょうか?



普通には入会できません。
入会希望を入力すると自宅にハガキが届いて、ようやくサイトに参加出来ます。
専業主婦の方も多いですし、子供の年齢によっての部屋が分かれているので活用的かと思います。

MB(メッセージボックス)もあるので、気になる方の個人的に相談も可能です。
おすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通に入会できない、ってところがポイント高いですね!

わざわざ手間をかけて入会する分、冷やかし暇つぶしの方は少ないでしょうね。

MBまであるのも理想的です。
関心大です。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/05/10 21:33

雑談とか軽い相談の相手を探す、というのならともかく、


そこそこ深刻な相談をしたい、ということですと、
興味本位の回答をする人や、質問の意味を誤解して脊髄反射で回答してくる人を避けることは難しいでしょうね…。
私もネット黎明期に学生でしたので、質問者様がおっしゃるような当時のチャットの雰囲気は懐かしくおもうのですが、これだけネットが大衆化してしまった昨今では、あの頃と同じ様な使い方はむずかしいのかな、とおもいます。(あの頃はネット自体が「ある特殊な趣味の人がやるもの」「やってる人が結構少ない」ということがありましたので、悪い人も少なかったのですよね…。大衆化してしまうとどうしても一定の「それを悪いことにつかったり、ウサ晴らしにつかってやろう」という人が多くでてきてしまいます)

それでもどうしても同じ様な雰囲気をもとめていこうとする場合、一番いいのは、ミクシィなど身もとのわかるSNSや、ID固定のネットゲームの中のコミュニティーでお仲間を探すことかな、と思います。
(あまりにも嫌なことをされたら運営に通報したり、ブロックをかけることができることが多いです)

例えば、CMを最近よくしているアメーバピグでは、「コミュニティ」という、おなじテーマに関心のある人たちが集う部活のようなものを募ったり、メンバーになることができて、そこには短いコメントをかける掲示板が設置されています。
「専業主婦」をキーワードに検索すると結構たくさんあるようです。

アメピグ内ではメールのやりとりができなくなってしまったので、基本、リアルタイムのチャットが
中心になってきがちなので、【チャットほどリアルタイムなコミュニケーションは求めません】とされる条件にはあわないかもしれませんが、コミュニティの部室にある程度かよって顔見知りをつくって、
その中で気が合いそうだったり意見が似ている人に相談してみる、というのはありかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ自分も、大した人間ではないので(^^;)
大抵のことは流していますが真剣に辛くて悩んでいる時に悪意あるようなコメントや、本当に単なる暇つぶしのテキトー軽口発言が傷つきますし腹が立ちます。
ここまで大衆化された今、そういうこともある前提で覚悟して投稿するべきというのは分かっているんですがね~・・・
頭で分かっても心がついていかない時があります;;

だったらもうサイトを使い分けて少しでも相談しやすい場所を探さなきゃですよね。
一番理想なのは、身元がバレない、知り合いに気づかれたくないので特定の方々にだけ公開できるようなサイト。

アメーバといえばブログを始めて特定の方と交流を深められるようになれば、ファン限定のみ公開するやり方で意見も交換することができるのですが、『ブログを続けられるか』が問題です。三日坊主になるのが目に見えています;
交流を深める方と出会うまでも長そう、、かなりの長期戦です。すぐ見つかればいいんですがね。

ネットゲームも興味あるもののゲーム自体、続けられるかが心配。でも気が向いたら挑戦してみようと思います。

アメピグ余り知らないのですがメールのやりとりができなくなったのは何故なんでしょう、残念です。。
チャットができるのは魅力的です。
チャットほどリアルタイムなコミュニケーションは求めません、と書いたもののあの頃のような場所が今もあれば利用したい気持ちは大きいです。

コミュニティの部室というカテゴリがくくられる中で探すというのもいいですね。
時間を見つけて通うということであれば毎日、日記を書いたりゲームしなきゃという縛りもないので手軽に続けられそうです。

色々教えてくださり、ありがとうございました!

お礼日時:2012/05/10 21:30

主婦、、、とは、限定されてませんが、



発言小町  はどうでしょうか?

「離婚をした女性の今後」みたいな内容の特集を

NHKでやってるとき、ゲストの弁護士さん(だったような?)が

紹介されてたサイトです。

結構、親身に回答してくれるようですよ。

ただ、何処に行っても「自分の耳に心地よい」ことばかり

言ってくれる人はいない、、と覚悟したほうがいいでしょう。

どのような人の意見も、素直に耳を傾けると

自分でも気づかない新たな展開が得られる場合もあります。


http://komachi.yomiuri.co.jp/



    
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NHKで紹介されていた、というのは興味深いですね。

私がうんざりしたのは、ちゃんと質問内容を読んでないなと感じられるモロ暇潰し、ストレス解消の回答です。

心につき刺さる回答でも、真摯に書いてくださる方は内容が違います。

厳しい書き方でも、納得がいき解決に導いてくださった回答はベストアンサーにさせていただいてます。

質問に対する答えになっているか否かは読めば分かりますからね(^^;)

発言小町、覚えておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/09 01:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!