
一人暮らしです。
やはり洗濯時の色落ちって今でも気にした方が良いでしょうか?
洗濯する際に色物(柄物)と白い物を分けてはいるのですが、そうすると双方共に
洗濯機容量の半分弱しか衣類が無く、電気代・水道代が2倍掛かっているような、
節約出来ていない気がしてしまいます。実際一度で済ませられるのに倍掛かりますよね。
出来たら一度(といっても満杯ではなく8分目くらい)で纏めてしまいたいのですが。
1回が半分以下の中途半端な量の場合皆様はどうしているのでしょうか?
やはりそれでも色落ちを気にして別にしていますか?
また会社に来ていくYシャツで薄いブルーや白地に黒の細いストライプ線が入っているものは
色物と白物のどちらが良いと思いますか?
アドバイスお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一人暮らしの経験も経た専業主婦です。
一応、服のラベルの注意書きを見ても尚、悩んでいるという前提で書きますね。
(服のラベルの注意書き通りに洗えばほぼ大丈夫だと思います)
色落ちは物にもよります。安物は落ちます(個人の経験上)。そして白物でも安いTシャツなど家でしか着ないようなものは多少色が移ったところで気にしないので一緒に洗濯したりします。
普段の洗濯の流れは、
・【標準洗い】⇒バスタオルや下着、くつ下、ハンカチなど。
ドラム式なので液体洗剤&柔軟剤を投入(柔軟剤入りの洗剤なら一本で済むのでそちらでもいいかと)。
・【ドライ洗い(1)】⇒主人のYシャツ(下準備としてえりとそでに専用の洗剤を塗って5分ほど放置しておきます※洗剤は赤いボトルの「プレケアえりそで用」です)、私の普段着(Yシャツに色移りしない程洗っている柄物、標準洗いよりは繊細に扱いたい繊維や素材を使っている)、ストッキングやタイツもネットに入れてこの時に洗います。
洗剤は標準洗いと同様、液体洗剤&柔軟剤を投入。
・【ドライ洗い(2)】⇒失敗したくない服。絶対色移りしたくない、柄や繊維、素材が繊細でなおかつ高い。超お気に入りで長く着ていたい服。高級な服とくくった方が分かりやすいかもしれません。ビーズや刺繍がほどこされていたり、繊細な素材はネットに入れますね。
洗剤はエマールを使ってます。
・【手洗い】⇒高い下着。例えばソースべっちゃり、すぐに洗濯できない(量がたまってない)時などは手洗いが早い。お風呂に入っている時に洗うとそこまで面倒じゃない。お湯で洗えるものは水道代節約にもなるし。
上記を一日で全部、洗濯する訳ではありません。外に干す場合は、干す量が限られているので適量の標準洗い&ドライ(1)で終わります。
高級な服を毎日、着ている訳でもありませんから。
雨などで外に干せない時は乾燥まで洗濯機にお任せするのである程度の量がたまってから一気に洗濯します。
乾燥までとなるといつもより時間がかかりますから、標準洗いだけ、ドライだけで終わる時が多いですかね。
質問者様が何にどこまで価値を置くかだと思いますよ。
一人暮らしをしていた頃は着る服の値段なんてたかが知れているので、標準洗いで粉洗剤、後は全部ドライ、洗剤エマールで終わっていました。
要は失敗してもOKな服かどうか。値段が高いもの、替えがきかないお気に入りのTシャツやジーンズだと大切にしたくないですか?
節約と思って一度に洗っても失敗した服を今まで通り着るかどうかだと思います。
気にしない人は確かに一度に全部洗った方が節約かもしれませんね。
失敗して新しい服を買う、もう着る気が起きなくなってしまった場合を想定するなら、分けて洗濯した方が経済的だと思います。
分けるといっても私はカゴ一つに洗いものをポンポン入れてます(主人も)。
洗濯する時に分けてるんです。
節約を考える上で、洗濯量と洗剤量にもご注意ください。洗濯量が多過ぎる場合、どれだけ洗剤を入れても効果ありませんよ(理由は長くなるので省略します)。
買った洗濯機の取扱説明書に記載されている適量、買った洗剤に記載されている適量を守ってこそ、一番の節約だと思います。
今の洗濯機は色々な機能が充実しているものが多いです。
我が家の場合もザッと【標準・軽い汚れ・メモリー・ザブザブ・おやすみ・柔らか・念入り・ドライ・毛布・ソフト・・以下略】があります。汚れに適した洗い方を選択すれば洗濯機が勝手にエコな運転をしてくれます。
質問者様の洗濯機の取扱説明書を改めてじっくり読むと便利で、節約できる機能があると思いますよ(面倒なら直接、電気屋さんに行って聞いてみてもいいと思います。クオリティーの高い店員さんなら色々ご存知です)。
服にどれだけお金をかける人か、シーズンごとに流行りものを揃える、安いものをちょくちょく買う人、私の場合は値段はさておき気に入った服を長~く大切に着る、服は必要にならないと買わない、ウィンドーショッピングをしない人です。
服への執着心も薄くそんなに気にしない人であれば多少の扱いの洗濯でも大丈夫ですよ。
ただし、安物は色落ちが激しいので店員さんにも確認して、怪しいと思ったものは最初の一回だけでも分けておくべきですね。
しばらくバケツに水を張って数日放置して様子を見るとか(大切な服は水につけっぱなしで数日放置なんてあ有り得ないですが)。
ですから、質問者様の、
「また会社に来ていくYシャツで薄いブルーや白地に黒の細いストライプ線が入っているもの」というのは物にもよるんですよね。
私の場合、スーパーで買ったYシャツなら【ドライ洗い(1)】ですね。本当に安い、色落ちしやすそうなものであれば最初の一回は分ける。百貨店で買った場合、なおかつ大事な会議などで着ていくものは【ドライ洗い(2)】にしますね。
長くなってすみません。
極めようと思ったら洗濯ひとつとっても奥が深いんです;;
質問者様がどの程度のレベルまで求めるかによっても回答の仕方が異なりますので;;
服を購入する際、洗濯方法も一緒に聞いておく習慣もつけておくといいですね。
知識が増えるし、失敗も回避できると思います。
質問者様にとってベストな方法が早く見つかるといいですね。
No.2
- 回答日時:
基本は、全ていっしょに洗います。
新しく買ったTシャツなど色落ちし易いものは、それだけ別に手洗いした方が良いですね。
色落ちが殆ど無いようになったら、みんな一緒に洗います。
真っ白で高級品で気になるものが有れば、それだけ別に手洗いでもよいと思います。
肌着やTシャツなどは全く気にしません。
ワイシャツも一緒に洗います。
ただワイシャツは脱水の前に一番上において、脱水15秒程したところで止めて取出し、パンパンとはたいてそのまま干します。
絞りじわを防ぐためです。
Tシャツなど安い物ほど色落ちしますね。
高級品は染色、縫製した後、洗って縮みや色落ちした後アイロンかけして、それで正規な規格としている場合が多いので安心です。
No.1
- 回答日時:
洗濯に関してですが、量としては、3分の1から半分くらいまでを目安に洗うと、汚れ落ちが良いです。
洗剤は、入れすぎると逆に洗剤カスが残り、逆に汚れます。だいたい、洗濯機や洗剤の箱に書いてある量を入れるようにすると大丈夫です。
Yシャツに関しては、薄いブルー・細めのストライプなら、白いYシャツと一緒でもOKです。
色柄ものは、やはり別の方が良いかと思います。
但し、洗剤の中でも主成分が高級アルコール系のものなら、一緒でも大丈夫ですが、高いです。しかもほとんど売っていません(業務用に近い製品になります)
水の量に関しては、洗濯ものの量が少なくなれば洗うときの水量が減るので、洗剤を使って洗う時だけはそんなに気にする必要は無いと思います。
ちょっとしたコツですが、白物と色柄ものを別に洗い、先に洗ったほうを軽めにすすいでから取り出しておき、後から洗ったほうをすすぐ時点でまとめると無駄も省けます。
但し面倒ですが・・・。
こんな感じで、少しでも参考になれば、クリーニング師の端くれとして嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー おしゃれ着の洗濯について 1 2022/06/13 20:39
- 洗濯機・乾燥機 洗濯色ぬけ?変色の謎について 質問です。洗濯物、漂白剤も使っておらず分量通りの洗剤で洗濯してるんです 1 2023/07/24 20:48
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
- 洗濯機・乾燥機 これから徐々に暑くなり汗をかく日も増薄着で済む日も増えます。 3人暮らしの場合は毎日3人分の洗濯物洗 3 2023/05/19 20:47
- 洗濯機・乾燥機 ドラム型洗濯機について。 詳しい方に教えてもらいたいのですが 自分は夫婦2人で生活していて 今は縦型 7 2022/11/13 16:25
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【止まってばかりの洗濯機…これって洗えてますか?】 ※長文です。すみません とても困っておりますので 4 2022/03/30 11:50
- 洗濯機・乾燥機 Panasonicドラム式洗濯機 NA-VX8700Lを使用しています。 洗濯槽は定期的にメーカー推 2 2023/08/10 11:44
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の乾燥機は乾かないし電気代もかかりますか? 6 2023/02/03 10:17
- バッグ・財布 DEAN&DELUCAのエコバッグについて DEAN&DELUCAのエコバッグがすごく使いやすくてネ 1 2022/07/18 19:54
- 掃除・片付け 男性です。 洗濯して、乾燥した衣類で黒下着に小さい茶色いシミが残っていました。臭いは全くなく、下着類 3 2023/02/01 00:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天気予報は雨だけど、太陽が出...
-
バイトの制服をクリーニング。 ...
-
至急です。 間違えてドラム式洗...
-
布団のシーツと洋服、一緒に洗...
-
衣服用の乾燥剤(シリカゲル?...
-
一人暮らしを始めてどうしても...
-
夜に風呂の扉は開け風呂の残り...
-
洗濯機のゴミ取りネットの中に...
-
洗濯物について 2人暮らしです...
-
衣替えで白いTシャツを出したら...
-
スニーカー類の洗い方について...
-
ユニクロのドライスウェットパ...
-
夏に洗濯する際も柔軟剤は使い...
-
ベランダのすぐ隣が線路なので4...
-
染めQなどでスーツを染める場合
-
ズボンの裾上げは一番いいのは...
-
性的な話です…
-
選択したら 色がついてました ...
-
◯◯◯オーヤマの洗濯機なのですが...
-
結局洗剤洗浄力は高いオーガニ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急です。 間違えてドラム式洗...
-
衣替えで白いTシャツを出したら...
-
◯◯◯オーヤマの洗濯機なのですが...
-
洗濯物の乾燥機は、電気とガス...
-
ベランダのすぐ隣が線路なので4...
-
オーガニック洗濯洗剤の洗浄力...
-
洗濯後、衣類に “白い粒” が多...
-
新しく布団乾燥機を買ったので...
-
結局洗剤洗浄力は高いオーガニ...
-
夜に風呂の扉は開け風呂の残り...
-
質問失礼します。 "トイレマジ...
-
夏に洗濯する際も柔軟剤は使い...
-
一人暮らしを始めてどうしても...
-
隣家火災の貰い火で焼けてしま...
-
パンプスについたこういう汚れ...
-
洗濯機についての質問です。 最...
-
ダイソーで売られている、布と...
-
これは何かの虫の卵でしょうか?...
-
パーフェクトステックは粉洗剤...
-
洗濯物について 2人暮らしです...
おすすめ情報