dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎晩、枕の角度や深さを調整しながら10分くらいかかってしまい結局しっくりこないのに
妥協して寝る・・と言う感じで「快適な枕」というものを体験してみたいです。

実際、使って良かった枕(どんな感じのものか、メーカーなど)を教えて下さい。
その他なんでも、枕に関すること教えて下さい(当て方のコツ?とか)。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

 マットレスを低反発に変えて調子がよかったので枕も低反発にしたら全然良くなくて困りました。


 それまでは頭の形に合うようにと真ん中のへこんだ枕を使用していましたが、寝心地が悪くて目覚めてしまうことも多かったです。

 自分に合う枕をいろいろ探した挙句、結局地味で安っぽい俵状の小さなそば殻の枕に行き着きました。
 特に横向きに寝たときの安定感がちょうどいいです。
 昔からあるものというのはやはりいいものなのだと思いました。

 たくさんの種類、たくさんのサイズを試して自分に合うものを探すしかないと思います。
 オーダーメイドもあると聞いたことがありますが、私のベスト枕は近所のホームセンターにありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マットレス私は腰痛があるので高反発にしました。頭の形に合う・・私もこれは大切だと思ってました。
今そうなのですが、同じく××です。
{地味で安っぽい俵状の小さなそば殻の枕}・・・やはりそうですか・・・
私もうすうす感じてましたが・・・俵状・・首の下に置く感じかしら・・そういう説も、あるサイトで見ました。私の近所のそういう場所からそばからがなくなってしまったんです(泣)
でも、開拓してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/13 19:05

No.4です。

補足ありがとうございます。


>毎晩、枕の角度や深さを調整しながら10分くらいかかってしまい結局しっくりこないのに
妥協して寝る・・と言う感じで「快適な枕」というものを体験してみたいです。

角度は調節するものでもつけるものでもありません。深さも同様で首までしっかり支えるほど深くしてしまいますと、頸椎にストレスを与えてしまします。#4にも書きましたが、正しい枕、正しい使い方になれるということが必要な状態なのかもしれません。あと頸椎椎間板ヘルニアの影響でどんな枕でもしっくりこない可能性はあります。そうであれば正しい枕を使用し、治療により症状を緩和させなくてはダメかもしれません。


長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか。色々試してみようと思います。オーダーメイドの枕も写真では肩口までしっかり入ってますね・・・やっぱりやめておこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/14 06:50

こんにちは



僕の可愛いマイピロティ―です。
そば殻枕を買ってきてカバーを開いてネットに入れます。
風呂場で一度洗い殺菌して天日干し10日程度します。
入れる袋は3種類用意して入れます。
夏はシロクマとペンギンの氷の景色。春と秋は世界の都市、冬は南海の暖かいリゾートです。

そば殻の量は自分の好みで入れて様子を見て決めます。
ピロティ―の短手はチャックにおばちゃんにしてもらいました。
疲れて帰った時には柔らか目がいいのでそば殻を調整します。

いつも、楽しい夜を迎えて御休み下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天日干し・・うちは、日当たり悪くてできないけど、
季節によって枕を変える・・・楽しそうですね。枕もいくつか変えて使うと良さそうですね
まずは日当たりのいい家に住まなきゃ(笑)ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/14 06:46

枕とは医学的に見て結構重要なアイテムで、けしておろそかには出来ません。

ですから当然選ぶ時も正しい知識を持って、じっくり選ぶ必要があります。これを誤れば、寝違い、慢性的な肩コリはもちろんですが、変形性頚椎症など、頚椎の退行変性を早めてしまう可能性が非常に高いわけです。 「全身性の疾患の原因に成りうる」 と説く医師もいるほどです。百貨店や枕専門店にいる自称専門家の言うことは真に受けない方がいいと思います。他人にアドバイスするためには解剖学や臨床学などの幅広い専門的知識を要します。しかし現実は、自称専門家の医学の素人が、製造や販売にかかわっているので多くの枕難民が出るのだと思います。例えばある(自称)枕専門店のサイトでは 「枕が肩口に当たるように深く頭を乗せましょう。それが正しい当て方です」 と紹介していますがこれは間違いです。このような医学的知識がない自称専門家の方たちが、巷には沢山いますので十分に注意されてください。

枕の当て方の話に戻りますが、上記の枕の当て方では首が下から持ち上げられる結果になります。この状態では頚椎は前に膨らむようにカーブしてしまいます。頚椎には全身に行く神経の束、脳に行く動脈などがあります。この状態はそれらの走行を妨げる結果になります。例えば顔を上げるような高所の作業 は、短時間でも辛いですし、長く続ければ手の痺れ、立眩みなど起こりえます。きっとご経験している方も多いと思います。ここまで極端ではなくても、似たような状況を作り上げる結果になっています。前置きが長くなりましたが、正しい枕の当て方は、頭だけをちょこんと乗せる感じです。

素人枕専門家は 「頚椎のカーブに沿った枕が良い」 とよく言いますが、これも先ほどの説明とよく似た状況になります。波型やまん中が凹んでいるなど何か形がついている枕は絶対に選んではいけません。枕とは毎日何時間も頭を支えるものですから、その影響もとても大きなものになります。枕なし、低すぎる枕でも全く同じような状況になりますので注意が必要です。

では 「最適な枕とは?」 ですね。枕の選びの条件は以下のとおりになります。

・少し厚みがあるもの
・波型など形がついていないもの
・頭の重みで形が変わるもの
・寝て気持ちがいいもの

高さの簡単な目安は横向きに寝たときに、頭が真っ直ぐになる高さ(上がったり、下がったりしないもの)がいい とされています。素材は個人的にそば殻が優秀だと思っています。低反発や高反発は避けたほうが良いかもしれません。しかしどんな素材でも経年のへたりが出てきます。数年おきに新しいもの大事なことです。

正しい枕に慣れていないうちは痛みやコリ、不快感が出るかもしれません。正しい枕、正しい使用方法に慣れるということも重要になってきます。


以下のサイトは整形外科医で枕の研究をされている先生です。これ以外はほとんど似非枕専門店です。
http://www.makura.co.jp/access.html


お話しした条件やサイトを参考にされ、ご自分の目でご購入されることをお勧めいたします。長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。


長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのサイトの人が週刊誌で家庭でできる枕の作り方をやっていて、その通りやってみたのですが、
しっくりこないんです(泣)
でも、色々教えて頂きましてありがとうございました。
自分に合った枕に巡り合いたいです。

お礼日時:2012/05/13 19:14

枕のリースを行っているお店があります。


 お近くでお探しになられたら

家内がやはり枕が合わず困っていた時に、人伝で聞き利用しています
 1週間程度借りて、合うまで交換が出来る様です
 数回交換していますが、中々最適な物を見つけるのは大変の様です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リースですか!初めて聞きました。
探してみます。
でも、やはり難しそうですね・・・。
教えて下さいましてありがとうございました。

お礼日時:2012/05/13 19:08

私も枕は未だに見つけれてないです、実際に一晩貸してくれないかな?と思いますね、買うときに。

大きなデパートとかなどに抱き枕、U時型枕みたいなやつ?いろいろとあるので、たくさん見てみることしかないですね、人に依ってはそば殻、低反発、たまに枕は要らない、など人それぞれなので。微妙な高さとかあるんですよね、きちんと回答になっていませんが。私も何かいいのない?と何人にも聴いてきましたが、これ!と言う応えはみんななくて
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます!!
そうなんです・・
オーダーメイドの枕を「家にあるもので作る」というのもやってみたのですが、しっくりこないので、高いお金払ってこんな感じだと嫌だし、でも、色々な情報によると「最適な枕は、肩こりなどすべての症状を治し、逆に×だと体のあらゆる所に悪影響を及ぼす」みたいなこと書いてあるから怖いし。
難しいですよね・・orz。ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/13 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!