プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。京都リピーターです。

南禅寺は何回も行きました。
脇の水路閣と言うのですか、レンガ積みのアーチ橋、上は水路。
この上に登って蹴上方向に歩いて、水門とか発電所?の辺りまで行きました。
向こうにウェスティン都が見える。
レール敷きがあった。(これがインクライン?)このレール琵琶湖まで行ってるの?
それと疎水資料館は一度行っています、でも良く覚えていません。

これらの施設は全て琵琶湖疏水施設の部分的な建造物と考えて良いですか?
要するに治水として水路とか水門があり、利水として発電所があり、管理施設として
インクラインがあると?(陸地から船を降ろす)
これが一つの質問。

もう一つは、これら以外に見ることの出来る疎水施設を教えて下さい。
部分を沢山見て全容をイメージしたいと考えています。

では宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

こんばんは



こちらとか
http://www.ndl.go.jp/scenery/kansai/column/kyoto …

http://www.geocities.jp/biwako_sosui/kensetu.htm

http://www.kabipan.com/picture/kyoto/incline/ind …

一部分ですよね
それとレールもこの部分しかないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり途中までしか残されて無いのですね。
取水口がいくつかあって、でも比較的新しそう。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/05/17 19:06

疎水の全体像は


http://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/000000715 …
の地図を見ていただくとして、琵琶湖から京都市内を通って伏見まであります。(伏見も京都市内ですね)

後の質問の回答を

琵琶湖疎水の水を使った水力発電所が三カ所あります。
質問者さんが見られたのが上流の蹴上発電所です。
そこから疎水の本流は京都市動物園、平安神宮の横をとおって鴨川の方に流れていきます。平安神宮と鴨川間に夷川発電所があります。現在も現役です。市街地の真ん中にあって落差が3.4mという小さな発電所です。
http://homepage3.nifty.com/Ogino/gijutu/ebisugaw …
もうひとつ、下流に墨染発電所があります。こちらの方はもう少し高低差があり立派な水力発電所です。
http://homepage3.nifty.com/Ogino/gijutu/sosui13. …
もちろんこちらも現役です。ここにもインクラインがあって(今は坂道しかない)疎水記念館に模型があったはずです。

そこを更に下り、疎水が宇治川に流れ出るところに三栖閘門があります。
運河に船を通すために二重の水門になっており、水位を調整する門です。
http://www.gijyutu.com/ooki/tanken/tanken2004/mi …

宇治川は琵琶湖から流れ出る唯一の河川で淀川に流れ込みます。
ここで琵琶湖疎水と合流するわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ポンプ場が無いですね、自然流下ですかね。
琵琶湖潮位より京都市内の方が低い、nなこと無いですよね。

宇治川って宇治橋の辺りしか見たこと無いですが水量がすごいです。
以外でした、この川だけなんて。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/05/17 19:11

No.2です。



疎水で発電した電気で走った電車です。

京都電気鉄道伏見線です。現在のJR京都駅の北東のビルの横に大きな碑がたっています。
http://www.geocities.jp/kyototram/03haisen/kyode …
この電車は伏見までなのですが、伏見側は和菓子屋さんの敷地に小さな碑がたっています。
(寺田屋騒動のあった)寺田屋の近くです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

伏見稲荷は行ったし第二タワーホテル泊まりましたが、
まっ普通じゃ気が付きません。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/05/17 19:14

他の方の回答に補足します。



観光スポットとして有名な「哲学の道」、あそこに流れている水路も琵琶湖疏水の一部です。
琵琶湖の水を京都市北部に流すための疎水分流です。
南禅寺水路閣を蹴上と反対の方向にたどると(すぐトンネルになるので実際には横を歩いていくことは出来ませんが)哲学の道に出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以外でした、確かに北に向かう分線があります。

確かに南禅寺・銀閣寺間を移動しようとすると車道に出されちゃいます。
間が山みたいになっていそうです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/05/17 19:18

>琵琶湖潮位より京都市内の方が低い、nなこと無いですよね。



琵琶湖の水位と、インクラインの上部の水位がほとんど同じなのです。自然にゆっくり流れてきて、疏水のトンネルの中を船で行き来していたとのことです。京都市内は琵琶湖に比べて低いので、わざわざインクラインと作ったとのことです。

それとインクラインのレールは繋がっていますよ。来られたときに上から下まで歩いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっそうなんですか、でもかなりの標高差ですよ、これは。
だって水路閣が南禅寺の境内の地盤から5,6mの高さがあって、
琵琶湖側の取水口はそれよりも更に高いってことですから。
流水勾配もあるだろうし。

太古の昔京都は湖底だったとは聞いたことがありますけどね。

今も繫がってますか、人が歩いていいんですか、琵琶湖まで歩けるだろうか?

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/05/18 18:49

>今も繫がってますか、人が歩いていいんですか、琵琶湖まで歩けるだろうか?


質問欄にもありますが、完成した当初からレールは琵琶湖までつながっているわけではありません。
インクラインの上の船だまりまでです。(レールがある坂を上がったところまでです)

残念ながら琵琶湖までは歩いていけません。泳いだら行けるかもしれませんが、トンネルになっているので休む場所もないと思います。
昔はそのトンネルのなかを小さな船が琵琶湖まで通っていたとのことです。

考えてみると、水運以外は今でも現役なのですね。京都の上水道に使われていますし、水力発電にも利用されていますし。

それと庭園にも引かれているようです。
http://agua.jpn.org/biwacanal/gardenroute.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ引けるとこまでは水路でダメな所からがレールなんですね。
大きな勘違い。

この南禅寺界隈の庭園なんですが、個人宅にしては凄すぎるし、
史跡にしては公開されてないし、一体何だろうと思ってました。
この何有荘は公開されてました、訳有りかと思って入りませんでした。

いやでもすごい事業です、滋賀県にだいぶお金払ってそうです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/05/19 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!