
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
65536が2の16乗である事は先の方々の御回答にある通りです。
>計算方法も一緒に教えてください。
【方法1】
エクセルで行う場合には、次の様な関数となります。
=LOG(65536,2)
【方法2】
対数の公式には
「数aを底とする数bの対数」=「数cを底とする数bの対数」÷「数cを底とする数aの対数」
というものがありますから、
LOG ₂65536=LOG ₁₀ 65536 ÷ LOG ₁₀ 2
LOG ₂65536=ln65536 ÷ ln2
(lnは自然対数)
という式が成り立ちますので、パソコンの電卓機能を使って求める場合には、
65536と入力→[log]ボタン(常用対数を求めるボタン)→[/]ボタン→2と入力→[log]ボタン→[=]ボタン
又は
65536と入力→[ln]ボタン(自然対数を求めるボタン)→[/]ボタン→2と入力→[ln]ボタン→[=]ボタン
という具合に操作して下さい。
【方法3】
今回の御質問の様に、2の整数乗である事判っている場合には、筆算でも出来ない事もありません。
1回目 65536÷2=32768
2回目 32768÷2=16384
3回目 16384÷2=8192
4回目 8192÷2=4096
5回目 4096÷2=2048
6回目 2048÷2=1024
7回目 1024÷2=512
8回目 512÷2=256
9回目 256÷2=128
10回目 128÷2=64
11回目 64÷2=32
12回目 32÷2=16
13回目 16÷2=16
14回目 8÷2=2
15回目 4÷2=2
16回目 2÷2=1
という事で16回目で1になる事から、65536は2の16乗である事が判ります。
又、筆算でも出来る別の方法(計算回数をより少なく出来る)として、2の整数乗である事が判っている数、例えば8388608が2の何乗になるかを求める場合には、
2^2=2×2=4
2^(2×2)=2^4=4^2=4×4=16
2^(4×2)=2^8=16^2=16×16=256
2^(8×2)=2^16=256^2=256×256=65536
2^(16×2)=2^32=65536^2=65536×65536=4294967296
8388608は65536よりも大きく、4294967296よりは小さいため、8388608は2の16乗よりも大きく、2の32乗よりは小さい事が判ります。
そこで8388608を65536で割った値を求めますと、
8388608÷2^16=8388608÷65536=128
であり、128は2^4=16よりも大きく、2^8=256よりは小さいため、
128÷2^4=128÷16=8
8÷2^2=8÷4=2
という事から、
8388608=65536×16×4×2=2^16×2^4×2^2×2=2^(16+4+2+1)=2^23
となりますので、8388608は2の23乗である事が判ります。
No.4
- 回答日時:
2の16乗です
計算方法(エクセルの場合)
=2^16
または
=2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2*2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルの複写について 4 2022/04/10 01:02
- 数学 複利毎月積み立てで年利からの計算方法 3 2023/01/11 15:56
- Excel(エクセル) エクセルの計算式を教えてください 3 2023/03/14 13:48
- ドライブ・ストレージ 「3は「1+1+1」です。」とコンピュータが認識する用語って何ですか? 2 2022/07/17 02:33
- Excel(エクセル) 表計算ソフトcalcにおいて、1時間10分を1.1と表記する方法とそれらを集計する方法は? 4 2022/04/06 16:54
- Excel(エクセル) エクセルの表でダブりを解消する方法を、教えてください。 5 2023/04/12 12:11
- 健康保険 国民健康保険料の1ヶ月に支払う額を教えてください。 5 2022/05/30 16:00
- Excel(エクセル) エクセルデータの集計、一つのセルに複数のデータがある場合 7 2022/12/28 20:19
- その他(Microsoft Office) ある表(10桝程度)の中に数字が入っています。ダブっている数字を除く数字の合計数の計算方法 5 2023/02/15 11:33
- Visual Basic(VBA) VBAで大量データの処理 3 2022/11/15 21:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入射角反射角
-
「評価」「評価値」という言葉...
-
Nの階乗
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
VBAの再計算が反映されない件に...
-
EXCELなどで「返す」という表現
-
指定した数のます目の合計値が...
-
排他的論理和 BCC(水平パリテ...
-
0xf0=256?
-
べき乗の計算が遅い理由
-
C# C1FlexGrid SUBTOTAL で計算式
-
Visual C++でdebugとreleaseで...
-
パソコン
-
バッチファイルでウインドウを...
-
60進数の四則計算
-
MATLABシンボリックマスツール...
-
小数点の変換
-
prolog計算
-
for文である数の倍数になるまで...
-
エクセルで特定のセルのみを任...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
65536は2の何乗なのでしょうか?
-
VBAの再計算が反映されない件に...
-
排他的論理和 BCC(水平パリテ...
-
EXCELなどで「返す」という表現
-
バッチファイルでウインドウを...
-
エクセルで特定のセルのみを任...
-
matlabで計算終了
-
モジュラス103の計算とは何でし...
-
変化させるセルが変化しない
-
数値計算の高速化 (cos, sin, exp)
-
CとFORTRANの計算速度はどちら...
-
モジュロ
-
スレッド処理からダイアログを...
-
時間(ミリ秒を含む)の引き算
-
VB6で正確なミリ秒を計測したい...
-
60進数の四則計算
-
PHPとJavaでSHA256の結果を同じ...
-
C言語についてです。 再帰を使...
-
なぜオーバーフローになるので...
-
VBA入力フォームで労働時間の計...
おすすめ情報