dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近PCを初めて買った知人に「ネットに繋ぎたいけどわからないから教えてくれ」といわれたんですが、電話線の差し込み口がモジュラージャックではありませんでした。差し込み口はコンセントのような形状で、モジュラージャックへと変換するアダプタを介することで電話を使っていました。PCの初期設定の時にそれを使ってもダイアルアップ接続ができなかったのですが、やはりNTTに頼んで差し込み口を換えるような工事をしてもらう必要があるのでしょうか?

A 回答 (4件)

変換器の類を使用することは、ノイズを拾う原因になるので、モジュラージャックに交換した方がよいと思います。



その前に、NTTとユーザーの財産分界点は「保安器」です。保安器とは、屋外に付いている雷よけの装置のことです。保安器から壁面端子までの配線は、

(1) NTTの財産で毎月レンタル料を払っている
(2) 元はNTTの設備であったがユーザーが買い取ってある
(3) 最初からユーザーがNTT以外の業者に依頼して設置した

の3とおりがあります。電話コンセントであったとのことですから、(1)か(2)の可能性が高いようです。(1)と(2)(3)の見分け方ですが、電話料の請求書に、(1)の場合のみ「屋内配線使用料」として、百何十円かが付けられています。

これをモジュラージャックに交換するには、(1)ならNTTに依頼するよりほかありませんが、(2)(3)なら近くの電気屋さん (といっても電話工事の資格を有する電気屋さんに限りますが) のほうが、安くて早い場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おゎ~!とても詳しいんですね。参考になります。早速請求書を調べてみますね。丁寧な回答をどうもありがとうございます。

お礼日時:2004/01/11 20:00

余計なお世話だと思うんですが、


NTTの窓口は116です・・・(^ ^;
115は電報ですので、お間違いなくm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ゛…確かに。116で聞いてみますね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/11 20:08

一般的によく見かけるモジュラージャックではないジャックの場合、ホームテレホンなどの特殊な電話があって、他の部屋もそのジャックになっていたりしたケースはみたことあります。



その他にも一般のモジュラーのジャックを増設したりと、工夫のあとは観られますが、最近の電話機はほとんどあなたの言うモジュラージャックですし、今後家電が電話回線などにつながることも考えると、一度NTTに配線を引きなおしてもらうのがいいかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうでした。家全体がそうなってるんですよ。早速連休明けにNTTに電話してみますね!回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/01/11 20:03

ISDNやADSLのような、電話回線を用いたインターネットを利用する場合は、必要があると思います。


たしか、差込口まではNTTの責任で運用していますので、NTTへ依頼が必要です。
変換機を用いた場合、NTTは回線の接続の保証をしなかったと思います。

また、将来のことを考えモジュラージャックに変更しておいたほうが、電話機をつなげる際に便利かもしれません。
IP電話の利用予定があったり、光回線などを引き込む場合には、必要性が薄れるかもしれません。

(局番なし)115でNTT営業窓口に相談してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですよ。まさにADSLにしたいと言ってたので困ってました。とてもためになりました。連休明けにでもNTTに連絡してみようと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/01/11 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!