dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジャケットとスラックスについて質問させていただきたいと思います。

最近、ジャケット(上)とスラックス(下)の色やデザインが違うものを
身に着けているビジネスパーソンが多いと思います。

たとえば、添付したような、こんな感じのスタイルです。

このようなスタイルが私の仕事に合うかどうかが知りたいです。
私の仕事は以下のようになりますが、上記のようなスタイルでも
問題なないのでしょうか?

ご教示お願い申し上げます。

-------------------------------------------------------

業種: メーカー
業界: 医療 医療機器
職種: 営業
内容: お客様は医療機器メーカーの研究・開発部門の方です。
     営業のため外出や出張が多く、お客様にお会いする機会がほぼ毎日あります。
     クールビズを採用しており、最近は上記のようなスタイルの営業マンも数人います。


     

「【ビジネスウェアについて】営業職」の質問画像

A 回答 (2件)

画像を見る限りでは、ビジネスシーン向けというよりカジュアルな感じのするスタイルですね。


むしろ、松岡修造が好んで着そうな感じです。

トピ主さんはMRというかそれに準ずる営業マンなので、松岡修造的な溌剌とした感じを出すのは
ある意味ではありだと思うのですが、営業を掛ける対象である研究・開発関係の人にしてみれば
修造的ハツラツ感は逆に「こいつ人の話聞かねえんじゃねえかな」という疑念を抱かせる可能性があります。

一方、ジャケットとスラックスの色を揃えたトラッドな着こなしは面白味はないものの、安定感があるので
接する相手に安心感を抱かせる効果を期待できます。

しかしながら、「同じようなスタイルで営業している人も複数いる」とのことなので業界的は受け入れられつつあるスタイルであることは否めません。
営業マンの服装の基本は「相手に不快に思われないこと」なので、相手側があからさまに嫌悪感を顕わにしていないのであれば、問題はないものと考えてよいでしょう。
    • good
    • 0

「営業」ってとこだけを見れば、極力「ごくごく普通、多数派」のファッションを選択するに値すると思います。


ビジネスの場でのファッションについては現実的に、「そこから何も感じない」というのが最も重要視されると思います。たかだかファッションが、客先の印象の足を引っ張るなんてことがあっては諦めもつかないからだと思います。


ただ、それは業種や会社によっても大きく変わってきますね。
研究・開発系の相手だと、やはりビジネスの服装や礼儀などに寛容なケースが多いのは確かだと思います。(そもそも本人達が出来ていなかったりしますから・・)

さらに、近年のなんちゃらビズにより、ビジネスファッションはオールシーズン、数年前とは明らかに緩くなっているのは確かです。例えば、ほんの数年前まで柄シャツはかなり薄い色味のもの以外敬遠されがちでしたが、今はあらゆる業種で当たり前に採用されていますね。お写真のような上下別スーツなんて以ての外でした。


以上から、ご自身の周囲の人達を見て判断してみてください。
自信が無いなら、周囲から特に地味めなファッションを採用するといいと思います。現に、そこそこ仕事をやれている人でも、対人印象のあまり良くない暗めのグレーシャツだとか、年輩受け悪そうなアイテムを選ぶ等、ファッションについては失敗している人もままいますので。「人によっては悪印象かも」程度のファッションなら、基本的には誰も突っ込んでくれませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 > gldfishさん

さっそくの回答ありがとうございます。
とても参考になりました。

やはり「客観性」を重視するべきですね。
周囲をよく観察してみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/05/22 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!