

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
チップは本来気持ちのよいサービスを受けた時に本人に手渡すものです。
ホテルは目にみない色々な人の支えで成り立っています。ベッド・メイキングの人だけにチップを払う必要はありません。料理方や廊下の掃除をしてくれる人には払わないでしょう?はっきり決まっているのはレストランの支払いにチップを加えるぐらいです。その他は個人的に標準以上のお世話になった時に快く支払える額(1-2ドル)をあげれば十分です。タクシーを呼んでくれたドア・ボーイでも、ボーイが特にタクシーを探して来てくれた時以外不要です。(タクシーはホテルの定位置で客待ちをしているので、ボーイは手で合図するだけのことが多い)
しかし、何事にも例外があります。
子供づれ、老人夫妻などが同じホテルに数泊して、ベッド・メイキングの方になにかとお世話になったり、外出のたびにドア・ボーイに親切にしてもらったような場合は、その都度、あるいはまとめてチップを渡すべきでしょう。
枕銭の習慣が日本にあったのかどうか知りません。昔の旅館では部屋の係りの女性にこれからお世話になりますという意味で、心付けを先に渡していました。枕銭の習慣は遊郭のものではないかと思いますが・・・?
今や世界中で日本人が枕銭をばら撒いているので、日本人客の多いホテルでは期待しているでしょうね。
ホテルの備品なのかサービス品なのか判断に困る場合は出入りのボーイかメイドに確認すべきです。黙って持ち去るのは貧しい人のすることとホテルでは判断するでしょう。
ツアーで行くと現地係員か添乗員がおきましょうと助言しますが、最近は手配旅行が多くその度にホントにいるのだろうか?と迷ってしまいす。僅かの事だしとも思いますが、何泊もする場合は別に掃除が無くてもいいよな、ナンテ思うこともあります。スリッパの件は大手旅行会社に勤めていた友人の行動で、別の友人が元旅のプロがするとこだからと正当化してしまうのも怖い話しです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
空港に勤務していた頃、日本人旅行者の方々からよくチップについて訪ねられましたが、基本的に明確な金額というのはありません。
サービスは当然受けるもの、又は過剰過ぎるくらいの日本にいるとわからないものですが・・・気持ちの良いサービスや好印象を受けた場合、心付け程度に渡せば良いと思います。 気に入らなければ、渡す必要はありません。ベッド・メーキングやクリーニングレディーの人達の時給や給料というのは高いものではありませんが、かといって過度に渡しすぎるというのも考えものです。 タオルや石鹸をすこし多めに置いてくれることはありますが・・・
アメニティー・グッズはホテルの備品に属するものとそうでないものがありますので、欲しければホテル側に聞くといいと思います。 マナーのひとつといえると思います。
どうしても日本人は無難な方を取っておいてくるのでしょう。そのかわり、アメニテイ・グッズは結局使わないのに持ち帰ったりして・・・。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
直接的な回答ではありませんが、TOPページで「チップ 旅行」と入れて検索すると沢山Hitしますので参考にして下さい。
さらに
◎http://www.lvtaizen.com/basic/html/tip.htm
(チップ)
蛇足ですが、
◎http://shop.barnesandnoble.com/booksearch/isbnIn …
(Traveler's Handbook on Tipping, Vol. 1)
このような本もあるのですね!
国内のホテルのアメニティーグッズでバス製品等は問題ないのではないでしょうか?
「バスローブ・タオル等」は問題でしょうが・・・?
「バナナのスリッパ」とはどのようなスリッパなのか分かりかねますが、一般にはまずのでは・・・???
ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 大量のお荷物(余剰人口)抱える日本でプーチンが日本の余剰人口消してくれれば日本もよくなるのにね? 人 2 2022/05/02 14:45
- 飲食店・レストラン 「ラーメンが安すぎるというならチップを渡せ」に対して「お金持ちがチップなんて渡すわけない」という意見 3 2023/01/16 09:03
- 温泉 チップ渡すべきでしょうか 6 2022/05/12 21:22
- 恋愛・人間関係トーク 単なるマウント?旅行と旅の違いについて 1 2023/03/29 12:07
- 新婚旅行・ハネムーン 新婚旅行に行けないモヤモヤ解消方 5 2022/04/18 10:44
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 1人で海外旅行(ヨーロッパ)に行くのは危険でしょうか? 現在大学生(女)なのですが、1人で海外旅行に 8 2022/12/31 12:18
- 経済 日本って何でこんなに多いの?何かメリットあるの?自分含めて4000万ぐらいでよいんでないの 4 2022/05/15 22:29
- その他(悩み相談・人生相談) 信じてもいいのでしょうか? 最近よく会う男性がいます。 同年代の社会人同士です。 彼女がいたことがな 6 2023/05/07 11:37
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- 経済 2018年の記事ですがどう思いますか? 17世帯に1世帯が億万長者な日本。 1 2022/11/01 20:13
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チップのことで
-
チップについて(チップ込みの...
-
ラブホでデリヘルを呼ぶ際、嬢...
-
アプリから同じホテルの予約を...
-
ホテルを予約したのですが、間...
-
デリ ヘルの利用方法について。...
-
男女の出張
-
一休でホテルの予約をしたので...
-
上司と出張する際の、ホテルに...
-
カプセルホテルって、2泊して1...
-
ふと思ってしまったのですが、 ...
-
デリヘルを初めて利用する予定...
-
宿泊したホテルから後日請求の...
-
セフレいる人に質問です。 セフ...
-
付き合ったその日にホテル行く...
-
ホテルの最終チェックアウトが1...
-
ホテルで友達の部屋に遊びに行...
-
気になってる男友達と居酒屋行...
-
東横インは予約の際に入力した...
-
ホテルの仕事の参考になりそう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報