dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ipod nano 8GB をずっと使っています。

今回CDから普段のように曲をインポートした所、初めて容量が不足しているという表示が出ました。
そのときに「ランダムで同期する」というような表示が一緒に出て、それをキャンセルにしても同期ができなかったので、OKにしてみたところ同期はできたのですが、192曲しかipodに入っていませんでした。

iTunesの方には1400曲ほど入っているのですが、ipodに反映されません。
今までは青の表示のオーディオが大部分で、黄色い表示のその他は少しでしたが、今はオーディオが0.99GB、その他6.5GB、空きが0.01GBとなっています。

容量不足を解消しようと、あまり聞いていないアーティスト、アルバム等のチェックをはずしてみましたが、今度は150曲しか同期できませんでした。曲以外の写真だったりビデオなどは使用していないので、これ以上容量を空けることができず、困っています。1400曲で容量不足だといっても、1000曲も同期が出来ないのはおかしいのではないかと思うのですが、原因が分かりません。
また、その他の内容を調べてみたのですがいまいち分かりません。
元の1400曲をipodに戻すことは可能でしょうか?

ipodは曲を聴くだけで、iTunesのほうもあまり触っていないので、上手く説明できていないと思うのですが、どなたかわかる方教えて頂ければと思います。

A 回答 (3件)

8GBのipodなので、それは仕方が無いです。

(何曲入るかは1曲の大きさによりますから、一概に○○曲とはいえません)

容量がないから入らないのであり、もっと入れたいのであれば容量の大きい(値段が高価な)ipodを買うしかありません。

ちなみに私は初代のipod touch 16GBを持っています。

スレ主さんとおなじく、曲だけ入れて、画像も動画も入れていません。現在ライブラリには1338曲登録されており、全部で8.69GBです。

この1338曲全部を聞くには3.9日かかります(笑)
1400曲未満なのに容量が8.69GBですから、スレ主さんの8GBのipodに1400曲が入らないのは至極当然のように感じます。

ipod nanoですと、ipadやipod touchなどと違ってジムで運動中に音楽を聞くとか、そういう目的に作られているデバイスだと思いますので、そのへんをご理解の上、良く聞くものをnano用にプレイリストにして8GB以内で構成するのが最適と思われます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

今のipodで1400曲入らないのは普通のことなのですね。
薄型の手に持ちやすいものを、と思い買ったので、種類・機種による目的や違いを考えずにいましたが、次はもっと調べて買い替えも考えようと思います。
丁寧に教えていただきありがとうございました!

お礼日時:2012/05/25 10:13

その他が6.5GBになっていることに問題の原因があるようですね。


本当に楽曲以外を入れていないのであれば、異常な数値であると言えると思います。
楽曲に関してはiTunesのほうにあると思いますので、楽曲以外のデータは要らないものとして、先の回答者様も仰られておられますように初期化してしまうのが一番早いと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その他の容量の原因が分かればいいのですが、他の回答者様も提案してくれたので、初期化してみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/05/25 10:14

乱暴な解決方法になるかもしれませんが初期化すると一番早いのではないでしょうか?


PCに接続し概要から復元を選ぶと初期化されます(製品によって違うかもしれないので取説を参照してください)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり初期化が早いのですね。
これ以上上手くいかなかった場合、思い切って初期化も考えてみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/05/25 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!