dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの容量が足りず、ipodのみで音楽ファイルを保存していました。
ipodから、iTunesに転送するソフトがあったので、いざとなったらそれでファイルを復活させればいいと思っていたのです。

しかし、iTunesでipodの設定を手動更新にしていませんでした。
それで、ipodを繋ぐと自動で更新されて、今まで入っていた5G以上の曲が消えてしまいました・・・

iTunesのライブラリには、!が着いた状態で、
曲の情報だけが残されています。
これを元に復活できないでしょうか・・

ほんの数分前には、900曲以上入っていたのに・・
自分の不注意なんですが、悲しすぎます(;O;)
ipodを更新前の状態に戻すことはできないのでしょうか?

A 回答 (2件)

 ノートパソコンならば,パーツショップ(通販など)で内蔵HDDを購入して,自分で付け替える,という手もありますね。

最近のノートパソコンは,よっぽど薄型のノートでない限り,比較的容易に交換できるようになっています。

 まずはリカバリーディスクを用意し,元のHDDをはずし,新しいHDDを取り付けて,リカバリー。
(ドライバー1本でできます。お手持ちのパソコンの型番と,「HDD交換」などのキーワードで検索してみると,交換の仕方が載っているホームページが見つかると思いますよ。)
 マニュアルにもリカバリーの仕方が載っていると思います。

 データー類は,取り出したHDDを,2.5inch用のUSBケースに入れて,リカバリーしたノートパソコンにつないでコピーするのがお手軽です。

 ソフト類は再インストールが必要です。

 2.5inchのHDD(一般のノートパソコン用)で,60GBのものが,1万~1.3万円ぐらいです。

 USBケースは3000円ぐらい。

 一応,参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
HDDの交換って意外と簡単なんですね。
ネットで自分のパソコンを調べてみたら、あったので
さっそくやってみようと思います。

こんなことなら、もっと早くやっておけば良かったなぁ・・・

音楽のレンタルやDL代、音楽を集めた手間なんかを考えると、ほんと悔しいというか馬鹿だぁ~・・・
これからは、しっかりと保存していきます。
回答いただいて、ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/09 18:46

 既に曲のファイルが書き換えられてしまっているので,無理です。



 (!)マークは,「iTunesに登録されている曲が見あたりませんよ」マークですので,諦めてください。

 外付けのハードディスクか,内蔵のハードディスクを増設した方がよいでしょう。
 今後も音楽ファイルなどが増えていくことを考えると,HDDの残量が5GBもない(んですよね?),というのはパソコン自体にとってもとても危険です。
(Windowsは残り容量が極端に少なくなると,非常に不安定になる)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はぁ~・・・やはり無理ですか。
ちゃんと保存しておかないと駄目ですね。
ほんと残念。。

ノートなんですが、容量が30Gしかないんです。
ハードディスクの購入も考えていたんですが、結構高くて。
でも、今回のことで買うことに決めました。
早い回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/08 05:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!