dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、専門店を自他ともに認めるショップでブレーキシューの交換をしてもらいました。
あたりの微妙な調節が必要だとかで工賃もとられています。
その辺は全然気にしていませんし、ブレーキの具合も満足なんですが、シートステイに小さな傷が付いていました。
アーレンキーを回したときに勢いであたったと思われます。
車用のコンパウンドで均して多少目立たないようにはなりましたが、塗装がはがれているところはさすがにカバーできません。
塗装がイッてるのは縦横1mm程度なのでどうでもいいと言えば、そうなんですが。

「傷は勲章、汚れは恥」なんて名言もありますが、ショップの取り扱いというのはそんなものなんでしょうか。断わりも謝罪もなかったし。
僕としては傷も入らないように大切に乗っていたのですが。
ちなみにエントリークラスなんでロードバイクとしては決して高価ではないアルミバイクです。
高価なバイクとは扱いが違ったりするのでしょうか?

A 回答 (3件)

バイクの値段は関係ないですよー。



それが嫌なら、自分でメンテすれば済むだけの話です。
シューの交換なんてそれほど手間じゃないですしね。

それに、気が付いていなかっただけで、以前からあった傷かもですよ。

>僕としては傷も入らないように大切に乗っていたのですが。

それ聞く限りでは、大切にしていたというより恐る恐る乗ってたという印象ですねー。
ロードレーサーってオンオフ共用バイクですよ。
オンロード車でも室内で乗る自転車でもないです。
もっとガツンと乗ったり踏み倒したりしてもいいんじゃないですかね。

それに大切にしたいならメンテぐらい自分でしなきゃダメですよー。
細かい調整とかは自分でしなきゃわからないこともありますしね。
    • good
    • 0

気分は悪い(最悪?)でしょうが、


機能にはあまり影響ないです。

シューの交換くらいならば自分でできて良い事ですし。

所詮他人ですからしょうがないし
本当に交換作業で生じたのかとか

いろいろそんな事でもめるのに得策はないでしょう。

これを機に自分でやるようにするとかという線はどうですか?
    • good
    • 0

他人につけられた傷ってなんか気分悪いですよね。


なので、僕の場合は、
その場でできるメンテナンスを依頼した時は、
必ず作業を見せてもらっています。
というより、見えないとところで修理はしないショップなので。

預けなければならないときは、その場で写真撮らせてもらってます。

信頼しているショップだからこそ、
「傷をつけた・つけない」でもめたくありませんし。

ショップの方も、僕のやり方に文句いわずに対応してくれています。

でも、これをやるからには、僕もできる限りショップに足を運んで、
必要なパーツがあればちょっと高くてもそこで購入します。

普段自転車をいじる時間がない僕にとっては、
できれば、長く面倒見てもらいたいので、前述のような方法をとっています。

でも、自分でつけた傷で汚れたら、あまり気にしなくなるかもしれませんので、
今だけの話かも。

値段によって取り扱いが変わるような店員は、僕の利用しているショップにはいませんね。

質問者様の現状では、証拠というものがないので、
仮に「傷つけられた」と今クレームを出しても、
平謝りで済まされちゃいそうです。

エントリーバイクだからと言って、大切にしている度合いは人それぞれ。

なので他人に(特にショップ)依頼するときは、何か工夫したほうがいいかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!