プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

結婚して2年になる友人夫婦の話です。夫側の両親に新居購入を勧められているらしいのです。その新居購入にあたっての資金2000万円~3000万円程の援助を夫側のご両親がしていただけるということです。普通なら大喜びで援助してもらうんでしょうが友人はその援助に反対しております。両家の両親からは結婚資金、賃貸の頭金、車購入・・・等二人で新しい生活をするにあたっての援助をほとんどしてもらった(計算すると約1000万は援助してもらったそうです)のでそれでもう十分ではないのかということなんです。さらにその上、家購入の援助までしてもらって ということになると「二人で作り上げていく財産がない」というのです。もともとお金で苦労したことがない旦那様でしてご両親もお金は裕福にあり旦那さまが就職しても家にお金を入れることなく育ってきた人です。甘えられるものは甘えればいいという考えの旦那様に対しておそらく奥様には「どうして」っていう思いがあるんだと思います。奥様は専業主婦でなく働いてます。子供が生まれても働くつもりがあるそうです。ですから共働きしてるし、二人で結構なお給料になるし自分達でできるのならやっていきたいと思ってるそうです。何もかもが保障された楽で裕福な人生よりも二人で苦労してこそ達成感もあるし、喜びが大きいという奥様の言い分があるのです。実際旦那様のご両親は二人ともそんな裕福でなく子供が成人するまでずっと共働きだったそうです。奥さんはそんな旦那様のご両親のことを大変尊敬してます。自分達もそうありたいっていう思いがあるのだと言っておりました。このような奥様の意見について皆様は(男女問いません)、どのように思われますでしょうか?

A 回答 (6件)

それほどお金が有り余ってるわけではないご主人方のご両親が、


2-3000万の援助をしてくださるというお話なのでしょうか。

相手のご両親のことを尊敬しつつ 金銭の援助は遠慮したいといわれる
奥様の態度はご立派だし、また、実際二人で かていを きずきたいと言う希望なら、
義両親からの お金を辞退されて全く問題なしと、私ならそうおもいます。

すごくいやらしい推測で恐縮なのですが、
お金も出すから口もだすのが当然、出した分以上に言わせてもらう、とはっきりおっしゃるひともいます。つまり、依存しあうのを希望される人といいますか、
若夫婦の家庭に堂々と口出したいがためにお金を出す、というはなしです。(こうで無いかの注意は、自分なら、します。)
また、これは詳しくないのですが、遺産としてお金を残すと税金などがたくさんかかるので、それより、生きてるうちに援助したい、という親御さんもいらっしゃるようです。

色々いいましたが、一般論はどうであれ、
奥様とご主人で、これからの方針を一致させるほうが 何より大事とおもうのですが。

断り方としては、
これまで十分援助してもらったから、せっかくこれまでためた自分達のお金は
自分達で使って楽しく過ごして欲しい、そのほうが俺達も幸せだ とご主人が言われるとかではいかがでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答をどうもありがとうございます。
>それほどお金が有り余ってるわけではないご主人方のご両親が、2-3000万の援助をしてくださるというお話なのでしょうか。
この件に関しましては、最近旦那様側のお父様が定年退職されたそうです。ですからおそらく退職金が入ったから両親は援助されるのだと思います。

とてもお金に苦しい思いをしてきた義両親が結婚して共働きをして今は裕福な暮らしをしている事に関して奥様はとても尊敬されております。苦労して立派になりたいと言っておりました。
しっかりした考えを持っている奥様は立派だと思いますが、それを旦那様に納得してもらって brightside 様がおっしゃっる通り「奥様とご主人で、これからの方針を一致させるほうが何より大事」ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/13 17:04

まず住宅資金にかかわる贈与の特例ですが、二種類あり、



1.実の親から550万円まで非課税。(申告必要で、5年分の贈与税非課税枠を一度に使う方法)
2.相続時清算課税制度の利用で3500万円まで贈与税は非課税。
 (ただしうち2500万円は遺産相続時に相続税課税対象となる)

となっています。上記以外は贈与税がかかりますのでご注意ください。

さて、今の時点で贈与を受けて家を建てるのは心苦しいとのこと、それであれば対案として孫の教育費用の面倒を見てほしいと願い出てはいかがでしょうか?
国公立に統一しても子供一人で最低1200万円、私立中心だと2500万円/人以上かかるといわれています。
2人入れば最大で5000万円ですからね。

ちなみに孫の教育費用として使う場合は当然贈与税は非課税です(ご主人のご両親にもお子様に対する扶養義務があるため)。(ただし一度にもらうのではなく、支払の都度もらう形になります)

まずはそういうことも考えて、完全に拒否するよりは将来の教育費用のために取っておいてほしいとお願いするのがよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答文ありがとうございます。あれから友人もだんな様と話をされたようです。mickjey2さまのおっしゃるとおり「550万円まで非課税」ということを友人も調べて知っておりますのでせっかく言って下さってるので、それくらいならと思って入るようです。しかし、旦那様は2000万円満額援助がなければ家購入はしないということらしいです。まだまだ話合う必要がありますね。

お礼日時:2004/01/14 14:21

yyy1443さん、こんにちは。


お知り合いの奥さんが、新居購入にあたって
義両親からの2~3000万円の援助に反対しているのだが、
それについて、どうか・・・ということですね。

>その新居購入にあたっての資金2000万円~3000万円程の援助を夫側のご両親がしていただけるということです。普通なら大喜びで援助してもらうんでしょうが友人はその援助に反対しております。

まず、住宅購入にあたっての、親からの援助ですが
年間300万円×5年=1500万円までは、住宅取得資金贈与の特例というのがあって
税金がかなり抑えられます。
それ以上もらってしまうと、明らかに贈与となり、贈与税がかかってしまいます。
平成15年から3年間は、適用ということで、この辺も考えないといけないと思います。

http://www.tabisland.ne.jp/explain/zouyo/zoyo_00 …

それはさておき、2~3000万円の援助ですが、これはすんなり受け入れにくい金額だと思います。
友達の義両親も、こういった援助をしてくださるのですが
その代わり、自分達の主張を全面的に押し付けてくるようです。
「金は出すけれども、口も出す」といったところです。

>このような奥様の意見について皆様は(男女問いません)、どのように思われますでしょうか?

お友達の奥さんが断ったのは、こういうことを回避したいからではないでしょうか。
それはそれで、賢明な判断だと思います。
500万くらいでしたら、援助してもらってもいいかな・・・と思いますが
2000万というのは、金額多すぎるように思います。
住宅を建てたら、建物価格そのまんま、という感じですよね。

ちなみに、贈与税の税率表も載せておきますね。
かなりの税率で、税金がかかってきますから
援助をはいはいと受け入れるのも問題ありそうですね。

http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/153a.htm

ご参考になればうれしいです。

参考URL:http://www.tabisland.ne.jp/explain/zouyo/zoyo_00 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。。ご回答どうもありがとうございます。この参考URLサイトは友人に見せてあげようかなと思っております。「金は出すけれども、口も出す」これはあまり考えてないとは思いますが(話した限りでは義両親のことをそのようには考えてないような感じがします)しかし、そうですね、そういうこともあるんですよね。
あとおっしゃるように
「もし援助してもらっても500万くらい・・・・・かな」というようなことは言っておりました。歩み寄りだって必要ですし自分の意見だけを押し通すことも出来ないということは少し感じているようです。
夫婦での話し合いが必要ですね。
いい話し合いが出来るよう祈ってます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/01/13 19:07

こんにちわ。


経済感覚のきちんとした素敵な奥さんだと思います。

だらだらと自分が援助を受けていて、将来子供にお金の価値を教えるのは嘘臭いですよね。

ですから自分達でキチンと働き収入に見合った生活をしていれば子供もキチンとした子に育つと思います。

旦那さんがまったりしてそうなので、経済感覚のある奥様できっとお似合いのご夫婦ですね^-^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答をどうもありがとうございます。koebi様のおっしゃるとおりの事を友人も言っておりました。「苦労せず援助を受けても将来子供に教えることができないし、りくつで分かっていてそれをシツケたとしてもそれを見ない子供がきちんとわかるかどうか・・・」

>自分達でキチンと働き収入に見合った生活をしていれば子供もキチンとした子に育つと思います。

本当にそうですね。身分相応という言葉がありますが本当に自分達に見合ったそれらしい生活をしていけばいいのですよね。
ありがとございました。

お礼日時:2004/01/13 18:55

私はその奥さんはしっかりした考えの持ち主だなと思いました。

いい奥さんだなぁという印象もありました(^-^)

>普通なら大喜びで援助してもらうんでしょうが
とありますが・・私ならそうは思いませんね。
そう思う方もいらっしゃるでしょうが、そこのとこの感覚は人それぞれだと思いますよ。

ウチは入籍して1年、式は今年の春に挙げるのですが、援助は一切ありません。
私も主人もそれを求めてませんでした。そこのとこの考えは一致してます。

家・車など・・親から与えられた物で生活してる気がしませんか?自分達で生活を築いていきたいという奥さんの気持ちわかります。新しい世帯を持ったのですから。もう充分援助してもらいました、という気持ちもあるのでしょう。
ご両親の気持ちはありがたい事ですが・・というところでしょうか。

>旦那様のご両親のことを大変尊敬してます
ともありますし、ご両親にも気持ちが伝わるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。奥さんも言ってました。財産っていうのは人から与えられるものじゃなくって自分達で作っていくものだと思う・・・って。それを旦那さんと一緒に作って行きたいとも言ってました。決して義両親がイヤとかいうのではなくってありがたいけど、やっぱり甘えていくより苦労して行きたいと。。。甘えることなんていつでも出来るんですよね。
このようないろいろな意見が聞けて私もいろいろアドバイスしてあげることが出来ます。どうもありがとうございました

お礼日時:2004/01/13 18:49

>もともとお金で苦労したことがない旦那様でしてご両親もお金は裕福にあり


>旦那さまが就職しても家にお金を入れることなく育ってきた人です。

>実際旦那様のご両親は二人ともそんな裕福でなく子供が成人するまでずっと共働きだったそうです。

上の2つの文が質問文に含まれていたのですが、結局は彼のご両親はお金があり、それを息子に残したいと考えているということでしょうか?

私の考えとしては家の購入資金は辞退しても全然かまわないと思います。
奥様の言い分もごもっともです。結婚した当人同士の家庭ですから、お二人の好きなようになさるのがベストではないでしょうか?

また私もあまり詳しくないのですが新居購入にあたり、2000~3000万円の資金援助と書かれていますが、この場合、相当額の贈与税がかかると思われます。
親が死んでから財産を相続しても相続税がかかりますが、生前贈与の方が税率が高いです(確か。。)。

もし援助資金を受けることになってもそのあたりのことをきちんと考慮しておいたほうがいいかと思われます。

それとも彼の両親が資金を出して2世帯住居を買って一緒に住もうと考えていることも考えられます。
夫婦二人に彼のご両親を含めてよく話し合う必要がありそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>結局は彼のご両親はお金があり、それを息子に残したいと考えているということでしょうか?
そういうことだと思います。
>2000~3000万円の資金援助と書かれていますが、この場合、相当額の贈与税がかかると思われます。
このようなことをご存知かどうかまではお話はしておりませんがおそらくご存知ないかと思います。奥様は辞退する考えですし、旦那様は援助してもらえるということで浮かれているというかそこまでのことを考えるタイプではないからでです。でももし援助となると考えないといけないですしそのあたりのことをアドバイスとして一度話してみようと思います。
どうもご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/13 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!