dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日婚約をしました。

ですが、わたしの旦那(になる)の両親は
現在別居中で、離婚調停中なのです。。
ちなみに、わたしの両親にはまだその事情
を説明できずにいます。。

円満に物事を運びたいと思うのですが、
同じような境遇の方などいらっしゃいます
でしょうか?

やはりこのような状況での入籍や結婚と
いうのはどうなのでしょうか。。

正しい答えはないと思います。
ですが、少しでも参考にできるようなア
ドバイスをお持ちの方、どうかよろしく
お願い致します。

A 回答 (3件)

ご婚約おめでとうございます。


似た境遇といって良いか分かりませんが・・・
私の旦那を付き合い始めた頃、私の親に
紹介した時、片親(母)だと話しました。
血のつながっていない父がおり、小さい頃から
面倒はみてもらったのですが、籍は入れて
いなかった(実際は親と離れて暮らす旦那も
知らない間に数年前籍を入れていた)からです。

そして、結婚する事になった時に、父の存在を
どうするか問題になりました。
血がつながっていないだけなら良いのですが、
諸事情があり、離婚するしないという話も
出ていたので、困っていました。
私はそこにつっこむ事はできないからと、
式に参加させるかや私の親にどう言うかは
彼の家族で相談してもらいました。

そして、結婚をしたいと私の両親に挨拶に
きた時に、「以前と変わった事があり、母が
籍を入れました。しかし、母と相談した結果
結婚式には呼ばない事になりました。」と
いう感じのことを伝えました。
両親も言いたい事があったかと思いますが、
旦那の家族で話した結果がそうなら…と理解
してくれました。結局、籍を入れる時に
戸籍抄本を親に見られ、数年前に籍を入れて
いたというのがばれてしまい、私が1人の時に
母親にその事を言われましたが、旦那も知らな
かったらしいよと伝え、「そぉ…」という
感じでした。

結婚等はお互いの両親が許可していれば問題ないと
思います。
ただ、式を行う場合は、新郎さんの両親が式に
出てくれるかなどは聞かないと分からない事です。
それは、新郎さんが両親の間に入り、2人とも
夫婦として(両親として)参加してくれるのか
話しあう必要があります。
式をしなくても、w32sさんの両親に伝える必要が
あるので、どう伝えるか話し合ってもらいましょう。
決定した話なら、うちの両親のように、理解して
くれると思います。特にうちの母は偏見をもって
おり、親が離婚しているというのも良くは思って
いない人で、家柄もまったく違うので、反対
されたら…と私は彼にもいえないので1人で
悩みました。しかし、そこは腑におちない感じで
仕方なくでしょうが、理解してくれたので
w32sさんの両親も大丈夫だと思います。
とにかく、新郎さんの家の問題ですから、あまり
深くw32sさんが入るのではなく、新郎さんが
中心となって話してもらう事が重要ですので、
それをうまく新郎さんに伝えましょう。
長くなり、すみません。頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>とにかく、新郎さんの家の問題ですから、あまり
>深くw32sさんが入るのではなく、新郎さんが
>中心となって話してもらう事が重要ですので、
>それをうまく新郎さんに伝えましょう。
>
そうなんですよね、わたしは何を言っても
あくまで彼の問題なので、こればっかりは
わたしの口から答えを出すことはできません。

心強いご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/04 16:34

何が問題なのかわかりません。



そういう両親を持ったパートナーと婚約した、結婚するかどうかってことでしょう。

何を悩んでいるのですか。

義両親が、結婚した途端に離婚することもあれば、有名な成田離婚(本人ら、義両親も)もありますね。

可能性といえば、読み込み済みにするしかない、逆に結婚するなら先にわかっているだけましかもですね。

それがどうしても気になるのなら、婚約自体を再検討するしかないですね。

うちは、自分の親が結婚後別居、実質破綻状態になりましたが、小生も妻もそうなんだとクールなままです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます

>何が問題なのかわかりません。
>何を悩んでいるのですか。

なかなか頭で考えていることを文字に
起こすのが苦手なのですいません。。

ただ、わたしと同じような状況に立った
方がいらっしゃったら、多少なりともわ
たしが言いたいことなどは汲み取ってい
ただけるかな、と、少し甘ったれた思い
で書き込んだため、このような内容とな
ってしまいました。

わたしは彼の置かれている状況や立場を
早い段階で把握しているので、婚約する
際にも何の迷いもなく受け入れました。
ただ、わたしの親は古い時代の人間なの
で、こういう状況をどう受け止めるのかが
心配だっただけです。

人それぞれ受け止め方は違うと思います。
ので、tibikinsantaさんのご意見も参考
にさせていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/04 16:39

経験はありませんので個人的な意見だけです。


婚約者様のご両親の別居・離婚があなた方の結婚が原因でないのであれば、結婚を進めていいと思います。
あなたのご両親は納得なさらないかもしれませんが、お二人が新しい家族として幸せになるということであれば反対する理由がないと思いますけど。

結婚式に出席していただくかどうかは、お二人とそれぞれのご両親と相談しないといけないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見、ありがとうございます。

わたしが彼と知り合う以前からの問題だったため
あくまで彼のご両親や家族の問題です。

結婚式については挙げるつもりでいますが、
その問題が解決するまでは不透明なままです。。。

ありがとうございました

お礼日時:2006/10/04 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています