dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代女です。
今度、2年ほど付き合っていた男性と結婚することになりました。

が、一つ私の家庭に問題があります。それは両親が別居中であることです。
私は現在母と暮らしており、父はどこに住んでいるのか、私も母も知りません。

父は金銭だらしが無い人間でしたが、なんらかのキッカケで
数年前から家に居なくなりました。父方の親戚は所在を知っているようです。
母親はメンタルが弱い人間で、なるべく父の事は考えずに居たい様です。
私が結婚するといったら、祝福よりも不安を感じてしまったようです。
そんな関係になっても離婚しないのは、年金の関係だそうです。
そんな中での結婚です。彼が家に来た時は勿論父は居ませんでした。
相手の両親は私の家庭環境の事を当然ながら気にしています。
母に父の事を聞くのも母を精神的に責めているような形になり、聞きづらいです。


これから両家の食事会、結婚式ありますが
私も父の顔を見たくないし、向こうも私に興味ないと思いますが双方とも出席はして欲しいです。離婚してないからです。なぜ親の問題で悩まなくてはいけないのかと思うと、悲しい気持ちになります。

質問になっていないかもですが、同じ境遇で式を挙げられた方に
どのようにされたか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ちょっと厳しいかもしれませんが、参考までに・・・。



旦那の両親が長年別居しています。
旦那が子供の頃に義父は家を出たので、20年くらいになると思います。
・・・が、未だに籍は入っていて離婚していません。
更には、住民票が残っています。今年まで世帯主でした。

義母が1人になるのは・・・というのと田舎なので、同居していますが非常に迷惑です。
世帯主を旦那に変更したら、義父の国民健康保険の支払通知が旦那宛に来るんですよ。
ちょっと前に定額給付金が支給されましたが、これも義父名義(その時は世帯主だったため)で来たため、私達ではどうすることもできず、義母に動いて貰って何とか給付を受け取れました。
何かと不自由です。
義母が離婚しないのは、家の名義やローンの関係だと思いますが、正直言って整理して欲しいものです。
例えば義父に何かあったとき、連絡がくるのはうち。
義母が突然亡くなったら???
旦那は父親の連絡先を知らないんです。どうするつもりなんでしょうね?
・・・と、結局歳をとればとるほど、年金だけでなく色々な問題が出てきます。
今お母様が先送りにしている問題も何れ片付けないといけない日がきます。
今後、どうしていくのかきっちり説明して貰わないと彼も彼の両親も不安に思うでしょう。
言い方がちょっと悪いのですが、うちの義母も旦那も長年別居しているため、ちょっと感覚が変です。
私が先々不安に思うようなことをあまり不安に感じないようなのです。
感覚がちょっと麻痺しているのかな?と思うときがあります。

ですから、ご質問者様はなるべく彼や彼の両親の立場になってできる限りの説明はした方がいいんじゃないかと思います。
お母様に色々聞くのは辛いかもしれませんが、お父様のことはお母様の責任でもあります。
お父様が出ていったことの責任ではなく、その後そういう状態のままでいることの責任です。

ちなみに、私は未だに義父には会ったことがありません。
噂によれば車で5分くらいの近いところに住んでいるらしいのですけどね。
別居していることは両親にも説明しましたし、大人ですから詮索するような話はしませんでした。
挙式もしましたが、ごく身内だけで行い、そのあと食事会をしました。
もちろん、義父は欠席ですし、子供が生まれても連絡はしていません。
もしかしたら、義母が連絡しているかもしれませんが、わかりません。

話はかわりますが、私の親戚で離婚している人がいます。
でも円満離婚といったら変ですが、養育費は払っていたし、子供達もたまに父親に会っていて関係は悪くなかったようです。(子供は母親に引き取られた)
子供達が結婚する時、式には父親は呼ばれませんでした。
でも、式をしたあとに写真を持って父親の方にもみせにいったそうです。
御祝儀もいただいて、子供が生まれたあとも見せにいったりして、いい関係の人もいます。

ご質問者様の場合はうちの旦那側の方に近い感じだと思いますので、双方揃って何かをするよりも別にした方がいいのかなと思いますが・・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ありません!ご意見ありがとうございます。

最初父の事を口にしただけで、母は精神的にダメージを負っていたようですが
最近は、ちゃんとどうするか、話せるようになりました。
結婚が、今後の事を考えるきっかけになったと思います。

とりあえず父に結婚式に出席をお願いすることで了承を得ました。
母へのフォローと、あと相手側に迷惑をかけないように進めていこうと思います。

お礼日時:2011/11/25 19:36

彼の両親が別居中です。


12月に両家顔合わせ、下旬に入籍予定です。

11月に彼の両親が揃って顔合わせの場を設けてくださいました。
(5月から打診していたのでたぶんモメたんだと推測されますが^ ^;)
彼が間に入って連絡をとり、数年ぶりに会ったようです。
最初は抵抗があったようですが、
なんとか来てくれて今後の両家顔合わせも結婚式も出席の方向です。
ただ、親戚関係は呼ばず、両親・兄弟のみの挙式で
披露宴はなく、会食だけするつもりです。
彼が言うには、ご両親はそれで納得されているようですが、
本心は顔を合わせたくないのではないかと感じ取りました。
下の回答にもあるように私は式は挙げないか
海外で2人だけでとかの方がいいのでは?と思っています。
(彼の強い神前式希望で没になりましたが)

お母様と暮らしていらっしゃるとのこと、
結婚後はどうするかをじっくり考えて話し合っておられますか?
言い出しにくいですよね…。
でもいづれクリアにしないといけない問題です。
慎重に進めてくださいね。

親御さんのお気持ちも配慮しつつ自分たちの希望も叶えたい、
難しいことと思いますが
結婚すればもっと複雑な問題は出てくるだろうし
くじけず頑張りましょう ^ ^
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご結婚おめでとうございます!

私も、私とその家族のせいで、本来なら楽しく結婚式のプランを計画できるのに
色々背負わせてしまって、相手に申し訳ない気持ちです。
結局父に出てもらうことになりましたが、私が直接話したわけでもないので
どうなるか、ドキドキしています。母のことも心配です。

なにより彼と結婚して生活したいと言う気持ちが強いので、頑張ります。

お礼日時:2011/11/23 23:46

ごく近い身内だけで食事会をして


親戚には結婚することだけ伝えて
海外で結婚式だけあげて
(海外ウエディング)
あとで2人の結婚式の写真を
葉書にして送って
後日「2人で挨拶に行きたい」と
正月か盆に訪ねてはいかがですか

結婚式で集まるのが難しい場合にはいいですよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

正直、式を挙げることに抵抗がありましたが
彼氏の家族はとても真っ当だし、披露宴を挙げたいという事で
普通にやることになりました。
結構不安です・・・・


海外挙式は少人数で済むし良いですよね

お礼日時:2011/11/23 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています