dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドコモの迷惑メール設定で、
携帯キャリアからのメールのみ受信可にし、なりすましドメインや、パソコンからのメールを受信しない、に設定し、個別で受信したいドメイン数個のみを受信許可しています。

ところが、それでもたまにですが、迷惑メールがきます。
受信許可した覚えのないドメインからです。

なぜすり抜けて受信されてしまったのでしょうか?
こういうことありますか?

A 回答 (3件)

docomoのちょっと変な仕様の所為かもしれませんね。



「パソコンからのメールを受信しない」を有効にすると、「なりすましメール」
をチェックしない様です。
元々、なりすましメールはPCからしかないという発想と思いますが、もしか
するとSP-modeメールやPHSメールで成り済ます事が出来る様に成って
いるのかもしれません。

PCからのメールは受信にしておいて、なりすましメールと他のアドレスに
成り済ましたメールをすべて拒否すれば、迷惑メールが来なくなる可能性
がありますね。
※メーリングリスト等はドメイン指定受信にしていれば、優先は指定受信
 の方が高いので、受信できると思います。
 参考:http://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/measur …
 (上記の「迷惑メール対策設定の優先順位」を参照ください。)
    • good
    • 0

受信許可しているドメインは「@」を含めて登録していますか?



「@」を含んでいないと後方一致なので、前方に余分な物がくっついていても受信してしまいます

「@」を含めれば完全に一致したドメインのみ受信します

例:「△△△.jp」で設定した場合
「△△△.jp」以外にも「□□□.△△△.jp」も受信します

例:「@△△△.jp」で設定した場合
完全に一致する「@△△△.jp」のみ受信し、「@□□□.△△△.jp」は受信しません
    • good
    • 0

言っていることが無地巡視艇ますが、どっちなんですか?


「特定の受信拒否設定」をしているのか、「特定の受信許可設定」しているのか?
前者ならいっぱい抜けてきますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!