
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
理屈は小さい音を大きく大きい音をちいさくする akino4さんの言う『 自動音量調整装置』です。
大きく分けて2つの意味あいがありますが、
ひとつはスラップのとき弦による音量のばらつき、親指と人さし指で音量の違いを押さえる。でも
そのばらつきはあまりコンプに頼ってはまずいです。
ふたつめ、こっちの方が意味は大きいですが、その『音が潰れ』による音圧効果です。わりとスラップってアタックばっかりになりやすいので、持続音の音圧をかせぐことで『フレーズがハッキリ』聞こえたり
いわゆる『バキバキベース』ってかんじのパワー感、迫力が出たりします。
特にベース用のコンプレッサーである必要はないでしょうけど、おそらくベース用コンプはかかる帯域が下の方に設定されているのかも知れません。それによって、弦を弾く「ビチッ」ってのと後から来る「ドゥーン」って音のバランスが整えられるのでしょう。
ちょなみに一時はDBXの160ってのが流行りました。
結論『コンプは買うとうまくなった気がするので上達のためには買わない方が良いかも・・』
>コンプレッサーを使いなさいと言われますが、
なぜ言われるのでしょう?補足してもらえれますか。
ありがとうございます。
非常にわかり安かったです。
早速一台で6バンドコンプレッサーをかけられるタイプのものを購入しました(使いこなすのに時間かかりそうですが)。練習で試しましたが、ヘタな部分はごまかしてくれるし上手に弾けるところはよりかっこよくしてくれますね。。。頼りたい気持ちもわかります~。
「コンプレッサーを使え」というのは、マーカスミラーのコピーを今度ライブでやるのですが、よりマーカスっぽくする為に言われたと思います。
でもコンプレッサーって普通の指引きでも使いますよね。。。あ、それはまた別の質問にします。
ともかく、ありがとうございました。
コンプなしでもかっちょよく弾けるよう練習します♪
No.2
- 回答日時:
スラップベースと言うのが奏法なのか,そういうベースの種類(楽器としての)なのか私には解らないのですが,シンセサイザーの音色には必ず入っていますのでおそらくそんな音が出るのでしょう。
確かにコンプレッサーがかかったような音色ですね。
ものすごく単純に言いますと音を伸ばす効果があります。減衰音が伸びているように聞こえるだけなのですけれどね^^;。逆にダイナミクスは失われます。
昔ベースをやっているお兄さんにギター用のエフェクトを貸してあげた事があります。ギターとベースでは周波数帯域が異なりますから本来はどんなエフェクターでもベースはベース用を使うべきなのでしょうが,手持ちにない時やライブなどで一回しか使わないよ,という時,またプロアーチストとしてCDでも録音しに行くのでなければとりあえずギター用を借りて使ってしまっても構わないでしょう。お金がもったいないですしね。
買う・・というおつもりなのでしたらもちろんベース用を買うべきです。
その,スラップベースという物がお金のないミュージシャンがやむなくギター用のエフェクトを使ったら面白い効果が出た・・という音色でない限りは。(笑)
ありがとうございます。なるほど・・。
スラップとは、昔でいうところの「チョッパー」とほぼ
同じだと思います。 タッピングと言う人もいます。
かけ方によってすんごくいろんな音が出るのでびっくりしました。これから色々研究してみたいと思います!
No.1
- 回答日時:
コンプレッサーってのは音の大きさをほぼ一定にします。
自動音量調整装置ってかんじっす。
何のためにあるかっていうと、特にボーカルに使うことが
多いらしいんですが、この感じの音を出すには声を小さくしないと
でないけど、次のフレーズは大きな声じゃないとこの声の感じが
出ないとかありますよね。そんなときにつかうらしいです。
まぁ~中身は単純に、振幅の対数をとってそれをカットオフ周波数
の低いローパスフィルタにいれてそれをもとに音量を調整してるだけっす
友達のバンドの手伝いしてるときに本でよんだだけなんすけどね・・・
ありがとうございます。
「自動音量調整装置」・・確かに調整してくれましたー。
>振幅の対数をとってそれをカットオフ周波数
の低いローパスフィルタにいれてそれをもとに音量を調整してるだけっす
私にとっては充分複雑です(笑)。
でもエフェクターが実際どういう風に音を加工してるのか
知るのは大事ですねー。 わかってないと使いこなせないかも。 調整し辛いタイプのコンプレッサーを買ってしまったのでこれから取説と格闘です。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 一定速コンプレッサーの電圧降下について 社内で使用しているコンプレッサーの故障が多く、修理業者から電 2 2023/02/05 12:24
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 200Vのコンプレッサーを自宅で使用したい 4 2022/04/14 07:50
- 国産車 車のクーラーの効率アップについて 8 2022/08/04 05:51
- 車検・修理・メンテナンス カーエアコンのコンプレッサー故障について 真夏35℃以上になる時に故障したら、コンプレッサーが弱って 5 2022/09/25 12:46
- その他(業種・職種) こんにちは。 設備管理をしている者です。 エアコンはビル用マルチを使用しています。(9年経過) 先日 2 2022/05/07 15:56
- 車検・修理・メンテナンス 車検に出した時、エアコンコンプレッサーからオイルが漏れているから交換した方がいいと言われました。 コ 6 2022/06/09 12:51
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンR平成24年式MH34Sスティングレーエアコン不調について 素人の感覚ですが以下文面でおおよそ 5 2022/06/27 00:03
- 国産車 車のエアコンが突然効かなくなりました。 送風、温度センサー等は普通に動きます。 どうやらコンプレッサ 5 2022/09/11 19:32
- 国産車 サンデンのカーエアコンコンプレッサーについて 1 2022/08/14 22:48
- ツイキャス OBSのメーターの下のマイクツマミをMAXにした状態でこのコンプレッサーの設定は音割れしないですか? 2 2022/12/07 06:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CAやパイロットになるのは難し...
-
ベースのボディにヒビが入って...
-
ジョンエントウィッスルの使用...
-
エフェクター:コンプレッサー...
-
ベースはどのくらいから中級者?
-
CAROL時代の矢沢永吉氏のベース...
-
エレキベース zoom b3とb3nにつ...
-
4弦のベースに5弦をB.E.A.Dと貼...
-
ベースの代わりにキーボードで...
-
ベースのブリッジミュートって...
-
Earth Wind & Fire の Let's Gr...
-
ムスタング・ベース
-
NAS購入のご相談
-
スピッツ 田村さんのベース
-
バンドの悩みです><
-
RIZEのベースTokieさんに...
-
カポはベースにもつけることが...
-
元ベン・フォールズ・ファイブ...
-
初めてのベース
-
ベースを始めようと思っている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベースのボディにヒビが入って...
-
カポはベースにもつけることが...
-
エフェクターを使わずバキバキ...
-
ベースを始めようと思っている...
-
ベースの音量に差が出で困って...
-
ベースのブランドBrian(ブライ...
-
ベースの代わりにキーボードで...
-
1つのアンプでベースを2本同時...
-
Helen Merrill の You'd Be So ...
-
【緊急】雨の日にベース(ギター)
-
パッシブのベースの出力を上げ...
-
ベースは独学では無理ですか?
-
筋少・内田のベース
-
ギターでベースの音を出したい...
-
CAROL時代の矢沢永吉氏のベース...
-
gメールの文字背景のベース色が...
-
ベースについてです。 最近、ベ...
-
red hot chili peppersのFleaが...
-
ミッシェルのコピバンでのベー...
-
ベースで弾く難易度についてです!
おすすめ情報