
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
『砂の女』などで有名な勅使河原宏監督が、
1978年にテレビ映画「新座頭市シリーズ」を監督しています。
「虹の旅」「夢の旅」の二作のうち、後者で目を開くシーンがあります。
ただし、夢の中ですが。
テレビ番組ですので今見ることは非常に困難です。
上の情報も研究調査の中でたまたま出会った、文献上の知識です。
「心眼の修行のためにあえてめくらのふりをしてる」という
台詞があるのかどうかは、ごめんなさいわかりません。
さっそくのお返事ありがとうございます。
そうですか~、夢の中での出来事なんですか。
願望を夢で・・・ってことなのでしょうか。
「心眼の修行のためにあえてめくらのふりをしてる」
ってのは、正しくはありません。
そういうニュアンスってことですので。
「虹の旅」「夢の旅」はやっぱり
ビデオにはなってないんでしょうね。
No.3
- 回答日時:
質問の件とは少し異なりますが・・・。
「座頭市も」とあるので、ひょっとして北野武監督の座頭市は目が見えていたと勘違いしていらっしゃいませんか?
劇中確かに、目を見開き、ホントは目が見えていたと解釈されるようなシーンがありましたが、最後のシーン(座頭市が石にけつまずいて転びかけたところ)で「いくら目を、見開いたところで、見えないものは見えない」と言うようなセリフがあり、結局は目は見えないというオチで終わっています。
この回答への補足
私の周りでもあのオチには二つの意見があるんです。
本当は見えてた、見えてないって。
ご指摘どうり、
最後のシーン(座頭市が石にけつまずいて転びかけたところ)で「いくら目を、見開いたところで、見えないものは見えない」と言うようなセリフがありす。
しかしそれをふまえたうえで私は見えてるのだと確信しました。
見えてるのにもかかわらず小石につまずくからこそ
最後のセリフが意味を成すからです。
更に言うと本当に見えてないのなら最後のセリフは
言ってはいけないと思います。
人それぞれ受け取り方は違いますが、
私の場合見えてたとしたほうが教訓もあり
ストーリーに深みが増すと思ったのでそうあえて解釈したわけです。
見えてないオチだとします。
ただ客を振り回すだけのセリフ、演出を武がするとも思えませんし。
もしそうだとしたら、
武もこんなモンかと感じてしまうのは私だけではないと思います。
そういうことです。
No.2
- 回答日時:
ビデオ化はされていません。
とある場所でソフトが保存されているのを確認しましたが、
VHSではないかなりマイナーなカセット(?)で、
再生機の老朽化のため見ることができませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜこんなに安いのでしょうか...
-
森保さん
-
北野たけしの次回作の情報
-
労働基準監督署は、なんでブラ...
-
横浜Fマリノス は…
-
昔の映画で未成年の女性の入浴...
-
ザファブルの映画ってエロシー...
-
映画「裸の天使」という邦画を...
-
韓国系のエ口漫画でNTR要素ある...
-
今のエロ漫画って巨乳すぎて気...
-
dアニメストアにはジブリ作品は...
-
日本の映画で、えっちシーンが...
-
この映画は『冷たい熱帯魚』で...
-
木枯し紋次郎の版権
-
「世界の中心で愛をさけぶ」が...
-
おひけえなすって、というポーズ
-
あの頃(昭和40年代)、学校...
-
「失楽園」で男が喪中の女を呼...
-
優恵(西橋優恵)さんについて
-
悩み
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜこんなに安いのでしょうか...
-
森保さん
-
横浜Fマリノス は…
-
スズキの自家用車、ジェミニ の...
-
労働基準監督署は、なんでブラ...
-
勝新の座頭市もほんとは目が見...
-
新作エヴァンゲリヲンは何故オ...
-
「おちんちんの七不思議」とい...
-
北野武の「DOLLS」、ロシアで大...
-
動物虐待か?
-
五人の女性
-
「秋刀魚の味」のタイトルの意...
-
寮生活をしていますが急に立ち...
-
法律に詳しい方に質問です。 AV...
-
皆様が好きな、映画の中の「名...
-
岩井俊二が好きなんですが・・・
-
グループ魂のでんきまむし
-
『花とアリス』と『Laundry』に...
-
記憶に残っている、面白かった...
-
ワイダ監督 カティンの森 ポ−ラ...
おすすめ情報