
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
道路には縦断勾配と横断勾配というのが設定されています(縦断勾配は要するに坂です)。
横断勾配というのは排水の為に道路中心から路肩に向けてつけられた1.5-5.0%の勾配のことです。
横断勾配は、道路構造令第24条に規定されていますので、同令第23条第2項に規定された道路及び、第24条3項で規定された緩和条件を充たす道路を除いた全ての道路に設置されていることになります。
横断勾配に起因する以外だと、空気圧の不整合、サスペンションの調整不良、ハンドルのズレなどがあり得ます。
No.7
- 回答日時:
グアムなどで車に乗ると、右側通行ですから
あっという間に右にハンドルを取られます。
スコール等があるので排水のため、道路がまさにかまぼこ型なのです。
ですから常に左手でハンドルを引き下げるか、右手のひじを立て続ける必要があります。
日本は左側通行ですからその逆のツッパリなり、引下げが必要です。
アライメントで若干右に行くように設定していますが、
フラットだと右に流されれるので、あまり極端なことはできません。
ある程度は仕方がないとして理解するしかないと思われます。
No.6
- 回答日時:
皆さんがおっしゃっている通りだと思いますが、ほかに考えられる原因として、
左側タイヤの空気圧が低いと左に曲がります。
あと、路面上にある轍の左寄りを走ると、左にハンドルが取られます。敷設されて数年たった道路はたいてい微妙な凹みがあるものです。
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
走行中に左に曲がっていくとの事ですが、それはどの道を通ってもでしょうか?
道によっては、排水溝のある左側に傾斜があるところもあります。
どこを走ってもなるという事でしたら、まずは、タイヤの空気圧を確認してください。
空気圧は、運転席側のドアを開けた手元付近に書いてあります。
4本とも同じ空気圧でしたら、タイヤの減り具合の確認。
溝が浅くなったタイヤは路面の凹凸を拾いやすいです。
それでも気になるようでしたら、デーラー、修理工場にて前輪のトーイン(向き)の点検をしてもらってください。
車検時には点検項目なので新車や車検受けて間もない車でしたら問題ないはずですが・・・。
No.4
- 回答日時:
国道などは
水はけを良くするために、中央分離帯あたりが盛り上がって居ます
手を離せば自然と左に曲がりますね(^-^)
駐車場等でも曲がるのでしたらタイヤの片減り空気圧の関係が考えられます
No.3
- 回答日時:
道路では雨水が溜まらないように、両端へ緩く傾斜してはいます。
そのせいかもしれません。
あと車輪とハンドルにずれがあって左に寄ってしまう場合は、車検場へ持って行って検査すればすぐに分かります。
わずかなズレも検知してくれます。
No.1
- 回答日時:
たぶん正常です。
一般に道路は、雨を速やかに側溝に排出するためにかまぼこ形の断面をしています。
左側通行の日本では、左下がりの面を走っていることになるので、自然に左に曲がるのは正常です。
真っ平らな場所でまっすぐに進むのならなおさらでしょう。
気にしないでよいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 駐車場から直進や斜めで出る場合のウインカー 4 2023/04/29 20:33
- その他(車) 左折時の車幅感覚をつかむには 9 2023/04/18 13:21
- 運転免許・教習所 一般道片側二車線道路で左寄せが心配なら右車線を走ればいいですか? 8 2023/03/31 16:23
- 地図・道路 車の走行について 3 2022/06/04 01:54
- 事故 前方でウーバーの配達員みたいでアプリスマホ見ながら運転のノロノロ原付がゆっくり迷った運転していて自分 6 2022/08/02 08:00
- 運転免許・教習所 写真の道路で右折を待つ場合 7 2023/05/31 22:07
- その他(車) 煽り運転の定義 10 2022/09/26 06:47
- 運転免許・教習所 今日久しぶりに車を運転しました そして道路から実家の木の下まで車をバック駐車しましたが、実家の壁にぶ 4 2022/08/13 14:23
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- 運転免許・教習所 左折の時に対向車が居ないならセンターライン割ってもいいですよね? 9 2022/12/28 14:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車が、乗車してない状態で運転...
-
車のタイヤの空気圧についてで...
-
ワゴンRでこの空気圧の数字が車...
-
スティングレー乗ってます。 タ...
-
駐車場でタイヤの空気を入れる...
-
タイヤの空気圧
-
アライメント調整後の空気圧異常
-
軽商用車のタイヤインチアップ...
-
タイヤ外径変更による走行距離...
-
車でホイールの重さによって、...
-
カーナビに空気圧チェックとい...
-
タイヤの空気圧について御伺い...
-
ホンダフィット標準タイヤ175/6...
-
ハンドルを軽くする方法は?
-
タイヤを回して遊ぶ子供は自閉...
-
厳寒期に、規定圧まで空気を入...
-
ホイールオフセットを10mm変え...
-
純正165/55-14タイヤから 155/6...
-
スタッドレスからノーマルにタ...
-
タイヤが雨水に浸かっていたら
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワゴンRでこの空気圧の数字が車...
-
車のタイヤの空気圧についてで...
-
スティングレー乗ってます。 タ...
-
タイヤ外径変更による走行距離...
-
車が、乗車してない状態で運転...
-
空気圧はどれくらいに?
-
17インチの45扁平タイヤの空気...
-
インチアップ時のタイヤの空気圧
-
【再】高すぎる空気圧?これっ...
-
インチダウンの適正空気圧について
-
FF車の前タイヤ空気圧?
-
タイヤの空気圧について御伺い...
-
タイヤの空気圧はスタンドやイ...
-
最近の自動車のタイヤの空気圧...
-
貨物→乗用タイヤ+インチアップ...
-
ロードバイク 時速30kmでブレー...
-
ホンダライフのタイヤの空気圧...
-
3.0を超える空気圧
-
XL規格タイヤ
-
インプレッサGRBの空気圧につい...
おすすめ情報