
今回、windows7をボリュームライセンスにより60台の展開を考えております。
過去にも展開経験はあるのですが、ライセンスについて正確に理解しようとしたところ、わからない点がでてきました。
■構成
VL:windows7 Professional
OEM:windows7 Professional
マスタPC:1台
展開端末:60台
認証方法:MAK
(1)windows7 ProのOEM版を60台購入して展開する場合、ボリュームライセンス(win7 Pro)はマスタPCの再イメージング用に1ライセンスのみ購入すればクローニング可能なのでしょうか。また認証はどうなるのでしょうか。
←自身はOEM版にクローニングする分のVLを購入するものと認識しております。
上記の場合で正しい場合、かなりの無駄が・・・と思っております。
(2)展開後にMAK認証によりアクティベーションする場合、50台分程認証を実行すると制限?がかかり
購入しているライセンス数に達してないにも関わらず、認証することができないことがありました。
(当時はVLSCに問い合わせ数?を増やすよう問い合わせました)
そういった仕様なのでしょうか。
乱文で申し訳ありませんが、ライセンスについて記述されているサイトはたくさんありますが
正しく認識できているかの不安もあり解説頂ければ幸いです。
また、展開・ライセンスなどで知っておいたらといった知識等ご教授頂ければありがたく思います!
以上、よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>(1)ですが、今回の場合であればVLメディアを最低ライセンス購入したうえで、クライアント展開可能ですか。
可能なはずです。
>その場合、クライアントのライセンス認証は個々の端末に与えられたOEMライセンスキーを使用して認証を行うということでしょうか。
違います。
再イメージングで展開したPCはボリュームライセンスにて提供されたプロダクトキーを使用して認証を行います。
VLライセンスを1つしか購入してないじゃんと思うかもしれませんが、そういうものとして理解していいはずです。
案ずるより産むが易しなので一度VLCCに電話すると良いと思います。
>(2)VLの場合KMS認証が主流なんですね。知りませんでした。
KMSの方が展開やライセンス管理が楽なので、KMSが使用出来る場合はこちらを使用することが多いということだと思います。
KMSは、KMSホストを立てなければならないし、KMSクライアントは定期的にKMSホストにアクセス出来なければなりません。
例えば、拠点間がVPNなどで接続されていないとKMSホストへの定期アクセスは出来ないのでKMSが有効とならない場合もあります。
>今回は上限値(50台?)認証の度にVLSCに問い合わせする必要がありそうです。。
これはデフォルトが50台になっているだけなので、事前に上限を増やしてもらえばいいだけだと思いますが。。。
今回は60台なので、展開前にVLSCに電話して60にするなどの対応をすれば良いのだと思います。
また、ちょいちょいPCが増えることが予め予想出来るのならば、その分を上乗せして上限を決定すればいいと思います。
一度VLSCに問い合わせてみます!
何度も質問ばかり申し訳ありませんでした!
VLSCへの質問もやりやすくなりました。助かりました
ありがとうございます
No.5
- 回答日時:
>(1)windows7 ProのOEM版を60台購入して展開する場合、ボリュームライセンス(win7 Pro)はマスタPCの再イメージング用に1ライセンスのみ購入すればクローニング可能なのでしょうか。
また認証はどうなるのでしょうか。ボリュームライセンスを60台のPCに導入したいという話になるので60ライセンス必要です。クローニングすればボリュームライセンス1つで60台のPCに導入できるということはありません(インストール方法を変えるだけで適用台数が変わるわけがない)。
>(2)展開後にMAK認証によりアクティベーションする場合、50台分程認証を実行すると制限?がかかり
(略)
はい、そういった仕様です。
>(1)ですが、この場合OEMライセンスが無駄になってしまうということでしょうか。
無駄とかではありません。
Windowsの場合、ボリュームライセンスはOEM版(DSP版含む)のライセンスからのアップグレードという形態でしか提供されていません。
OEM版ライセンス1+ボリュームライセンスへのアップグレードライセンス1→ボリュームライセンス1
なんです。
ですのでボリュームライセンスにアップグレードしたOEM版ライセンスは失効します。
どうしても不安ということであればMicrosoftやリセーラーに問い合わせすることをお勧めします。
No.4
- 回答日時:
(1)に関してはVLメディアを取得する分、通常は3ライセンスですが同時購入するものによって変わります。
No.1は間違った回答でした。ただし、マスターとなるマシンのセットアップをVLメディアで行う必要があります。
(OEMのHDDをコピーして良いわけではない)
・VLのWindows7をインストールする。
・共通のモジュール(アプリケーションなど)をインストールする
・VLメディアを使用してマスター作成する
・各マシンにデリバリする
・認証はVLキーで行うが購入したライセンスの権利はOEM
KMSとMAKですが、択一ではないので同じ場所にある台数によって使い分けます。
クライアントOSの場合は同時に25台以上稼働させる必要があります。ネットワーク的に孤立した場所なのであればMAKを使用するかVAMTを使用します。(30台の拠点が2カ所ならKMSをそれぞれ設置しても構わないが、20台/40台では40台側にしか設置できない)
KMSサーバはバックアップなどの必要はないため余力のある装置・サーバにインストールしておけば十分です。
No.2
- 回答日時:
(1)ですがOSのライセンスは、購入した PC と同じバージョン、同じエディションのボリュームライセンス メディアを購入出来る最小のライセンス数で良いはずです。
再イメージングを行うためだけにOEMライセンスで購入したPC60台に対して、VLのOSライセンスを60購入する必要はないはずです。
ご存じと思いますが再イメージングの要件でボリュームライセンスメディアを用いて作成したマスタである必要があります。
つまり、極端に言うと必要なのはボリュームライセンスメディアです。
情報の出所はMSに電話での問い合わせの結果ですので公式情報を示せませんが、
ライセンスについてはMSに確認しないと正しい回答は得られないと思ったほうが良いと思います。
http://support.microsoft.com/kb/945472/ja
VLCCの電話番号がありますのでここで聞けると思います。
またこのURLの内容と、ライセンス簡易ガイドも参考になると思います。
(2)については書かれている通りでMAKの場合はVLSCで増やす、KMSが導入出来るのならばKMSで認証する方法を検討するということになると思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
(1)ですが、今回の場合であればVLメディアを最低ライセンス購入したうえで、クライアント展開可能ですか。その場合、クライアントのライセンス認証は個々の端末に与えられたOEMライセンスキーを使用して認証を行うということでしょうか。
(2)VLの場合KMS認証が主流なんですね。知りませんでした。
今回は上限値(50台?)認証の度にVLSCに問い合わせする必要がありそうです。。
No.1
- 回答日時:
(1)OEMもVLも60ライセンス必要です。
OEM版は個別で認証する必要があります。VLはMAKとKMSから選択できます。(2)MAKの場合認証数が制限されますので、台数が多い場合はKMS認証が推奨されます。そういう仕様です。
クライアントをVLで購入するメリットはバージョンの変更ができることです。インストール可能であればXPを使用することができますしWindows8の使用権も取得できます。(SA権を付ける)
KMSは認証対象よりも上位のOSで実行する必要があります。Windows7ならWindows7かWindowsServer2008R2、WindowsServer2008R2であれば自分より上位のエディション。(StandardのKMSではDatacenterを認証できない)
この回答への補足
ご回答ありがとうございます!
(1)ですが、この場合OEMライセンスが無駄になってしまうということでしょうか。
または展開後OEMライセンスキーを使用すればVLは1つ取得することで運用可能なのでしょうか
(2)VLではKMS認証が推奨されているのですね。知らなかったです。
VLのメリットなどしらなかったです。KMSについても勉強して今後の選択肢にできればと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 WINDOWSのライセンス認証ができない 7 2022/11/09 15:43
- Windows 10 Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC のHDD故障時の復旧 1 2022/05/27 12:06
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10Proの正規ライセンスキーはどこで買える? 6 2023/04/03 15:36
- Windows 10 Windows 3 2023/05/25 09:55
- デスクトップパソコン ガレリアのゲーミングPCについて 3 2022/10/02 14:34
- その他(開発・運用・管理) マイクロソフト製品のライセンス販売で困ってます 1 2022/06/30 19:52
- Windows 10 Windowsのライセンスについて質問させて下さい。 この度、手持ちのMacにbootcampを使っ 2 2022/11/25 16:46
- Windows 7 NEC デスクトップPC ML-H の初期化について 6 2022/11/11 23:02
- Windows 10 Windows11プリインストールPCを一時的にWindows10にしたい場合の効率良い方法は? 5 2023/01/14 12:13
- Word(ワード) 大至急!!!!!! ワードのダウンロード版を買ったのですが、使えません 3 2022/06/21 16:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft365 が知らない間に使...
-
一度使ったプロダクトキーは何...
-
win10 ライセンスについて 余っ...
-
XPライセンス認証はどうすれば?
-
パソコンの「ライセンス認証が...
-
ローカルライセンス
-
windows7のプロダクトキーについて
-
Win7のプロダクトキーがいつの...
-
Windowsの契約期限がもうすぐ切...
-
同じパソコンのハードディスク...
-
マザーボードをフリマアプリ等...
-
office落札価格に大きな差が有る
-
windowsのアップグレードとライ...
-
windows7のDSP版について
-
Vmwareで認証要求がくる
-
Windows10のライセンスについて
-
windowsのライセンスの有効期限...
-
Adobe Acrobat 8 Professional ...
-
ワードで文字入力できない 助...
-
PC詳しい方! windows8の青画面
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoft365 が知らない間に使...
-
マザーボードをフリマアプリ等...
-
Windowsの契約期限がもうすぐ切...
-
win10 ライセンスについて 余っ...
-
PCを、工場出荷状態に戻すと、...
-
Word 2007 で文章にロックがか...
-
ライセンス認証をしないで、3...
-
Adobe Acrobat 8 Professional ...
-
PCで作業中頻繁に問題が発生し...
-
Windows ボリュームライセンス...
-
このWindowsのコピーは正規品で...
-
認証の解除
-
ボリュームライセンスのプロダ...
-
WindowsXPのライセンス認証を回避
-
Visioが編集できません!
-
Windows7のライセンス認証がな...
-
office2019 ライセンス認証
-
VMwareでのWindowsXPライセンス...
-
新しく購入した会社のパソコン(...
-
VISTA再インストール後のライセ...
おすすめ情報