
No.7
- 回答日時:
香典でしたら、御霊前または御香典のいずれか一方の不祝儀袋を包み、通夜の席でお渡しすればいいだけです。
通夜・告別式と2回に分けて包む必要はありません。そうしたいのならしてもいいですが、受け取った喪家としては???がつくことが予想されます。
親族などの葬儀の際ですが告別式当日に合わせて初七日法要を行う際、告別式の日にその分として包まれてくる方もおられます。これはその家や地域での習慣になりますので、ご親戚やご兄弟に確認なさってください。やられていないのならしなくて結構です。
なお「御香典」と表記するものを使用される場合は、仏式のときだけに限られます。
No.6
- 回答日時:
通夜だけに参列なら、御霊前だけで良いのではないでしょうか。
わたしの所はお葬式前が御霊前、葬式から後はご仏前、と言う風習です。
葬式の案内が有って、五七日忌法要が同時に有る場合は袋二つ。
葬式の案内だけの場合はご仏前のみ。
告別式に参列しないで袋二つはいりません。(案内が有るけど都合で行けない場合は別)
宗派宗派のしきたりは有るでしょうが、その宗派の檀家でなければ、袋の表書きとかはどうでも良いです。
中にはいるべき物がきちんと入っていれば。
No.5
- 回答日時:
地域や、風習にもよりますが、一般的に、通夜は「お見舞い(赤白)」でしょう。
特に「仏式」では、通夜の時点では「この世の人」です。
納棺をし火葬をした時点で「仏様」です。
葬儀・告別式の時に「御香典」または「御霊前」の袋になりますが、
tejo12345さんのように、告別式に伺えない場合は、告別式に伺う親しい親戚や友人に託し、式に代理で届けてもらいます。
当地区ではそれを「御申し伝え」といって、よくあることです。
参考までに。
No.4
- 回答日時:
>通夜見舞いは「御霊前」と書かれた袋…
私の地方では、「見舞」「御見舞」と書きます。
香典と同じ黒白の袋です。
>通夜の時に一緒に渡して…
問題ありません。
>葬儀は仏式です…
宗派によっては、「御霊前」はタブーとされることがあります。
日本でもっとも檀家数が多いとも言われる浄土真宗では、人は死とともに成仏する、すなわち霊になるという考え方から、「霊前」はあり得ないのです。
No.2
- 回答日時:
宗派により微妙に異なりますが、通夜告別式の双方に参列する方はほとんど居ません。
特に故人と親しいなら別ですが、通夜に参列すればそれで儀礼には反しません。尚香典で通夜参列すれば足りると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弟の嫁の親が亡くなりました
-
隣家の方が亡くなられましたが...
-
子ども同級生の親御さんの通夜...
-
近所のお葬式、お通夜
-
御焼香の順番、これは、非常識?
-
通常、亡くなってから通夜まで...
-
通夜に行くべきでしょうか?
-
お通夜に遅れて行くのは失礼?
-
会社の社長のお母さんが亡くな...
-
夫の叔父の奥さんの香典金額
-
彼氏の親の通夜と葬儀
-
学校の先生が 亡くなりましたと...
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
兄妹の配偶者の父の葬儀につい...
-
義実家での葬儀、私の態度まず...
-
嫁いだ娘の旦那の祖母への香典
-
法的な質問です、いつも火葬場...
-
義父が亡くなりました。私の両...
-
緊急!恋人の家族が亡くなった
-
初盆について(夫の祖母)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子ども同級生の親御さんの通夜...
-
弟の嫁の親が亡くなりました
-
通常、亡くなってから通夜まで...
-
隣家の方が亡くなられましたが...
-
彼氏の親の通夜と葬儀
-
友達の妹が亡くなりました。 友...
-
通夜に行くべきでしょうか?
-
近所のお葬式、お通夜
-
お通夜のみ出席、香典はいくら...
-
会社の社長のお母さんが亡くな...
-
バイト先の店長の葬式について。
-
お通夜に遅れて行くのは失礼?
-
隣に住む大家さんの身内の通夜...
-
葬儀の受付をしてくれた方へのお礼
-
親友の兄が急死・・・通夜に伺...
-
通夜の読みは「つうや」?
-
同じ部署の方のお父様が亡くな...
-
父親のいとこが死去。葬儀場で...
-
通夜で泣くのは非常識?
-
九州の佐賀県あたりのお祭りで
おすすめ情報